スクウェア・エニックスは、本日2月26日に発売となるPS4/PS3用ソフト「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」について、オリジナルキャラクターの戦闘スタイルや、スキルシステムに関する情報を公開した。

目次
  1. オリジナルキャラクターの魅力を紹介!
  2. スキルを覚えてキャラクターを強くしよう!
  3. ヘルムードの設定画が公開!
  4. オープニング映像の一部を紹介!

オリジナルキャラクターの魅力を紹介!

いよいよ発売を迎える今回は、本作のオリジナルキャラクターとなる「ジュリエッタ」と「ディルク」の2人を紹介していこう。

ジュリエッタ CV:小松未可子

ジュリエッタはブーメランを主な武器とする、遠距離攻撃のスペシャリスト。ブーメランを使ってトリッキーな技を次々と繰り出すことができるぞ。

装備 :ブーメラン
必殺技:情熱のバズーカ

パワフルスロー

ジュリエッタの放ったブーメランが巨大化。前方の敵を容赦なくなぎ払う。

バーニングバード

ブーメランが炎をまとった巨大な鳥となり、飛び回りながら周囲の敵に襲い掛かる。

情熱のバズーカ

自ら作り出した武器を片手に、敵に狙いを定める。

ディルク CV:銀河万丈

チカラと俊敏さ兼ね備え、パワフルな攻撃が持ち味のディルク。特技はいずれも強力で、随所に王様の貫録をうかがわせる。

氷結乱撃

氷をまとった棍を振りかざし、周囲の敵を攻撃。まれに、敵を凍りつかせることも。

国王の怒り

ディルクの怒りが天まで届いた!? 上空から巨大な隕石が落下し、広い範囲にダメージを与える。

国王会心撃

強靭な肉体を誇るディルク。その拳から繰り出される一撃は驚異的な威力だ!

スキルを覚えてキャラクターを強くしよう!

本作では「ドラゴンクエストVIII」以降に登場したスキルシステムが独自に進化。レベルアップにより入手できるスキルポイントを、好みのスキルに振り分けることで、さまざまな特技や呪文を修得し、キャラクターをより強くすることができる。スキルの中には本作で初登場の特技や、特技の威力を強化するタイプのものも存在する。

これが主人公アクトのスキル。特技や呪文を覚えるほか、“テンション時間を延ばす”など、アクションゲームならではのスキルも。スキルのふり方は自由なので、自分好みのキャラクターに成長させることができるのだ。

新たな特技を修得する以外にも、すでに修得済みの特技を強化することも可能!

さらに、一部の呪文にスキルを振りわけていくと、その上位呪文を修得できることが判明。同じ系統の呪文は、ボタンを押す長さによって種類が変化する。長く押しているほど上位の呪文になるので、自在に撃ち分けられるぞ。

ヒャド ヒャダルコ
マヒャド

ヘルムードの設定画が公開!

本作で焦点となる人物の一人、ナゾに包まれた男「ヘルムード」。今回は、鳥山明氏がデザインしたヘルムードの画像を紹介しよう。

普段は黒いフードに身を包むヘルムードだが、ついにその素顔が明らかに。漆黒の衣と赤い瞳が印象的だが、その鋭い視線の先に一体なにを見るのか……。そして、彼が主人公たちの前に立ちはだかる目的とは!?

ヘルムードに飛びかかるテリーとアリーナ。圧倒的な闇のチカラを持つ強敵だ!
ヘルムードの言う“光の一族”とは、いったい何を意味するのか──?

オープニング映像の一部を紹介!

発売日に併せて、特別に物語の発端となるオープニング映像の一部をが公開された。平和なエルサーゼを取り戻すために、アクトとその仲間たちが立ち上がる!

人間とモンスターが共に暮らす平和な国、エルサーゼ。優秀な城の兵士であるアクトとメーアも、
この日ばかりは盛大なお祭りを満喫している様子。
しかし、賑やかなお祭りのさなか、突然モンスターが豹変し暴れだしてしまう!
魔物の大群が押し寄せ窮地に陥ったエルサーゼを救うため、アクトたちは次々と襲いくるモンスターの軍勢を迎え撃つ!
冒険の中で、彼らはたくさんの仲間と出会い、チカラを合わせて脅威に立ち向かっていくことになる。
モンスターが暴走した原因は何なのか? そしてそのウラでうごめく“敵”の正体は?
そのすべてを明らかにするため、今、壮大な冒険が幕を開けるっ!

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城

スクウェア・エニックス

PS4ダウンロード

  • 発売日:2015年2月26日
  • 12歳以上対象
  • PS Storeダウンロード版

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城

スクウェア・エニックス

PS3ダウンロード

  • 発売日:2015年2月26日
  • 12歳以上対象
  • PS Storeダウンロード版

※メーカー発表情報を基に掲載しています。掲載画像には、開発中のものが含まれている場合があります。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー