インディーゲームに特化したマーケティング会社 Neon Noroshiは、新たに関連会社としてゲームパブリッシャー「Yotsuba Interactive(ヨツバ・インタラクティブ)」を立ち上げ、第1弾タイトルとなる「I Write Games Not Tragedies」をインディーゲーム展示会「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に出展する。
子どもの頃に四葉のクローバーを探したあのワクワク感──そして見つけたときの感動を、ゲームを通して届けたいという想いが込められている。ゲームがあふれる現代において、「これは自分のためのゲームだ」と思える一作に出会える場を作ることを目標に、Yotsuba Interactiveはゲームを送り届けいくとのことだ。

以下、発表情報をもとに掲載しています
第1弾タイトル「I Write Games Not Tragedies」
2000年代、未熟な「ベビーバット」だった主人公のアッシュ。2010年代はアルコール依存症と向き合い、2020年代には「エルダーエモ(古参エモ勢)」として、しがない人生に生きる意味を探し求める。プレイヤーはユーモアと恋愛、人生への違和感とともに、アッシュの人生を追体験していく。
リズムパートでは、歌い叫び、ビートに合わせて歌詞をぶっ叩き、心の底にある鬱屈を吐き出し、ハイスコアを叩き出せ!
本作は、ロンドンでともに学んだ2人の女性開発者(英国・香港在住)による作品で、台北ゲームショーでの出会いをきっかけに、私たちの心に強く響いた「エモ文化」のゲーム表現が契約へとつながりました。
「I Write Games Not Tragedies」は、Yotsuba Interactiveの第1弾タイトルとして今冬リリース予定です。2025年7月18日から20日まで京都みやこめっせで行われるインディーゲーム展示会「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に参加し、以下のブースで日本語デモを展示いたします。



Steamストアページ
https://store.steampowered.com/app/3396670/I_Write_Games_Not_Tragedies/
ブース番号:3F-D30
Yotsuba Interactive代表、美矢知子より
マーケティング、PR会社であるNeon Noroshiは2018年設立以来、「セルフパブリッシングを選ぶ小規模スタジオの力になりたい」という想いのもと、インディーゲームのマーケティング支援を中心に活動してまいりました。
しかしながら、昨今はインディーゲームリリース本数の急激な増加により、小規模なゲームがパブリッシャーの支援を受けられないという相談が増えてきたことを背景に、今回パブリッシャーの設立に至りました。
地域性が豊かなゲーム、開発者の人生がにじみ出るゲーム、小さくても誰かがきっと喜ぶ物語、そういった原点を持つインディーゲームに立ち返り、想いの詰まったインディーゲームを、丁寧に、そして大切に届けてまいります。Neon Noroshiとしての活動もこれまで通り継続し、インディーゲームの魅力をより多くの人に届けるために両輪で活動していきます。
SNS等でも情報発信を行ってまいりますので、フォローしていただけますと幸いです。新たな挑戦に、ぜひご注目ください。

※画面は開発中のものです。
本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー