本日3月25日に配信された「PSO2 ニュージェネシス」の新公式番組「NGS ヘッドライン WAVE」で明らかになった最新情報をお届けする。
4月23日より、「NGS」4周年を記念した超・特大キャンペーン「超・星譚祭」が開催される。

これに先駆けて、4月9日よりACスクラッチ「超・星譚祭記念リバイバル」が初回無料で引けるキャンペーンが実施。超・星譚祭のキービジュアルにも使用されているコスチューム「ピュアメイドドレス」や人気アイテム「ナデシコロング」、「タイソヘアー」などが再登場。回数ボーナスでは、「PSO2」仕様の武器迷彩も入手可能だ。
4月16日からは、超・星譚祭カウントダウンキャンペーンが開催。「超・星譚祭」開催までの間、「N-特殊能力移植パス補助券」を毎日3個獲得できる。
4月23日から6月4日までの間、毎週アイテムの配布や高倍率のブーストなどの各種キャンペーンも続々と開催されるので、ぜひチェックしよう。


1日10回無料SGスクラッチは大幅にパワーアップ。回せる回数が第1弾、第2弾合わせて合計300回に大幅増加したほか、キービジュアルのファリアのヘアスタイルなどの、特別なアバターアイテムが追加されている。
また、「無料SGスクラッチ」と同一のラインナップとなるSGスクラッチ、「ハルファフェスティバルApr'25」も同時開催。SGアイテムを「超・星譚祭'25SPスクラッチ券」や「リワードボックスメダル」と交換できる超・SGアイテムリサイクルもあわせて実施される。
期間限定緊急クエストとの連動イベントも。期間限定緊急クエストの開催期間に合わせて、特別なリワードボックスが登場する。このリワードボックスは、スタージェムや、ベータリアクター、ビッグバンスクラッチ・シルバー券などの封入量がこれまでの1.5倍。最後まで引くと、特別なアクセサリーも獲得できる。
「超・星譚祭」期間中は、クリア可能回数が2回に増加した予告緊急クエストも毎週開催されるので、ぜひこの機会に緊急クエストに挑戦しよう。



もちろん、エステし放題、最大400%のブースト、アイテム強化応援キャンペーンなどのおなじみのキャンペーンも開催。「超・星譚祭'25SPスクラッチ券」×10個が毎週もらえるので、ぜひチェックしよう。
4月1日からは、リバイバルACスクラッチ「リワインドコレクションApr'25」が登場。過去の4月に配信されたACスクラッチ景品を中心としたスクラッチとなっている。回数ボーナスでは、「PSO2」仕様の武器迷彩「*ヴィルクシェンテ」が入手できるほか、過去に回数ボーナスで配信したモーション変更も入手可能だ。

4月2日からは、ルシエル探索に新たなクエスト「ルシエル戦闘解析区画調査」が登場。「ハルファ環境実験区画調査」とは異なり、各セクターを全員で攻略していく進行型のクエストとなっている。「ハルファ環境実験区画調査」と一定期間で入れ替わる形で配信され、最大8人まで参加可能だ。
本クエストの特徴は、各セクターをクリアする毎に、ランダムに提示される複数の能力強化の中から1つを選択し、自由にプレイヤーを強化していくことができる点。セクターのパターンと討伐目標エネミーは、日によって変化し、エクストラデュエルでおなじみの「ルイノ・マスカレーダ」が登場することもある。能力強化の掛け合わせを楽しみつつ、最深部で待ち構える討伐目標エネミーに挑もう。
あわせて、期間限定タスクや称号タスクが追加。タスクを達成して、称号やSGのほか、アクセサリー「ラッピードリンク」、スタンプ「ラッピー:疑問」などのアイテムも獲得できる。

新たなレアリティ要素「レジェンダリー」も登場。従来の武器とは異なる運用を目的とした、新しいレアリティグループとなっている。
今回配信される、レジェンダリー対応武器「レジェス」シリーズは、納刀時に「ストック」を獲得し、それを攻撃時に消費することで、「味方を支援するエリアの展開」や「追加攻撃」が可能。この支援エリアは、パーティーメンバーへのダメージ耐性を上昇させる効果に加え、フォトンブラストのゲージ量の上昇効果も付与できる。
そして、新たなレアリティ★12武器「クローディム」シリーズが登場。本シリーズは、クリティカル率とダメージ耐性が上昇するほか、PP消費量の軽減や、エネミーがダウンしやすくなる効果を持っているのが特徴だ。また、レアリティ★11武器「エレディム」シリーズと同様に、「N-特殊能力移植パス」を消費することなく特殊能力の移植を行える。

レアリティ★12武器「クローディム」シリーズの追加に伴い、5種類の新たなEX特殊能力が追加。これまでに配信されたEX特殊能力がさらに強力になったものに加え、現在のEX特殊能力と組み合わせることで、より効果を発揮するものなどが登場する。EX特殊能力の付与された「クローディム」シリーズは、「ルシエル探索」で入手できるほか、今後配信されるさまざまなコンテンツで獲得可能だ。
このほか、デュエルクエストの「スタンダードデュエル」すべてに対応した、新たな「デフィ」系の特殊能力も登場。こちらはSGトレジャーショップのほか、4月23日から開催されるシーズンイベント「超・星譚祭'25」のシーズナルポイント交換ショップで入手できる。
そして、2月にアップデートされたハンターに続き、今回はブレイバーがアップデート。バランス調整に加え、カタナ、バレットボウのエフェクトが華やかになるほか、ブレイブコンバット後にカタナやバレットボウのPAが一定回数強化される、新たなクラススキルが追加される。

4月2日からは、ラインストライクに12種類の新カードが追加。第4弾となる今回は、「PSO」(ファンタシースターオンライン)、「PSZERO」(ファンタシースターゼロ)やこれまでの「PS」シリーズに登場した懐かしのキャラクターたちが参戦する。各属性の特徴に特化したカードや、新しい戦略をもたらすようなカードが多く登場するので、ぜひチェックしよう。
また、カードスクラッチのラインナップが更新され、ラインストライクカードリサイクルに「PS」シリーズのパッケージイラストを使用したスリーブやマットのほか、第3弾のカードの直接交換も追加。さらに、ACショップに第4弾のカードを中心とした新たなスターターデッキが2種類追加される。
今回のスターターデッキは、追加される新スキルをすぐに実戦で試せるようなカードを多数収録。そのまま対戦に持ち込んでも、十分に通用する構成となっている。

続いて、さまざまな機能改善や新要素が紹介された。
まず、アイテム交換ショップでは、装備中やロック中のアイテムが、グレーアウトした状態で表示されるように。選択できない状態でリスト上に表示されるので、「装備アップグレード」を行う際など、同じ名前の別アイテムを誤って選択してしまうのを防ぐ効果が期待できる。
次に、クエストをクリアした際の、報酬一覧に表示されるアイテムの並び順が調整された。今後はレアリティによらず、「注目のドロップアイテム」が優先的に表示されるので、特殊能力カプセルや、貴重な素材アイテムなどが報酬画面で確認しやすくなる。
クリエイティブスペースでは、新たなビルドパーツとして、武器迷彩「*サーペントアルマティ」シリーズや、「みたらし団子」、「三色団子」など、食べ物系のビルドパーツが登場する。

新たなACスクラッチ「ワーカーズアンサンブル」も登場。警察官をイメージした制服のほか、白衣や看護師をモチーフとしたコスチュームが配信される。回数ボーナスでは、スクラッチ景品に含まれるモーション変更アイテムの別バージョン、グライドと待機の「ガードEX」が登場する。

4月9日からは、ミッションパスの第43弾となる「NGS Season43」が登場。新たなアクセサリー「アウェイクディール」や「ルミナストライベルト」、「ヒロインマスク」が手に入るほか、モーション変更アイテム「待機:浮遊読書」の色違い版が登場する。
このほか、スタンプや「マイショップ出店3日」、「SGスクラッチ景品交換券」など、貴重なアイテムも前回に引き続きラインナップ。クリエイティブスペースには、「ディスクオルゴール」や「ビンテージ火鉢」など、レトロなデザインのビルドパーツが登場する。

4月9日には特別なリバイバルACスクラッチも登場。「超・星譚祭記念リバイバル」では、「ナデシコロング」、「タイソヘアー」といったアイテムや、超・星譚祭のキービジュアルにも使用されているコスチューム「ピュアメイドドレス」などが再入手できる。回数ボーナスでは、「PSO2」仕様の武器迷彩「*オブリアンストーベン」も入手可能。初回の1回は無料で引くことができる。

4月16日からは、新たな期間限定クエスト「想定演習:海上の護衛戦」が登場。ガルネール海岸の海上に出現した領域内で、次々に現れるボスエネミーたちから輸送トラックを守りつつ戦う、8人まで参加可能なクエストとなっている。
同時に襲い掛かってくる複数のボスエネミーをそれぞれ上手く誘導し、輸送トラックが壊されないよう立ち回ることが攻略のポイント。Sランククリアを目指して、3WAVEの強襲に挑もう。
あわせて、期間限定タスクや称号タスクが追加。タスクを達成すると、称号やSGなどを獲得できる。

4月16日より、にじさんじ所属のバーチャルライバー、アルス・アルマルさん、でびでび・でびるさん、ニュイ・ソシエールさん、竜胆尊(りんどうみこと)さんの4名と「NGS」のコラボが開催。コラボ期間中はゲームにログインすると、コラボライバーのサインステッカーやコラボビジュアルを使用したビルドパーツなどがもらえるログインボーナスが実施される。

新ACスクラッチ「バーチャルライバースタイル'25」も配信。アルス・アルマルさん、でびでび・でびるさん、ニュイ・ソシエールさん、竜胆尊さんになりきれるアバターアイテムに加えて、ライバーの戦闘ボイスや、衣装由来の武器迷彩などが登場する。
このほか、恒例の抱き枕型武器迷彩やアークスカード背景、バイタルゲージにくわえて、でびでび・でびるさんをモチーフにしたマグフォルムやアルス・アルマルさんをイメージしたクッション風のビルドパーツなど、一風変わったコラボアイテムも用意されている。

リバイバルACスクラッチ「PSO2メモリーズApr'25」も登場。過去に配信された「PSO2」仕様のアバターアイテムを集めたスクラッチとなっている。回数ボーナスでは、15回ごとに景品交換券が入手出来るほか、ロビーアクション「PRポーズ3」なども再入手可能だ。
「PSO2メモリーズ」は、今後も毎月21日の「PSO2の日」に合わせて配信予定。ラインナップも毎回変わるので、ぜひチェックしよう。

4月23日より、シーズンイベント「超・星譚祭'25」が開催。セントラルシティはアニバーサリー仕様に飾り付けされ、リージョンマグもお祝いの装いに変化する。各地には「アニバ・ラッピー」や「アニバ・エンペラッピー」、「アニバ・グレトラッピー」が登場し、一緒にイベントを盛り上げてくれる。
今回のシーズンイベントでは、ナビゲーターとして、エルフをイメージした服装に身を包んだ「シェミー」が登場。ハルファに出現するエネミーの動向について調査しているようなので、ぜひ話を聞いてみよう。
シェミーのシーズナルポイント交換ショップでは、「赤ランドセル」や「スクールバッグB」といったビルドパーツのほか、セントラルキャノンを模したアクセサリー「頭乗せセントラルキャノン」、SGやデュエルクエストに有効な「デフィ」系の特殊能力カプセルなどが入手可能。「N-エクスキューブ」やテックアーツカスタマイズ用のアイテムなどもラインナップしている。
さらに、同時に開催されているスペシャルスクラッチに挑戦できる、「超・星譚祭'25SPスクラッチ券」や装備アップグレード用アイテムなども入手可能。シーズンイベント開催にあせて、期間限定タスクや称号タスクも追加される。タスクを達成して、「超・星譚祭'25SPスクラッチ券」などの貴重なアイテムや、称号、「N-特殊能力移植パス補助券」を獲得しよう。

また、2種類の特別なスクラッチが登場。シーズンイベント期間限定のスペシャルスクラッチ「超・星譚祭'25SPスクラッチ」では、「PSO2es」に登場した「ジェネ」や「アネット」の「NGS」仕様のコスチュームが狙えるほか、過去に「PSO2」で配信されたアイテムなどもラインナップに含まれている。専用のスクラッチ券「超・星譚祭'25SPスクラッチ券」はシーズナルポイント交換ショップでの入手のほか、期間限定クエストなどでも入手可能だ。
リバイバルSGスクラッチ「ハルファフェスティバルApr'25」では、過去に「NGS」で配信されたSGスクラッチ景品や、「プリセット能力強化アイテム保護/Lv.3」をはじめとする、プリセット強化に役立つ消費アイテムを入手可能。さらに、新規アイテムとして超・星譚祭キービジュアルの「ファリア」の髪型などが追加されている。

期間限定緊急クエスト「第二次ハルフィリア湖要撃戦」がレベルアップして再登場。「深禍のダークファルス・エイジス」に再び8人で挑もう。
報酬として、レアリティ★12武器「トワル」シリーズが狙えるほか、特殊能力カプセル「C/アイギルセプター」などもドロップ。「C/アイギルセプター」は、アイテムラボの強化素材交換「特殊能力カプセル」で、強力な特殊能力となる「C/マシスギガス・マエスティ」を作成するのに必要となる。「C/マシスギガス・マエスティ」は作成のほか、直接ドロップすることも。重要目標討伐任務よりも遊びやすい難易度となっているので、ぜひチェックしよう。

期間限定クエストには、「ネクス・ヴェラ討伐戦V.3」と「氷雪の掃討戦」が日替わりで登場する。これまでの「ネクス・ヴェラ討伐戦V.2」と「雪原の掃討戦」が、出現エネミーとエネミーレベルの変更により再構成。最後に登場するボスエネミーがギガンティクスではなくなるなど、難易度が緩和されている。
あわせて、期間限定タスクや称号タスクも追加。タスクを達成すると、称号や「超・星譚祭'25SPスクラッチ券」、「N-特殊能力移植パス補助券」などを獲得できる。

ACスクラッチ「リミックスラインApr'25」も登場。過去に登場した「トウリュウセン」や「リューンノクトールナ」といったコスチュームのアレンジ版が配信される。回数ボーナスでは「PSO2」仕様のヘアスタイル「シャオヘアー2」や、「C/マシスハルフィニリアS」も入手できる。

「NGS」をオフィシャルVTuberとして盛り上げてくれたポポナが、3月31日をもって配信活動を卒業。ポポナへのいままでの感謝を込めて、ゲーム内プレゼントとムービーライブが実施される。
ゲーム内プレゼントのキーワードは「ポポナありがとう」。ぜひムービーライブを鑑賞後に、キーワードを発言して、ポポナの新たな門出を祝福しよう。

4月9日からは、ポポナ関連のアイテムを集めたリバイバルACスクラッチ「ポポナメモリーズ」が配信。回数ボーナスでは、ポポナの新規スタンプも入手可能で、初回の1回は無料で引くことができる。

ここからはアップデート以外の「NGS」に関する情報が届けられた。
ビットキャッシュでは、4月28日までお得なプレゼントキャンペーンが開催中。ビットキャッシュまたはマイビットキャッシュを利用して、一度に10,000円分以上のACを購入すると、抽選で最大30,000円分のビットキャッシュが当たる。
また、「マイビットキャッシュ」を利用して、一度に5,000円分以上のACを購入すると、50名に1名の確率で1,000円分のビットキャッシュが当たる。さらに春をテーマにしたマイキャラクターのスクリーンショットを添付して投稿すると、抽選で3名様にビットキャッシュ5,000円分が贈られる。

「PSO2 ニュージェネシス」とヴィレッジヴァンガードのコラボも紹介された。今回のコラボでは、「平成ギャルJK」をテーマにした新規描き起こしイラストを使用したグッズが展開される。現在、ヴィレッジヴァンガードオンラインストアにて先行受注販売中だ。受注販売中に、ヴィレッジヴァンガードの各店での実物展示や受注は受けつけていないので注意しよう。

キャラクターの持つケータイのストラップや持ち物にまでこだわったイラストは、イナリケイ氏の描き下ろし。グッズラインナップも公開された。
BIGネームバッジは、ヴィレッジヴァンガードといえば! の「ポップ」のデザインで、それぞれのキャラクターのコメントも、ギャルJKだったらこんなこと言いそう、がポップ風に書かれている。
クリアファイルとタペストリーは、ルーズリーフノートのようなデザインになっており、ノートに描かれていてる落書きがキャラクター毎に違う、という細かい部分にも注目。受注は3月30日までとなっている。



4月2日アップデートでは、「ウェルカムバックギフト」機能が実装。最終ログインから30日以上経過したプレイヤーに対して、復帰後に役立つアイテムが配付されるようになる。

同日より「目指せ★12!ステップアップキャンペーン」も開催。最近ゲームに復帰した人や、装備の強化が追い付いていない人も必見の、強化資金のゲットから★12武器の作成・強化までが一連の流れで行える、超お得なキャンペーンとなっている。
まずは強化資金を獲得できるストーリークリアキャンペーンが紹介された。現在のストーリークリアキャンペーンに、250万N-メセタと100スタージェムの報酬が追加。7章1節までクリアすると、合計500万N-メセタを獲得できる。さらに、6月4日までに7章終節をクリアすると、追加で100万N-メセタと100スタージェムがもらえる。
ストーリークリアキャンペーンで手に入れたN-メセタを使って、★12武器アクロセリオシリーズを作成しよう。トレジャーショップスプリングセールは、強化や装備アップグレードに使用する一部素材が75%オフになるなど、大規模なセールイベント。さらに、プリセット能力付きのトライセリオシリーズなどが期間限定でラインナップしている。
「アップグレード装備限定!強化応援キャンペーン」も同時開催。トライセリオシリーズなどのアップグレード装備を対象とした、各種強化に関する強力なブーストを活用しよう。アクロセリオシリーズを作成すると100万N-メセタがもらえる、期間限定タスクも配信される。
作成したアクロセリオシリーズを装備して、ルシエル探索を始めとした新しいクエストに挑戦しよう。クエスト初回クリア報酬がリニューアル。一部を除き、今後新しく配信されるクエストの初回クリア報酬が10万N-メセタになる。
新しいルシエル探索の期間限定タスクも開催。アクセサリー「ラッピードリンク」とスタンプ「ラッピー:疑問」に加え、合計100スタージェムの報酬が獲得できる。
4月9日からはレアドロップ倍率+100%のブーストが全てのクエストを対象に実施。新しいルシエル探索をプレイして、クローディムシリーズのドロップを狙おう。



「NGS」ゲーム実況特番の放送も決定。今回は、長谷川唯さんと汐月しゅうさんの2人が、アークスとゆるく「NGS」を楽しむ、約4時間の番組となる。放送は3月29日22時から30日2時頃まで。番組URLなどの詳細は、後日公開のお知らせをチェックしよう。

そして、TVアニメ「転生したらスライムだった件」と「NGS」とのコラボが2025年5月に開催決定。コラボ開催を記念したNGSアートワークチーム描きおろしのコラボビジュアルも公開となった。コラボ内容の詳細については、次回の放送で発表予定だ。

番組の最後には、「NGS」の設定画やBGM、集計データなどから毎回1点をピックアップし、開発チームからのコメントを交えて掘り下げる新たなミニコーナーも届けられた。
今回紹介されたのは、新しいエンディング曲「Unite」。今後も、ピックアップした設定画やBGMを掘り下げていくとのこと。

次回の「NGS ヘッドライン WAVE」は、放送曜日を変更し、4月25日金曜日に実施予定。5月のアップデート情報を中心に届けられる。

(C)SEGA
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー