TVTは、2022年5月より本格始動することを宣言し、オリジナルエンジン「Theory Engine」の研究開発を含む進行中のプロジェクト情報を発表した。
TVTは、「GOD EATER」シリーズや「フリーダムウォーズ」に携わってきたクリエイターの保井俊之氏が代表取締役を務める開発スタジオ。「Tokyo Virtual Theory」という言葉の頭文字が社名の由来となっている。
今回、本格始動が宣言され、オリジナルエンジン「Theory Engine」のほか、「パタポン」のディレクターを務めた小谷浩之氏とサウンドクリエイターの足立賢明氏によるリズムアクション「Project JabberWocky」、「GOD EATER」の開発スタッフが手掛けるマルチプレイアクション「Project Shaz」といった、現在進行中となるプロジェクトが公開されている。
以下、発表情報をそのまま掲載しています
オリジナルエンジン「Theory Engine」の研究開発と、内外のベテランクリエイターを集結させた2本のプロジェクトが進行中です。
自社で研究開発を行っている「Theory Engine」は大規模なネットワークゲームの開発を目的に開発したミドルウェア技術です。リアルタイム性の高いMOアクションゲームを作れるオープンプラットフォームなネットワークエンジンであり、このエンジンを使用することで、「より速く」、「より多人数」で、「ゲームサーバーレスで快適」な環境を提供することが可能となりました。このエンジンのフラッグシップモデルとなる自社開発のゲーム作品はもちろん、外部へのライセンス事業も視野に入れたビルドアップを引き続き行ってまいります。
リードエンジニア:佐竹克一(「GOD EATER」)
エンジニア:榎村大典(「GOD EATER」/「SKY GUNNER」)
エンジニア:髙橋俊成
本タイトルは「パタポン」のディレクター小谷浩之とサウンドクリエイター足立賢明による新作リズムアクションです。可愛いキャラクターたちが織りなす独特な世界観を持つ作品となります。
Theory Engineのゲームサーバーレスによるマルチプレイを実現するタイトルとして開発中です。
ディレクター:小谷浩之(「パタポン」/「XI[sai]」/「ブラボーミュージック」/「SKY GUNNER」)
プロデューサー:坂尻一人(「THE EYE OF JUDGMENT」/「禍つヴァールハイト」)
サウンド:足立賢明(「パタポン」/「LocoRoco」/「グランツーリスモ」)
メインアーティスト:Nelnal(Twitter:https://twitter.com/nelnalium)
本タイトルは「GOD EATER」の開発スタッフによる最新マルチプレイアクションゲームです。保井俊之と福島智和の「フリーダムウォーズ」のタッグで作り出される新たな物語にご期待ください。
Theory Engineの多人数マルチプレイを実現するタイトルとして開発中です。
プロデューサー:保井俊之(「GOD EATER」/「フリーダムウォーズ」)
シナリオ:福島智和(「METAL GEAR SOLID」/「フリーダムウォーズ」)
ディレクター:中舎健永(「.hack//G.U.」/「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」)
アートディレクター:輪くさすが(「LORD of VERMILION」/「Fate/Grand Order」)
設立:2019年1月17日
代表取締役:保井俊之※
取締役:大竹秀和(COO)/佐竹克一(CTO)/坂尻一人/榎村大典
事業内容:コンシューマー、PC、スマートフォンでのデジタルゲームの企画・開発、コンテンツの企画・開発。
保井俊之 プロフィール主な作品に「GOD EATER」シリーズ、「フリーダムウォーズ」など。2003年にゲームデザイナーとして株式会社シフトに入社。ディレクター、シナリオライターとして開発全般にかかわる傍ら、開発統括として制作部門の陣頭指揮を執った。その後ドワンゴを経て2019年に株式会社TVTを設立。クラウドゲームやXRコンテンツにも精通し、多種多様なゲーム企画を手掛けている。
現在、株式会社TVTでは各プロジェクトを共に推進してくれるスタッフを募集しています。主な募集はプログラマー、グラフィッカー、モーションデザイナーなど。詳細は下記リクルーティングサイトよりご確認ください。
https://tvt.jp/recruit/
TVT公式サイト
https://tvt.jp