2022年9月15日~9月18日にかけて開催中の東京ゲームショウ2022。リズムゲーム「Sixtar Gate: STARTRAIL」Nintendo Switch版を試遊レポートをお届けする。
科学探査艦の艦長となり、ナビゲーターのシイと共に広大なシクスター星系を探査するリズムゲーム「Sixtar Gate: STARTRAIL」。Steamでは早期アクセス中の作品だが、今回はNintendo Switch版を試遊することができた。
本作では書き下ろしの楽曲のほか、ボーカロイド曲や「東方Project」二次創作曲なども収録。ニコニコ動画でおなじみのPVをバックにゲームを楽しむことができるのもポイントだ。ノーツや演奏画面のスキンを変更できるほか、背景のオンオフも変えることができるのでゲームに集中することも可能だ。
また、いちばんの特徴としてあげられるのがレーンの数が増える“可変型レーン”だ。本作はノーツが落ちてくるオーソドックスなリズムゲームだが、楽曲の途中でゲートが開き、レーンの数が変わる。慣れるまでは焦ってしまうが、これがすごく良く出来ている。曲の盛り上がりに対応してノーツが増えるので、音楽とシステムが一体化しており、プレイしていてとても気持ちがいい。
レーンが増えると処理することが増えて別のゲームのように。そのため頭の切り替えも重要になる。また、レッドノーツとブルーノーツの2種類があり、その両方に対応しなければいけないのもやり応えを感じるところだ。
とはいえ本作は難易度が4段階と細かく用意されているので初心者はじっくり慣れることが可能となっている。また、ポーズメニューを押すといつでもリスタートやノーツの速度を変更できるのもうれしい。
もともとSteamでの早期アクセスによって完成度を上げていた作品なので、その最新版であるNintendo Switch版はかなり遊びやすい。プレイしていてストレスを感じることはなかった。
Nintendo Switch版のノーツに対応するボタンに関してはブルーノーツが十字キーとボタン、レッドノーツがZLとZRに割り振られており、フリックはKスティックかRスティックを倒す形になっていた。
選曲画面はアップデート順のほか、難易度順やアルファベット順、取得スコア順が存在。「ORIGINAL」や「LICENSE」といったカテゴライズもあるので整理されていて使いやすい。
また、ナビゲーターのシイも可愛らしく、コロコロと変わる彼女の表情も必見。試遊すると彼女のシールがもらえるのでぜひゲットしよう。