ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが11月14日に発売を予定している、プレイステーションの新たなエンタテインメントシステム「PlayStation Vita TV(PS Vita TV)」のメディア向け体験会の内容をお届けする。

今回行われた体験会では、PS4のリモートプレイや「nasne(ナスネ)」との連携、ゲームアーカイブスの初代プレイステーションやPSP、PS Vita用ソフトのゲームプレイ、各種ビデオサービスなど、PS Vita TVのコンテンツを実際に触ってみることができた。各種機能やサービスの概要とあわせ、そのインプレッションをお伝えしていこう。

「PS Vita TV」メディア体験会

まずPS Vita TVの概要について説明しておこう。本製品は、テレビに接続することでゲームプレイや映像の視聴など、先に述べたようなコンテンツをネットワークを通じて楽しめるというもの。操作にはDUALSHOCK3(デュアルショック3)が必要となり、PS Vita TV単品(税込9,954円)のほか、デュアルショック3と8GBのメモリーカードをセットにしたバリューパック(税込14,994円)が発売日のラインナップとして用意されている。

端末の側面には(左から)PS Vita専用メモリーカードスロットのほか、USB、HDMI、LAN、DC IN 5V(電源)の各端子。
上部にはPS Vitaカード(ゲームソフト)を挿すスロットがある。
PS Vitaのシステムソフトウェアがベースとなっているため、ホーム画面はPS Vitaとほぼ同じ作りに。

HDMI CEC対応テレビであればテレビのリモコンでも操作でき、別売のBDリモートコントローラを使えばそれ以外のテレビモニタでもリモコンを使って操作できる。ただし、一部のタイトルはリモコン操作に対応していないので、その場合はデュアルショック3を使って操作することになる。

続いては各種ゲームプレイの印象について。最初に触ったゲームアーカイブスでは、当時アナログスティックに対応していないといったタイトル固有の仕様で戸惑うところはあったものの、ラグもなく操作は非常に快適。体験会ということで回線の状態などは良好に保たれていたと思うが、それでもネットワーク越しにプレイしていることは意識せず遊ぶことができた。

PS Vita TVはデュアルショック3を2つまで認識できるので、ゲームアーカイブスのタイトルでマルチプレイ対応のものがあれば、2つのコントローラを使ってみんなで遊ぶことも可能となっている。

PS Vitaのタイトルであれば、テレビモニタにゲーム画面を映してコントローラでプレイできるだけでなく、最大PS Vita3台とアドホック通信によるマルチプレイも行える。

PS Vita TVでプレイする場合はコントローラを使い、当然テレビモニタを見ることになるので、4人でワイワイ遊ぶだけでなく、それ以上の人数で周りの人はテレビ画面を見ながら遊ぶ環境にも合いそうだ。もちろん、一人でプレイする際に大画面のテレビで…といった要望も満たしてくれる。

今後のシステムアップデートで実装されるPS4のリモートプレイでも、快適さは変わらない。リモートプレイで試遊できたのは「KNACK」だったので、格闘ゲームのようにフレーム単位で動きを気にするタイトルでどの程度影響が出るのか定かではないが、よほどシビアに理想の環境を求めない限り、アクションゲームでも問題なくプレイできるだろう。

テレビにピントを合わせているが、タッチパッド付きのPS4コントローラでないことが分かってもらえると思う。

ビデオコンテンツは、PlayStation Storeをはじめ、TSUTAYA TVやDMM.com、スカパー!オンデマンド、huluなど、さまざまなサービスの提供が予定されている。各サービスの開始時期や利用料金については随時発表とのことで、まだ決まっていないが、単純に利用できるサービスが増えたのは嬉しい要素だろう。

ほかにも、インターネットブラウザやMusic Unlimited、PlayStation Networkのフレンドメッセージといったコミュニケーション要素、JOY SOUNDのカラオケに電子書籍リーダーなど、さまざまなサービスがある。

「radiko」 「JOYSOUND」
「Live Area」 「LiveTweet」

ビデオコンテンツの各種サービスと同様、アプリもそれぞれ提供時期が異なるが、会場では電子書籍アプリ「Reader」の体験も行えた。「Reader」はすでにPS Vita向けに配信されており、それをPS Vita TV向けにしたものとなるが、L/Rボタンやアナログスティックでのページ送り、90度ごとの画面回転、ズーム機能などが備わっていた。

倍率の上限はあるものの、PlayViewコンテンツと同じくズームしてもキレイに表示されるので、細かい文字も読めるし、設定資料のようなビジュアル重視の書籍で、細部までじっくりチェックするといったことにも向いている。

使うシーンはだいぶ限られそうだが、画面を逆さまにすることもできる。

「torne(トルネ) PS Vita TV」というアプリも用意されており、ナスネとの連携も行える。トルネを初めて触った時のサクサク感は健在なので、これまでトルネやナスネを使ってきた人は、そのままの操作感で使用できる。この「トルネ PS Vita TV」は、PS Vita TV発売日の11月14日から有料アプリとして提供される予定で、価格は800円(税込)となっているが、2014年1月15日までは無料配布キャンペーンが実施される。

取材用のため番組情報はダミーのものだが、トルネやナスネと変わらない操作感が魅力。

体験会で触れられた各種機能を紹介してきたが、プレイステーションでビデオや電子書籍などのサービスを利用するつもりがなかったり、リモートプレイにも興味がなかったりするとなかなか手を出しづらい製品かもしれない。ただ、どのコンテンツも操作のストレスがなく、丁寧に作られていることが感じられたので、欲しいと思っている人の期待に応えられる製品であることも確かだろう。

ゲーム機はリビングだけにしかなく、自室のテレビでもやりたい…といった、ゲームプレイの環境を変えるためにも活用できるので、気になる機能があった人はぜひ注目してほしい製品だ。

※メーカー発表情報を基に掲載しています。掲載画像には、開発中のものが含まれている場合があります。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

関連ワード
  • ハード
  • 周辺機器
  • 取材