ブロッコリーは、2月4日、東京・ベルサール秋葉原にて、トレーディングカードゲーム「Z/X -Zillions of enemy X-」の単独イベント「秋葉原ゼクストリーム」を開催した。本稿では、イベントの締めくくりに行われた発表会の模様をお届けする。
「Z/X -Zillions of enemy X-(以下、ゼクス)」の単独イベントとして行われた本イベントでは、ストーリー連動型の大会「英雄達の戦記(ヒロイックサーガ) 第3章 関東編」や初心者講習会、いとうのいぢ氏やULTRA-PRISMを迎えてのサイン会などが実施され、多くのユーザーが足を運んでいた。
イベントの最後を飾るかたちで行われた発表会では、本作のプロデューサーであるイグニッション久保田氏、倉敷世羅役の金元寿子さん、戦斗怜亜役の上坂すみれさんの3名の進行のもと、「ゼクス」のこれまでの取り組みや2013年の展望が語られた。
無料で遊べるトレーディングカードゲーム(TCG)として、2012年よりブロッコリー、日本一ソフトウェア、遊宝洞の三社によるプロジェクトが始動した本作だが、これまでに累計300万パックを突破。計5000人以上が参加した体験会や、店舗イベント「英雄達の軌跡(ヒロイックロード)」、先述の「英雄達の戦記」の実施など、精力的な活動が多く見られる。
そしてTCGだけにとどまらず、集英社の月刊ゲーム雑誌「Vジャンプ」での漫画連載や、主人公10人のプレイヤーカードを通して、ボイスを聴くことのできるスマートフォンアプリ「Z/X PLAYER VOICE DEVICE」の無料配信、さらにはアニメ化プロジェクトの始動など、さまざまなメディアミックス展開が行われている。
金元さんは倉敷世羅について、自身が倉敷出身であることから「同じ名前のキャラが演じられてすごく嬉しかったです」と語り、一方、戦斗怜亜を演じた上坂さんは、苗字の“戦斗(せんと)”からツノが生えている某キャラクターを連想したそうだが、初めて本格的に演じた男の子のキャラクターということで、「ヒーローになりたいという男の子らしい純粋な憧れの気持ちが全面に出ていて、楽しく演じさせていただきました」とそれぞれの感想を述べていた。
ちなみに、久保田氏によると、本作に登場するキャラクター名はすべて地名からとっており、戦斗怜亜は「セントレア空港」からとっていることが明かされた。
続いて、2013年の展開について紹介。1月に発売されたブースター第3弾となる「五帝竜降臨」、初心者向けイベント「戦士達の集い」の不定期開催を皮切りに、以降下記の展開が予定されている。
2月
フリーカード冊子第4弾「蒼天の獅子&白銀の護騎」配布開始
3月
「英雄達の戦記(ヒロイックサーガ) 第3章 関西編」が3月3日(日)に難波御堂筋ホールで開催
「英雄達の戦記(ヒロイックサーガ) 第3章 九州編」が3月24日(日)に南福岡自動車学校で開催
4月
「英雄達の戦記(ヒロイックサーガ) 第3章 中部編」が4月7日(日)にウィンクあいちで開催
「英雄達の戦記(ヒロイックサーガ) 第3章 東北編」が4月21日(日)にTKP仙台カンファレンスセンターで開催
ブースターパック第4弾「黒騎神の強襲」4月26日(金)発売予定
5月
カードショップにて3人組のチーム戦を開催
「カードゲーム感謝祭2013春」をベルサール秋葉原で開催
フリーカード第5弾配布
6月
スターターデッキ第2弾 2種同時発売
3~6月
スプリングキャンペーン開催
7月
ゼクス発売1周年
ブースターパック第5弾を制作中
8月以降
「英雄達の戦記4」「英雄達の軌跡2」などを随時開催
続いて、ゲストとして、「ゼクス」のコンシューマー版を開発する日本一ソフトウェア 代表取締役社長・新川宗平氏、コミカライズを展開する集英社 「Vジャンプ」編集部・相川貴彦氏が登場し、各プロジェクトの進捗を紹介した。
まず、発表以来、音沙汰のなかったコンシューマー版について新川氏は、「ほぼ完成まできている」とゲームの開発が順調であることを強調。カードゲームとは異なるテレビゲームだからこその面白さが出せているとの自信を覗かせつつ、今月には何かの発表ができるのではないかとの展望を述べるとともに、オープニングアニメの冒頭部分を披露した。
一方の相川氏は、コミカライズについて、「ゼクス」がキャラクターにバックボーンがある作品であることから、オリジナル要素とどう絡ませるか、そして全国各地が舞台になっていることからどのように場所を移動していくかを、作者である土屋彼某氏と一緒に考えているという。
そして、綾瀬とズィーガーを中心とした関東編が完結し、4月号からは東北編がスタート。ここでは、千歳や龍膽だけではなく、ユーザーに人気?のあのキャラクターも登場するとのことだ。また、第3弾までのカードをリスト化し、限定カード2枚を封入した「Z/X アクティベートガイド」についても改めて紹介していた。
その後は、ULTRA-PRISMの月宮うさぎさんと小池雅也さんが2人のカードイラストの姿そのままで登場し、本作のテーマソングである「ゼクス~強いチカラ~」と「ゼクス アクティベート!」をミニライブで披露した。
「緑の世界」が勝利した「英雄達の戦記3」閉会式、金元さんと上坂さんの直筆サイン入りカードをかけたじゃんけん大会など、最後まで興奮冷めやらぬ中、イベントは幕を閉じた。