ガストは、PS3用ソフト「アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~」を2012年6月28日に発売すると発表した。価格は、通常版が7,140円(税込)、プレミアムボックスが10,290円(税込)。
先日発表されたアトリエシリーズ最新作「Project A14」の正式タイトルが「アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~」であることが明らかになった。本作では、過去3作品がPS3用ソフトとして発売された「アーランドシリーズ」からイラストレーターと世界観が一新されている。また、ダウンロードコンテンツの配信も予定されているようだ。
初報となる今回は、本作のストーリーおよび主人公アーシャとその妹ニオを紹介、そのほか前作から一新された世界観や、大きく変化したシステムなどについて確認していこう。
幾度めかの黄昏の時代が始まり、再び何度目かの慎ましやかな生活が取り戻されつつある世界の、とある一地方。そこには、国家のような統治された組織は無いものの、人々が手を取り合って暮らしていた。
その中に、人里離れたアトリエで薬を作って生計を立てている、一人の女の子がいた。彼女の名前はアーシャ。
以前は祖父と妹と三人で暮らしていたが、数年前に祖父が他界した後、妹も行方不明となってしまい、今はペットのうしがいるだけで、天涯孤独の身となっている。
妹がいなくなってからしばらくは失意の底にいたが、祖父の頃から取引している旅の商人の協力もあり、新たな生きがいを見つけ、立ち直ることに成功するのだった。そして、哀しみの記憶も少しずつ薄れ始めていたころ。
いつものように薬の材料を探して、アトリエ近くの遺跡に出掛けたアーシャは、そこで、いなくなったはずの妹の姿を見かけることになる。
妹が生きていて、世界のどこかにいることを知ったアーシャは、すぐさま妹を探すために旅立つことを決意する。手がかりなんて何もないし、何をすればいいかもわからない。
ただ、この世界のどこかで、妹と再会できることだけを信じて。
Age:17
Blood:A
Height:157cm
職業:薬士、のちに錬金術士
人里離れた平原にぽつんと建ったアトリエに、一人で住んでいる女の子。平原に生えた薬草や珍しい植物を採り、薬を作って生計を立てている。数年前に行方不明になった妹が生きていることがわかり、妹を探して黄昏の世界を巡る旅に出ることを決意する。
Age:13
Blood:A
Height:148cm
職業:家事手伝い
アーシャの妹。数年前に、アトリエの近くの遺跡で行方不明となる。姉思いの妹で仲もよく、毎日のように薬の材料の採集を手伝っていた。行方不明となったのも、ひとりで薬草の採集に出掛けていた時のことだった。
その後何の手がかりも無く時間だけが過ぎ、アーシャが悲しみからようやく立ち直りかけてきた頃に、世界のどこかで生きていることが判明する。
形なきこの世の理を体系化し、学問として形を成したもの。それが、この世界における錬金術だ。やがて錬金術の万能の力はあまねく地上に行き渡り、人類はその繁栄を極めた。
それからはるか後世。栄華の時代は過ぎ去り、人々は錬金術を忘れてしまっていた。前時代の遺産から途切れ途切れに得られる恩恵を受けつつも、それらが次第に枯渇していく中で、ゆっくりとした滅びを待つばかりの、どこか長閑さすら感じさせる、人類の黄昏の時代が、新たなアトリエの物語の舞台となる。
主人公は、そんな美しくも儚い世界で日々を生きる、一人の女の子。一風変わりながらも、アトリエとしての根本を大切にしたストーリーがさらに濃い密度で展開されていく。
![]() |
|
アーシャのアトリエ。ここから彼女の物語が始まる。 | |
![]() |
|
アルトゥールの薬草園。薬士のアーシャはここで材料を調達するのだろうか。 | |
![]() |
![]() |
アーシャのアトリエ内部とアルトゥールの薬草園内部。外見だけではなく、内部の作り込みも前作以上に強化。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
草木などのオブジェクトも繊細に。それ以外にも今作では黄昏をテーマにした壮大なフィールドを歩き回れる。 |
本作では、新たに「想い出を紡ぐ」システムが登場する。主人公はストーリーの中で発生するさまざまな事象に対して、日記を書くことで自らの記憶を振り返り、その過程で、人として成長していくことになる。
また、本作にはこれまでのアトリエにあったような、「何年以内に目標を達成する」といった、システマチックな目標がない。主人公の目的はただひとつ、「行方不明になった妹と再会する」ことだけだ。プレイヤーは、さまざまな状況下で選択を迫られ、その中から答えを探し出して物語を進め、目的の達成を目指していく。
前作よりもアクティブなコストターン戦闘を実現。今回は移動にコストの概念が追加され、敵との位置関係が戦略に影響する、ターン型でありながらより動的な戦闘システムが採用されている。
本作の調合システムは、「結果」だけでなく、「過程」を楽しむ形へと進化。これまで材料の吟味や思考など調合の前段階に掛かっていたコストを圧縮し、その分、調合の過程を楽しめるように再構築されている。
本作では周辺システムに対しても世界観を色濃く反映。世界各地の特産品を売ってくれるバザールや、珍しいアイテムを持ちより評価を競い合う「品評会」といったコミュニティに関係するシステムなど、世界観を感じつつ恩恵を受けられるものが用意されている。
本作では、完全数量限定のプレミアムボックスの発売が予定されているほか、予約特典として「オリジナルドラマCD」が用意されている。また、ゲームの発売前日にはオリジナルサウンドトラックとボーカルアルバムも発売される。内容など、詳細については続報に期待しよう。
「アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~ プレミアムボックス」
発売日:2012年6月28日
価格:10,290円(税込)
「アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~」予約特典「オリジナルドラマCD」
「アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~ オリジナルサウンドトラック」
発売日:2012年6月27日
価格:3,675円(税込)
品番:GUSTCD-10007、10008、10009
「- Twilight Hour - アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~ ボーカルアルバム」
発売日:2012年6月27日
価格:2,415円(税込)
品番:GUSTCD-10010