カプコンは、2014年1月23日に発売を予定しているPS3用ソフト「戦国BASARA4」において、新たに参戦が判明した松永久秀、風魔小太郎、大友宗麟、立花宗茂の情報を公開した。
今回紹介する松永久秀、風魔小太郎、大友宗麟、立花宗茂の4人が加わり、本作に登場する全ての武将が明らかになった。プレイヤー武将と敵武将、全て合わせると群雄割拠の40武将。どの武将で“戦国創世”を成し遂げる!?
天我独尊(てんがどくそん) 松永久秀
「焼かれるか、刻まれるかだ…
大した違いなどないよ」
声:藤原啓治
自らが欲するものを得るためには手段を選ばず、他者を踏みにじる事すら何とも思わない人物。伝説の忍・風魔小太郎を雇い、一先ずは足利派として行動してはいるが、それすらも自身の求める“何か”のためでしかない。
史実では
戦国時代屈指の「梟雄(きょうゆう)」。畿内の戦国大名・三好長慶に仕えてその頭角を現し、主家をも圧倒する権勢を手にする。さらに足利幕府を傀儡にせんと、三好三人衆と足利義輝を永禄の変で殺害、畿内を支配した。
しかし、織田信長が上洛するといち早く降伏、茶器を献上して家臣となる。その後信長に二度反逆するが敗北。信長は赦免の条件に名器「平蜘蛛釜」の譲渡を提案するが久秀は拒絶、文献上では日本初となる爆死という方法で自害した。
敵に火薬を贈り、連続爆破を狙え!
武器:宝刀・火薬
松永久秀の通常技は流れるような動きで斬りつけながら前進する。見た目よりも攻撃範囲が広く、前方広範囲を攻撃できるぞ。
松永久秀の技には、敵に火薬を付着させるものと、発火効果がある技がある。火薬がついた敵に発火効果がある技を当てると爆発して追加ダメージを与えられるので、積極的に火薬を付着させよう!
疾風翔慟(しっぷうしょうどう) 風魔小太郎
「…………………………」
声:なし
かつては北条家に仕えていた伝説の忍。言葉を発せず、意志を示さず、ただ雇い主の命令に従って戦いを繰り返す謎の存在。現在は松永久秀がもくろむ“ある目的”のために雇われており、命じられるがまま日ノ本各地を転戦する。
史実では
風魔一党は相模足柄郡に拠点を持つ忍者集団で、約100年間も北条家に仕え、諜報・後方攪乱などで活躍した。最も有名なのは北条氏政に仕えた五代目風魔小太郎で、1580年の武田勝頼との黄瀬川の戦いでは、闇夜に紛れた攪乱作戦で目覚しい戦果を挙げている。
北条家が滅亡すると、小太郎と風魔一党は江戸近辺を荒らし回る盗賊に成り下がり、1603年に徳川家に捕縛され処刑されたと言われている。
敵を浮かせて空中コンボ!
武器:忍者刀
風魔小太郎の通常技は軽快な動きで足技をからめながら斬りつける。リーチは長くないが、スピードと手数はピカイチ。通常技から固有技につなげてコンボにしていこう。
風魔小太郎は敵を空中に打ち上げる固有技や空中で使用できる固有技を豊富に持っている。また、空中でジャンプボタンを押すと発動できる「飛空術」も併用すれば、敵を空中で長時間攻撃し続けることも可能だ!
古今奔放(ここんほんぽう) 大友宗麟
「ザビーランドの評判が、
ザビー様を再び日ノ本に!」
声:杉山紀彰
大友軍を率いる若き当主。あやしい宗教「ザビー教」を信仰しており、やりたい放題の布教活動で周囲を困らせる。乱世の混乱に乗じて日ノ本各地に「ザビーランド」を建設するため、忠臣・立花宗茂を引き連れて旅立つ。
史実では
豊後大友家第20代当主・大友義鑑の嫡男。父が異母弟に家督を譲ろうとした政変をきっかけに当主となると、北九州で勢力を拡大。足利義輝への献金で豊前国・筑前国の守護と九州探題となる。
だが耳川の戦いで大敗し、勢力は衰退。島津氏の豊後攻略に際しては大砲・国崩しを使って臼杵城を死守し、戦国大名としての意地を見せたという。滅亡寸前で豊臣軍が到着、戦局が逆転していくが、そのさなかに病死。
キリシタン大名として知られ、キリシタンの保護や、南蛮貿易を行い、府内を西洋文化の中心地とした。
信者を集め、レッツ・ランデブー♪
大友宗麟の技は攻撃範囲と攻撃回数に優れたものが多く、固有技「さあ、再誕のとき」で信者を増やすことでさらに強化することができるぞ。
固有技「そう、あなたの面影」を使用すると、駆動国崩しに手足が出現し、一定時間高速移動や専用の攻撃が行える移動形態に変形する。ガードと回避ができなくなるが、ミサイルやレーザーで攻撃を行うことができる。
青天白日(せいてんはくじつ) 立花宗茂
「西天の立花はここに…
どなたでもお相手致しましょう」
声:稲田徹
大友宗麟に仕える武将。忠義にあふれ、人格者として知られるだけではなく、その武勇も日ノ本を代表する一人に数えられる。わがままな大友宗麟の言動に振り回されながらも主への忠義を貫き、名刀「雷切」を轟かせる。
史実では
陸奥棚倉藩主および筑後柳河藩の初代藩主。非常に人格者として名高く、温厚篤実で忠義や信義を重んじ、また勇士としても名高く、まさに武人の鑑のような存在であると豊臣秀吉や徳川家康らから高く評価された。
関ヶ原の戦いでは、秀吉への恩義から西軍として参加し、大津城を攻め落とすなど活躍した。改易後、大名として旧領に復帰した唯一の武将である。
雷切全開!すべてを切り刻め!
立花宗茂は両手の雷切を振り回して攻撃を行う。各技のボタンの長押し入力することで、雷切を高速回転させることが出来、威力・ヒット数共に強化される。
一部の固有奥技やバサラ技を使用すると、「帯電状態」となって、一定時間通常技や固有技が強化、あらゆる動作が早くなる。ただし、被ダメージが増え、ガードもできなくなるので、一気に周囲の敵を殲滅するつもりで戦おう!
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー