ソニー・インタラクティブエンタテインメントより2020年11月12日に発売されたPS5用ソフト「Demon’s Souls」のプレイレビューをお届けする。

2009年にフロム・ソフトウェア開発にてリリースされた、「Demon's Souls」。「キングスフィールド」の流れを汲む3Dアクションアドベンチャーとして発売された本作は、後に更なる世界中での大ヒット作となる「DARK SOULS」シリーズの原点とも呼べる作品で、2020年11月12日にアメリカの開発スタジオ・Bluepoint Gamesによって、PS5向けタイトルとしてフルリメイクされた。

本稿ではPS3版「Demon's Souls」をプレイした筆者が、PS5版「Demon's Souls」を最後まで遊んでのプレイレビューをお届けしよう。

画質の美しさに驚愕

今更言うまでもないが、画面はPS5対応とあって、文句なく美しい。特に今回の「Demon's Souls」は、HD化ではなくフルリメイクなので、グラフィックは完全新規に生まれ変わっている。以前PS4で出た「DARK SOULS」のHD版などとは全く違う画質だ。

一方で、純粋に画質の向上とは言いにくいのは、キャラクタークリエイト。いわゆる“フロム顔”とはかなり異なるキャラクターとなっている反面、割と“今風”のキャラクターとなっているので、とっつきやすくなった。

これをどう捉えるかは個人差もあるが、「ソウル」シリーズは「どうせ兜を被りっぱなしだから、キャラクリはどうでもいい」というプレイヤーも多いため、とことん己が納得するキャラクリを突き詰めるか、そこそこで終わらせるかは、プレイヤー次第だ。

なお、本作から日本語ボイスも実装された。ボイスは英語とで切り替えも可能なので、PS3版の通り英語でやりたいという人も安心だ(もちろん、字幕は日本語に変更可能)。

“かぼたん”の愛称で親しまれている“黒衣の火防女”は、早見沙織さん。
元祖“青ニートさん”こと“心折れた戦士”も、随分見た目が変わりました。CVは成田剣さん。
アンバサ。
エリアのソウル傾向(後述)が最白でないと救出できない、ライデル。
オストラヴァのCVは、鈴木達央さん。亡国の王子……。

もちろん、デーモンのソウルを持つボスたちも、装い新たに生まれ変わっている。

“最も不浄なデーモン”とすら呼ばれる、乙女アストラエア。
PS3版のころから、デーモンの長のひとりとはとても思えない美しさで
一部に熱狂的なファンがいたアストラエアだが、本作ではより一層美しさを増した。
得られるソウルも「純血のデモンズソウル」。何故この美しい女性が“最も不浄なデーモン”なのか……
数少ない情報からそれを考察するのも、「ソウル」シリーズの魅力のひとつ。
こちらもアストラエアと、そのお供の騎士、ガル・ヴィンランド。
実際にボスとして戦うのは、ガル・ヴィンランドになる。
イベントボスのような枠の、竜の神。倒し方さえわかればそこまで難しくはないのだが、
何のヒントもない初見ではなかなか苦労するデーモンのひとつだろう。
黄衣の翁。強制PvPとなるため、PS3版でも実はここが一番辛かった、というプレイヤーも多いのではないだろうか。
つらぬきの騎士も、画質が上がって超絶かっこよくなっている。

ゲーム内では、フレームレートを優先した「パフォーマンスモード」か、画質を優先した「シネマティックモード」かを選択可能で、筆者はシネマティックモードで遊んでいたが、シネマティックモードでも充分問題なくヌルヌル動くように感じた(※オンラインプレイ時は別)。

フォトモードも搭載

画質の話ついでに、本作から搭載されたフォトモードについても触れたい。最近、多くの作品に搭載されているフォトモードだが、PS5版「Demon's Souls」でもフォトモードが搭載されている。

フォトモードで撮影をすれば、UIなどを一切消した状態で撮影できる。また、本作のフォトモードは、キャラクターのオン・オフ機能も搭載しており、あえてプレイヤーを消して風景のみを撮影する、ということもできるようになっている。また、マルチプレイ中でなければフォトモード起動時は時間が停止するので、敵などと一緒に写すことも可能だ。

楔の神殿。
塔のラトリア。
ボーレタリア王城。
ストーンファング坑道。ソロプレイ時なら、ゲームに搭載されている様々なエモートを取ることが出来る。
画面の輝度やコントラスト、カラーバランス、様々な設定項目があるので、
こだわりの一枚を撮影することが出来る。
フロム系のゲームでお馴染み、通称”月光剣”。本作では「月明かりの大剣」の名称で登場。
表情を選んだり、武器表示の有無なども選べるのだが……鈍器+返り血+笑顔で、軽いホラーになってしまった。
アストラエアは自分から攻撃を仕掛けてこないので、
フォトモードで色々楽しむことが出来るのだが、状態異常にだけは注意。

また、マルチプレイ中のフォトモードについても色々と検証をしたので、こちらについては後述する。

キャラクターの素性、ソウルレベルについて

前述の通り、本作にはキャラクタークリエイトがあるが、重要なのは外見ではない。むしろ外見は一番どうでもいい要素とも言え、何より重要な項目として、”素性”の設定がある。素性とは、貴族、騎士、神殿騎士、神職、魔術師、兵士……など全部で10種あり、素性によって初期ステータスや初期装備に違いがある。

これについては「自分の好みで選んで良い」と言いたいところだが、本作はかなり魔法職が有利であり、中でもMPが少しずつ回復する指輪を初期装備で持っている貴族だと、攻略の難易度に大きな差が出る。

キャラクタークリエイト時には”贈り物”として何かひとつアイテムがもらえるのだが(※PS5版からの新要素)、
指輪以外は全て消耗品なので、こだわりがなければ「天為の指輪」を選んでおきたい。

どうしても剣と鎧で挑みたい、という人にオススメな素性は騎士だが、同じ近接系でも素性によって所持している武器や防具に違いがあるので、少し触ってみてから改めて決めても良い。特に死にゲーとして名高い本作だけに、ほぼ初期武器での攻略が要求される序盤での使い勝手は、重要だ。

特に本作は、装備の総重量でローリングにも差が出るため、武器の使い勝手はもちろんのこと、ローリングの感触も必ず試してほしい。

特に、ゲーム開始後からしばらくは、レベルを上げることすらできない。冒険の拠点となる楔の神殿だが、レベルアップを含めた一部の施設(NPC)はボーレタリア王城-1をクリアするまで使用できないため、基本的にボーレタリア王城-1は初期レベルで攻略するしかない(※周回プレイ時を除く)。

そのため、もしも「ソウル」シリーズ初心者ならば、まずはボーレタリア王城-1をクリアできそうな素性にしてみる、という選び方でもいいだろう。気になる素性でそれぞれ30分~1時間ほど遊んでみれば、おおよその勝手は解ってくるはずだ。

「ソウル」シリーズには「この戦い方なら、レベル100でのステータスはこれが最適」という、いわゆる”ステ振り”がユーザーによって大分研究されているが、初めて「ソウル」シリーズに触れる人ならば、自分がメインに使用している攻撃手段の攻撃力が上がるステータスを意識したり、死にやすいようであれば最大HPが上がるように体力を増やすなど、好みで良い。

ちなみに、いざプレイをしてみると、途中で「どうしてもこの武器を使ってみたい」という運命の武器に出会うことがある。筆者の場合、先程もスクリーンショット欄でちらりと触れた「月明かりの大剣」がそれに当たるのだが、月明かりの大剣は少々変わった武器で、大剣ながら筋力や技量は必要なく、代わりに信仰が24必要となる。

神秘的な輝きを見せる、月明かりの大剣。

恐らく最初から月明かりの大剣の存在と必要ステータスを知っていない限り、信仰24はかなり程遠いだろう。特に近接系メインで筋力と技量あたりに振っていた場合、月明かりの大剣までは相当に厳しい道のりになるはずだ。

月明かりの大剣に限らず、途中でそういう”使いたいのに使えそうもない武器”が現れてしまった場合、どうするのかというと、新たなキャラクターを別途作成し、そのキャラクターで目的の武器を装備できるようにステータスを上げていくことが多い。

実際、筆者も数体のキャラを作成。進行度は様々だが、一番進んでいるキャラクターは、2周目に突入。
他は1周目をウロウロしている。

なんでも装備できるように、筋力50、技量50、魔力50、信仰50……のように上げていったらだめなのか、という疑問は最もなのだが、それはそれでもちろん構わない。ただし、このゲームには対人戦があり、侵入による対人戦はある程度同じレベル帯で行われるため、器用貧乏なステータス振りだと、対人戦ではめっぽう弱いという欠点がある。

だが、生身でさえなければ侵入されないため、デーモンを倒して肉体を得たら、一度楔の神殿に戻って高所から飛び降り、ソウル体になってから安全に次のエリアを探索する、ということも可能。或いは完全にネットワークプレイを遮断し、オフラインに設定して遊ぶこともできる。

ただしその場合、他のプレイヤーの血痕やメッセージなども全て見えなくなってしまうし、他のプレイヤーからのメッセージは時に大きなヒントになっていることも多いため、せっかくならばオンラインで遊んでほしいところだ(ただし、中にはわざと嘘のメッセージを書くプレイヤーも。メッセージを信じるも信じないも、ひとつの選択である)。

奇跡「一度きりの復活」を使用できるように、どの素性であれ信仰を16まで上げておく、というプレイヤーも多い。
一度きりの復活は、HPが0になっても残りHP50%の状態で生き残る魔法で、
転落死では役に立たないものの、生存率をかなり高められる。
だが奇跡スロットを2個使用するため、奇跡スロットが2個になる信仰16、
かつMP100以上(一度きりの復活の消費MP)になるように、知力を15程度まで上げないとならない。

こういったステータス振りは、「ソウル」シリーズではお馴染みのものなのだが、初めてプレイする人にとっては戸惑う点も多いだろう。また、いわゆるキャラクターのレベルに該当するソウルレベル(以下、SL)は、どのステータスであろうとも、値を1つ上げるごとに1上がってしまう。つまり、SL15・筋力10の状態から筋力を25まで上げた場合、SLは30になる。

このSLがマッチングに影響するため、オンラインをやりたいのにあまり不用意に上げてしまうと、同レベル帯の人がいなく、マッチングしなくなってしまったりするのだ。

どのように育成するか、効率を求めるのか、己を貫くのか、オンラインプレイを楽しむのか、オン要素を一切遮断するのか、その選択はプレイヤーに委ねられる。基本的に一度振ってしまったステータスは取り返しがつかないため(※例外もあるが、わざわざ記すほど一般的な方法ではない)、それも含めて楽しんでほしい。

駅の配置や強さは、PS3版とほぼ同等。エリア傾向は、世界の影響を受けなくなった

筆者はとりあえず一周目のエンディングを迎えたが、基本的な敵の配置や強さ、使ってくる攻撃のモーションなどは、PS3版からほぼ変わっていないようだ。

つまり、PS3版とほぼ同等のゲームバランスで、ボスの難易度なども変更点が加えられたようには感じられなかったため、「ソウル」シリーズ未経験者が今回新たにシリーズに触れてみたいということであれば、最適な難易度と言える。

一方で、「ソウル」シリーズが代を重ねてゆくにつれてプレイヤースキルも上がり、PS3版発売当時はかなり苦戦して倒していたボスを瞬殺してしまうという現象は、本作でも起こっている。

これについては致し方ない部分ではあるのだが、「ソウル」シリーズ経験者にとっては、どうしてもボスが弱く感じてしまうかもしれない(言うなれば、ボスよりも道中の雑魚のほうがよほど難しい)。

