セガが2023年10月17日に発売予定のPS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam/Epic Games Store)用ソフト「ソニックスーパースターズ」。gamescom2023に出展されたデモ版のプレイレポートをお届けする。
本作は、ハイスピードアクション「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズの完全新作となる作品。2D横スクロール「ソニック」のプレイ感はそのままに、3Dグラフィックで表現され、進化したハイスピードアクションゲームとなっている。
今回のデモ版では、ブリッジアイランドとスピードジャングルに加えて、ピンボールカーニバル、サイバーステーションが新たにプレイ可能となっていた。
なお、本作の概要やブリッジアイランドとスピードジャングルのプレイレポートは、別記事で紹介しているので、併せて確認してほしい。
まずは、新ステージとなるピンボールカーニバルとサイバーステーションからプレイ。こちらのステージは、前回プレイしたステージよりもストーリー上では後に出てくるものとなる。そのため難易度も上がったものとなっていた。
新たなステージ、難易度のアップということで無事にクリアできるか不安はあったものの、以前にプレイしたこともあるということで、キャラクターはソニックを選択。ピンボールカーニバルに挑んだ。
ピンボールカーニバルはその名の通り、ピンボールの要素がふんだんに取り入れられたステージとなっており、フリッパーやスプリングが随所に設置。それらを用いていくことで先に進んでいくことができた。本ステージのボス戦でもマップ内にスプリングが置かれており、これらをどう用いて敵にダメージを与えていくのか、思考するのが楽しいポイントだ。
一人ではもちろん、複数人でプレイした時は“ああでもない、こうでもないと”意見を出し合いながら遊ぶことになるので、盛り上がること間違いないだろう。
見事、ピンボールカーニバルをクリアした後は、続けてサイバーステーションにも挑戦。これまでプレイしてきた3ステージよりもさらに後半で登場するものとなっていたが、先ほどまでの勢いそのままにソニックを選択した。
…しかし、これまでのステージとは明確に難易度が上がっており、配置されている敵の数も多く、油断してステージを進んでいくといきなり衝突し、リングを減らしてしまう場面が多くなった。また、ステージを進むためのギミックかと思いきや、ステージ外に落ちてしまうという嫌らしいものも。
さらに、ギミックの数も多くなっており、時にはタコやネズミのような姿に変身してステージを進んでいくという場面も。結果的にはボスにたどり着く前に何度もやられてしまった。ここからはテイルス、ナックルズ、エミーといったキャラも使用していくことに。
前回の記事でも紹介したが、ソニック以外のキャラには滑空や壁のぼりといった能力があるので、初心者や筆者のようにステージ攻略に行き詰ったという人は、いろいろなキャラで試してみるのが良いかもしれない。
やっとの思いでボスまでたどり着くことに成功したが、その後にさらなる難所が待ち受けていようとは…。サイバーステーションで待ち受けるボスについてはぜひ製品版プレイ時の楽しみとして待っていてほしい。
一人ではもちろんだが、オフラインで集まってプレイした際には、協力プレイという新たな「ソニック」シリーズの作品となる「ソニックスーパースターズ」。製品版が発売された際には、多人数でも遊べるストーリーモードを存分に楽しんでほしい。