アニメ評論家・藤津亮太氏が話題のアニメを紹介する「ゲームとアニメの≒(ニアリーイコール)」。第31回は2022年1月14日より全国7館で順次公開中の劇場版「銀河鉄道999」のドルビーシネマ版を取り上げます。

ゲームとアニメは本来異なる媒体ですが(≠)、その中での共通項(≒)となる部分にフォーカスしたいという思いから立ち上げた本連載。毎回話題のアニメをアニメ評論家の藤津亮太氏の切り口で紹介しつつ、Gamer編集部からはそのアニメがどういったゲームファンにオススメできるかをピックアップしていきます。

今回は、1979年に公開された松本零士氏原作の劇場用長編アニメーションの名作を、最新の上映システム「DOLBY CINEMA(ドルビーシネマ)」を用いて2022年1月14日より上映している、劇場版「銀河鉄道999」を取り上げます。

こんなゲームファンにオススメ!

  • 「電車でGO」シリーズや「A列車で行こう」シリーズ、「鉄道にっぽん!路線たび」シリーズなどの、鉄道を題材としたゲーム

第31回「劇場版『銀河鉄道999』ドルビーシネマ版」

1979年に公開され大ヒットした映画「銀河鉄道999」とその続編「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」が、ドルビーシネマ化され、上映が行われた。

ドルビーシネマとは、4KHDRマスターによる映像(ドルビービジョン)と、3次元空間内の中に狙った音を配置できる音響システムドルビー・アトモスを組み合わせたフォーマットのこと。ドルビーシネマに対応した劇場で楽しむことができる。

「銀河鉄道999」は、機械の体をタダでくれる星を目指して少年・星野鉄郎が旅をしていく物語。原作やTVアニメの鉄郎が10歳だったのに対し、映画は鉄郎を15歳に設定し、青春映画として再構築したところに特徴と魅力がある。

宇宙を題材にした作品であり、作品の要所要所で宇宙を含め黒が印象的に使われている作品だけあって、HDR化によって映像の魅力は大いに増した。例えば地球を発進する999を捉えたカット。背景のビル群は、建物本体が黒で、窓は鮮やかな青・ピンク・黄色などを薄く塗るられている。黒がきっちりと締まり、窓の色の発色がよくなったことで、松本零士の描く未来都市像が、美術スタッフ(美術監督は椋尾篁)の手で実に魅力的に描かれていることがよく伝わってくる。また、両作を監督したりんたろう監督は、透過光を活用した演出に特徴があり、この光がちゃんと光らしく感じられるようになっているのもHDR化の効果だろう。鉄郎がホテルの窓から、メガロポリスの風景を見るカットや999号のヘッドライトなどにその効果が顕著だった。

そして映像以上に印象が鮮明になったのが音だ。オリジナルはモノラル。その後、5.1ch化された時に音楽がステレオに差し替えられており、今回はその5.1chの音源をもとに、ドルビーアトモス化された。もちろん海賊船アルカディア号やエメラルダス号が頭上を通り過ぎる時の低音はこれまでになく迫力のあるものに仕上がっていたが、それ以上に印象的だったのは環境音だ。風やエアカーの通過音など、モノラルの時は埋もれていた様々な音が立ち上がって(音を特に足しているわけではない)、こんなにいろんな音が鳴っていたのか、と思わされる。

映画の内容はストレート。だからこそクラシックとして今もなお光を失っていない。こうして作品寿命が伸びたことで、これからもアニメ映画の古典として、この作品は生き続けていくはずだ。

劇場版「銀河鉄道999」ドルビーシネマ版 公式サイト
https://www.toei-anim.co.jp/movie/ge999dolby/

藤津亮太(ふじつ・りょうた)

アニメ評論家。1968年、静岡県生まれ。雑誌・WEB・BDブックレットなど各種媒体で執筆するほか、朝日カルチャーセンター、SBS学苑で講座を担当する。著書に『「アニメ評論家」宣言』(扶桑社)、『チャンネルはいつもアニメ―セロ年代アニメ時評―』(NTT出版)、『声優語~アニメに命を吹き込むプロフェッショナル~』(一迅社)、『プロフェッショナル13人が語るわたしの声優道』(河出書房新社)などがある。毎月第一金曜日には「アニメの門チャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/animenomon)でアニメの話題を配信中。

コメントを投稿する

画像一覧

全ての画像を表示(2枚)

(C)松本零士/零時社・東映アニメーション

関連ワード

あわせて読みたい

  • Figgy
  • 「黎の軌跡(くろのきせき)」特設サイト
  • プリコネR特集

人気記事ランキング

定期配信

  • ゲーム発売日・配信日カレンダー
11月27日(月)
ピコピコサバイバーズ2D
11月28日(火)
Last Train Home
Titan Quest: Ultimate Edition
11月29日(水)
焼肉シミュレーター
11月30日(木)
Aspire: Ina's Tale
BQM SP 箱庭ダンジョンメーカー
DesperaDrops/デスペラドロップス
Flame Keeper
Gravity Circuit
MOTESOLO ~非モテ男の恋愛奮闘記~
Pixel Cafe
RoboCop: Rogue City
Shikon-X Astro Defense Fortress
TEVI
Time Walker: Dark World
うちトレ
じゃんがりあん物語 でらっくちゅ
ぬりえであそぼう どうぶつえん
みんなで空気読み。コロコロコミック Ver. コロコロコミック読みますか?それとも空気読みますか?
アストラル アセント
アマカノ ~Second Season~
アマカノ ~Second Season~ ダブルパック
エスプガルーダII ~覚聖せよ。生まれし第三の輝石~
キューピット・パラサイト -Sweet & Spicy Darling.-
キューピット・パラサイト -Sweet & Spicy Darling.- オトメイト スイート BOX
キューピット・パラサイト -Sweet & Spicy Darling.- 特装版
ザ・ラムジー
テラビット
トリップワールドDX
ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐 アニバーサリーエディション
メタルスラッグ アケアカNEOGEO
ワールドウォー D-デイ PART TWO
今、私たちの学校は…
作って!たこ焼き
幻世酔虎伝プラス
幻世酔虎伝プラス 初回限定版
御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!~
数学と親友とネタ帳 - Math, BFF, and Notes -
特別捜査 密着24時
12月1日(金)
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 マスターズ版
バットマン:アーカム・トリロジー
12月2日(土)
マーダーミステリーパラドクス このひと夏の十五年
12月5日(火)
サイバーパンク2077 アルティメットエディション
12月6日(水)
Destroyer: The U-Boat Hunter
英雄伝説 閃の軌跡:Northern War
12月7日(木)
BLACK STELLA PTOLOMEA
Gimmick! Special Edition
Gimmick! Special Edition Collector’s Box
Sea of Stars