特にそれが顕著なのは、マルチプレイだ。基本的にはどのエリアもソロで充分攻略可能な難易度になっているため、マルチプレイで誰かひとり以上いると、途端に難易度が下がってしまう。

筆者が手伝う側で入った時の、ボーレタリア王城-2のボス「塔の騎士」。
塔の騎士は頭が弱点なので、近接の場合まず足を狙い、転ばせてから頭を殴るという攻略になるのだが、
魔法の場合転ばせずともダメージを入れられるので、魔法職が2人いるとほぼ嬲り殺しのようになってしまう。

だが、その難易度を左右する要素のひとつとして、「ソウル」シリーズの中でも唯一本作にのみ存在するシステムが、「ソウル傾向」。ソウル傾向は「Demon's Souls」独自のシステムのため、少々時間をかけて説明をしたい。なお、傾向そのものは、メニュー画面から「傾向」を選ぶことで確認できる。また、傾向は基本的に「最白」「白」「中立(※正確には、何色でもない)」「黒」「最黒」の5つに分かれている。

エリアのソウル傾向

多くのエリアで、最白時のみ通れる道などがある、それによって、最白時にしか取れないアイテムも数多く存在する。また、最白時のみ戦える敵NPCなども登場する。

一方、ほぼ全てのエリアで、黒になると原生デーモンと呼ばれる敵が出現する。原生デーモンは「色のないデモンズソウル」をドロップし、特殊な武器の強化素材として使用するが、1周で最大10個までしか入手できない。

原生デーモン。ただし、これを倒すと白化に傾くので、最黒を狙っている時は注意。

そして最黒化することで、最白時に登場した敵NPCが黒ファントムとして出現することが多い。稀に、最黒化で通れるようになるエリアや入手できるアイテムもある。

傾向は、ワールド名の下にある瞳のようなアイコンの色で解る。
そもそもと「白化」と言われても初心者には非常に解りにくいのだが、
筆者のこの状態ではボーレタリア王城と嵐の祭祀場が最白となっている。
実際は、“白”というよりも“金”に輝いているのが、最白。白だと鈍い金色くらいの状態だ。

このエリアのソウル傾向が、大きく難易度を変えさせる。エリアのソウル傾向が白い時は敵の攻撃力が弱くなり、一方でプレイヤーのソウル体の時のHPが増加するといった、ソロ攻略には有り難い恩恵がある。

だが、黒化しているときは、敵の攻撃力が上がり、プレイヤーのソウル体の時のHPが減少する一方で、獲得ソウル量やアイテムドロップ率が増加するという恩恵もあるものの、最白~中間では出なかった敵が出現していることが多く(雑魚敵も増えていることがある)、難易度が跳ね上がり、ソロでの突破が非常に苦しいエリアもある。

そのためホストは生身に戻り、青サインを求めるのだが、そういうエリアは対人戦での侵入者も多いため、より一層過酷な攻略になることが多い。

エリア傾向の変え方は色々あるが、白化させる場合はエリアのボス(デーモン)を倒す、呼んだ青ファントムを生還させる、原生デーモンを倒す、等がある。逆に黒化は、生身の状態で死ぬか、ソウル傾向が最白時に出現するNPCを倒すこと等で進む。

この場合は、ストーンファング坑道が黒化している(最黒ではないのだが、黒化はかなり判別がつきにくい)。

なお、PS3版と大きく変わったのはネットワーク機能による「世界のソウル傾向」の反映がなくなったこと。これにより、完全にプレイヤーの行動でソウル傾向を管理できるようになったので、非常に楽になった。

キャラクターのソウル傾向

キャラクターのソウル傾向は、白いほど自身の攻撃力が増加、黒いほど自身の攻撃力が減少。それ以外にも、一部のアイテムやNPCの出現イベントに影響を与える他、自身のソウル傾向によって攻撃力が変わる武器なども存在する。

この時の筆者のソウル傾向は、“最白”。
最白の状態ではこれくらいピッカピカに光るので、目安にしてほしい。

キャラクターのソウル傾向は、奇跡「蘇生」で青ファントムを蘇生したり、侵入してきた黒ファントムを倒したり、自身のエリアに侵入してきた黒ファントムを倒すこと等で白化する。

一方で、自身が黒ファントムで他のプレイヤーの世界に侵入して相手を倒す、呼び出した青ファントムが倒される等で、黒化する。エリア傾向に比べれば、比較的シンプルだ。

つまりこれらによって、キャラクターのソウル傾向が最白かつエリア傾向が最白時ならば、自身の攻撃力が上がり敵の攻撃力が下がるため最も攻略がしやすい状態に、最黒時はその真逆になる。

マルチプレイについて

上記のソウル傾向からも、最白時は比較的ソロで遊びやすく、最黒時には青ファントムを呼ばないと攻略しにくくなりがちだ。

マルチプレイについては、何はともあれボーレタリア王城-1をクリアするまでできないため(生身に戻るアイテムも入手できないので、青ファントムを呼ぶこともできない)、まずはボーレタリア王城-1のクリアを目指そう。

ボーレタリア王城-1のクリア後、生身の身体に戻ることができるアイテム「儚い瞳の石」や、自身が青ファントムとなって他の世界のプレイヤーを助けにいける「青い瞳の石」を入手することが出来る。

このマルチプレイだが、どうやらメニュー画面にて設定する「サーバー」がマッチングに大きく影響しているようだ。

筆者は最初サーバーを東京にしていたのだが、筆者のプレイ時間が深夜なこともあってかあまりマッチングできず、サーバーをカリフォルニアに変えてみたら、東京の時よりも格段にマッチングするようになった反面、かなりラグが発生してしまった。

ボスもホストもワープしまくるので、素早さでこちらを翻弄してくるようなボスの場合には、あまり遠隔地のサーバーを選ばないほうがいいかもしれない。

サーバー選択は、ゲーム起動時の「セッティング」からしか行えない(※この筆者の起動画面は2周目のもの)。
ゲームを開始させてしまうとサーバーの変更はできなくなるため、
サーバーを変えたい場合は一度ゲームを保存してから終了させてゲーム起動画面に戻ろう。
なお、筆者の場合、デフォルトのサーバーは香港だったので、
プレイ開始前に一度確認してみることをオススメする。

ちなみに、生身であることの利点は、ほぼ“青ファントムを呼べる”という一点に尽きる。

一応生身に戻るとHPが増えるという他の利点もあるものの、生身で攻略を進めてうっかり死んでしまった場合、ソウル傾向が黒化したり、他の世界からの刺客プレイヤー・通称”黒ファントム”に侵入されて、攻略の邪魔をされることも。

特に黒ファントムは対人戦に向けて万全の準備をして侵入してくる場合が多く、全く対人戦用の用意を整えていないホスト側のほうが、不利である。

強制PvPとなるボス、黄衣の翁。召喚された相手がPvPのプロだと、なかなか勝てない。
しかも当たる相手が毎回変わるため、安定した攻略法がない。

一方、青ファントムでホストの手助けをする一番の利点は、安全にソウルを稼げるところ。青ファントムの場合、万が一ホストの世界で死んだとしても、自分の世界に戻されるだけで、それ以上失うものはなにもない。

また、万が一ホストが死んだ場合も、強制的に自身の世界に戻されるだけで、どちらにしてもホストのエリアで稼いだソウルは、そのまま持ち帰ってこれる。

筆者はとにかく青ファントムでお助けマンになるのが大好き。他のプレイヤーの攻略を助けるのも好きなのだが、
ボスはプレイすればするほど立ち回りが上手になっていくので、それが楽しいのもある。
そして上手く立ち回れるようになると、より一層他のプレイヤーを助けたくなってくるのだ。

なお青ファントムでホストの世界のデーモンを倒せば、ソウル体から生身に戻ることが出来る。

……のだが、これも良し悪しで、生身に戻ってしまうと青サインを書けなくなってしまう。ボス前で青ファントムを呼ぶ人は多いので、得意なボスを周回してソウル稼ぎをしたいところだが、ホストの手助けに成功すると生身に戻ってしまうので、一度楔の神殿などにもどって自殺してこないと、新たな青サインを書けないのだ。

「ソウル」シリーズに慣れているプレイヤーならば、青ファントムでボスを周回しないとソウルが足りない、というほどでもないのだが、前述の通り青ファントムで死んだ場合は失うものがないため、初心者ほど安全にソウルを稼ぐことができる手段だ。

ソウル体でないと青サインを書けないこの仕様は若干面倒で、今回のリメイク版で仕様が変更されないかを期待していた点なのだが、残念ながらそのままだった。

ちなみに、マッチングには自身のSLが影響するが、本作にはプライベートネットワーク機能があり、パスワード機能をONにしてフレンドと同じパスワードを入れれば、フレンドと一緒に遊ぶことが出来る。

試してみたところ、筆者のSLが70、フレンドのSLが15でも、問題なくマッチングが出来た。ただし、筆者のサーバーがカリフォルニア、フレンドのサーバーが東京ではサインが見えなかったため、2人とも東京に合わせる必要があった。

筆者(SL70)が青ファントムとなり、フレンド(SL15)のエリア攻略をいくつか手伝ったのだが、レベルシンクされるのかと思いきやレベルシンクがされず、魔力40ほどの筆者が魔法を一回撃つだけでほぼ全ての雑魚が死んでしまうという、「ソウル」シリーズとしてはあまりに面白くない、一方的な虐殺となってしまった。

逆に筆者の2周目の世界に同じフレンドを呼んでみたが、フレンドはSL15程度なので、2周目の敵だと硬すぎてほぼダメージをいれられず、かつ敵の攻撃力が高いので、かなりの確率で死んでしまうという結果になってしまった。

青ファントムが死亡すると自身のソウル傾向が黒化してしまうので、このフレンドマッチング機能は、ある程度考えて使用したほうが良いだろう。

筆者は2周目のため、ボーレタリア王城-1の時点から青ファントムを呼ぶことが可能。
またエリア傾向は1周目から引き継がれるので、ボーレタリア王城-1攻略開始時点で
エリア傾向最白時に開く扉が、既に開いている。
このエリアでは沢山の黒ファントムと、NPC処刑人ミラルダが登場するが、当然2周目なので鬼強い。
ゲームを始めて間もないプレイヤーを連れていく場所ではなかった……。

また、マルチプレイ中のフォトモードなども検証したが、ソロプレイ中は実質フォトモードがポーズ機能になるのに対し、マルチプレイ中はフォトモードの起動者のみが動けなくなり、それ以外のプレイヤーや敵は全て動いている状態だった。

つまりマルチプレイ中にのんびり撮影をしていると、黒ファントムに入られていたりすることがあるので、注意してほしい。

マルチプレイ中のフォトモードでは、ホスト側はエモートを取ることができないため、
ほぼ突っ立ったままでの撮影になってしまう。ちょっと悲しい。

PS5版で追加された武器や、ギャラリーモード、フラクチャードワールド(左右反転モード)を紹介

PS5版では、いくつか新武器や新防具、新指輪などの追加装備もあるので、それらの取得及び新武具での攻略を目指すのも良いだろう。新武器の「死神の大鎌」は初回特典武器。筋力13、技量13と比較的低いステータスから使用できるのが有り難い。

死神の大鎌は、出血を狙える武器。リーチも長いため、対人戦などに良さそうだ。

また、一度ストーリーをクリアすると、メニュー画面に「ギャラリー」が追加される。ギャラリーでは、様々なコンセプトアートや、背景、キャラクターのデザイン画などを多数見ることが出来るので、PS3版でプレイした人にこそ見てほしい。

ギャラリーには貴重な資料がたくさん収録されている。
敵モンスターのデザイン画はもちろんのこと、指輪など、様々なイラストが。
デーモンのイメージイラストや、楔の神殿に登場する重要NPCのデザイン画は貴重だ。アンバサ。

そして、楔の神殿の女神像に25,000ソウルを捧げることで解放できる機能のひとつの、フラクチャードワールド。これは、マップを左右反転にするモード。

女神像で「フラクチャードワールド」を選んでみよう。いざ、左右反転の世界へ!
なんと青ニートさんの位置が、真逆に!
嵐の祭祀場-1のスタート地点すぐの階段。左が通常時。右が、フラクチャードワールド。

大したことがないと、思うなかれ。左右が入れ替わるだけで、慣れている人ほど戸惑うことになる。ついつい「この道を右からだな」と思い込んでいるルートが全部反対になっているうえに、敵の攻撃が回避しにくくなる場面もある。しかも地味にキャラクターの攻撃なども反転しており、例えば右手に装備した武器でR1ボタンを押すと、左手で武器を振ることになる。

見慣れたマップの別ゲーム、という感覚で遊べるので、ぜひフラクチャードワールドは原作ファンはもちろんのこと、PS5版をクリアしたプレイヤーたちにも遊んでもらいたい。

やっぱり「ソウル」シリーズは面白い

PS3版からほぼ変わらないとは言え、「ソウル」シリーズ初心者には最適な難易度であることは確か。様々な新要素もあって、オリジナル版からのファンも充分に楽しめる。

なお、他の「ソウル」シリーズ同様、本作でもNPC関連のイベントがいくつか存在する。しかし全体的なフラグ管理は他の「ソウル」シリーズよりも格段に楽な上に、周回プレイでもいくらでも回収できるため、まずは思った通り行動してみてほしい。

オストラヴァのイベントは、恐らく誰もが真っ先に出会うNPCイベントだろう。
救出したあとも、彼は死ぬ可能性の高いキャラ。護衛をしてあげよう。
楔の神殿以外にも、物を売ってくれる商人がいる。
敵と非常に見間違えやすいため、間違って攻撃しないように注意しよう。
また、各商人は取り扱っているものが違ったり、同じアイテムでも販売価格が違ったりする。
どこの誰から何を買うのが良いかは覚えておこう。
NPCは一定のダメージを与えると敵対してしまう。
PS3版では免罪がなかったが、PS5版では女神像で免罪が可能になった。
なお、楔の神殿でソウル体に戻るために高所から飛び降りたら、
下にいたNPCに当たって攻撃したことになってしまったことがあった。
このように意図せず敵対してしまうこともあるので、免罪できるようになったのは有り難い。

筆者は遭遇したことはなかったが、味方3人VS黒ファントム3人での、最大6名での対戦プレイも可能なようだ。ちなみにホストがフラクチャードワールドにいれば、もちろん協力者や侵入者もフラクチャードワールドに呼ばれることとなるので、左右反転の世界は相手を翻弄するのにも役立つだろう。

元々理不尽に死ぬゲームなので、「ソウル」シリーズを初めてプレイする人にとっては苦労する場面も多いと思うが、指輪の効果なども決して甘く見てはいけない。特に初心者にオススメしたいのは、敵から感知されにくくなる「盗人の指輪」。バックスタブ(背面攻撃)が成功しやすくなったり、敵がたくさんいるところで一体だけ釣りやすくなったり、一部のボスの攻略などにも役立つ。

また、死んでしまってソウルを全て失っても、死んだ地点にソウルは落ちている。慌てずに、きっちり敵を片付けてから回収すれば、ソウルを回収することができる。ただしソウルを回収する前に再び死んでしまったらソウルは永遠に失われてしまうので、注意しよう。

あれこれとやることが多そうに見えるが、いざ始めてみれば敵を倒しながら道を開き、そのエリアのボスのデーモンを倒していくという、シンプルなゲームだ。オンライン要素やエリア傾向などは、楽しめる時になってからチャレンジしても遅くはない。

ゲームをクリアしてしまうと強制的に2周目に入ってしまうが、2周目は敵が格段に強くなるため、慣れないうちはもう一体新たにキャラクターを作り、初回プレイでは見落としたNPCイベントなどを回収していく、ステ振りを見直すなど、新たな目的でプレイするのも良い。

恐らく初回プレイでは原生デーモンに出会うことはほぼないだろうと思うので、
全ての原生デーモンを倒すことを目標にしてみるのも良い。
ちなみに名前だけ聞くとさぞかし強そうな原生デーモンだが、もっっっのすごく弱い。

なお、PS5版ではコントローラの振動がとてもリアルなため、ぜひ没入感を高めるためにも振動はオンでプレイしてほしい。筆者はこれまで頑なに全てのゲームで振動オフ派だったのだが、PS5のコントローラ「DualSense」に出会ってから、すっかり振動オンでのプレイの虜になってしまった。

既存プレイヤーから新規プレイヤーまで幅広く、生まれ変わった「Demon's Souls」に触れてみてほしい。

Demon’s Souls

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

PS5ダウンロード

  • 発売日:2020年11月12日
  • 17歳以上対象

Demon’s Souls デジタルデラックスエディション

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

PS5ダウンロード

  • 発売日:2020年11月12日
  • 17歳以上対象

コメントを投稿する

画像一覧

全ての画像を表示(69枚)

(C)2009-2020 Sony Interactive Entertainment Inc.

※画面は開発中のものです。

関連ワード

関連ニュース

関連ニュースをもっと見る

あわせて読みたい

この記事のゲーム情報

  • 「黎の軌跡(くろのきせき)」特設サイト
  • セール情報
  • Figgy

人気記事ランキング

定期配信

  • ゲーム発売日・配信日カレンダー
2024-04-15
PERISH
2024-04-16
Grounded
2024-04-16
Harold Halibut
2024-04-16
デイヴ・ザ・ダイバー
2024-04-16
晴空物語 もふもふランド
2024-04-17
HIT : The World
2024-04-17
Sagres
2024-04-18
ARK: Survival Ascended
2024-04-18
BIG SHOTS -ビッグショット-
2024-04-18
EGGコンソール ハイドライドII PC-8801
2024-04-18
Picross -LogiartGrimoire-
2024-04-18
SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション
2024-04-18
UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも
2024-04-18
いっき団結
2024-04-18
みんなと街コロ
2024-04-18
ココロシャッフル - Spirit Swap -
2024-04-18
バニーガーデン
2024-04-18
フェイファーム ようこそ精霊の島アゾリアへ
2024-04-18
同級生リメイクCSver
2024-04-18
急げ!運べ!積み込め!
2024-04-18
異世界派遣の係長
2024-04-18
食魂徒 ~百花妖乱~
2024-04-19
SOUL COVENANT
2024-04-19
ウムランギジェネレーション
2024-04-19
ビックリマン・ワンダーコレクション
2024-04-19
ロロパズミクス
2024-04-23
百英雄伝
2024-04-24
ザァオ:ケンゼラの物語
2024-04-24
ニャンダーランド~封印されし女神~
2024-04-25
BEHOLGAR
2024-04-25
Library of Ruina
2024-04-25
SAND LAND
2024-04-25
けもの道☆ガーリッシュスクエア
2024-04-25
わんことあそぼ! めざせドッグトレーナー!
2024-04-25
サガ エメラルド ビヨンド
2024-04-25
ボクらの修学旅行大作戦
2024-04-25
ママにゲーム隠された コレクション
2024-04-25
メガトン級ムサシW
2024-04-25
ヴァガンテ
2024-04-25
重装機兵レイノス2 サターントリビュート
2024-04-25
鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!
2024-04-26
Manor Lords
2024-04-26
Miko in Maguma
2024-04-26
Stellar Blade
2024-04-26
トリガーハート エグゼリカ
2024-04-26
剣と魔法と学園モノ。2G Remaster Edition
2024-04-26
剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition
2024-04-26
妄想凶ザナトリウム
2024-04-26
最恐 -青鬼-
2024-04-28
エルシャダイ・アセンション オブ ザ メタトロン