アクワイアは、PS Vita用ソフト「オルガリズム」において、ミュージッククリエイター・佐野電磁氏とのコラボレーション楽曲の配信を、本日12月20日より開始した。
佐野電磁氏による、「生」FMのオリジナル楽曲配信!
本日配信されるのは、DETUNEのミュージッククリエイター・佐野電磁氏が本作のために制作した、「生」FM音源の完全オリジナル楽曲「Algorithm(アルゴリズム)」だ。
配信開始日:2012年12月20日(木)
価格:300円(税込)
配信場所:PlayStation Store
楽曲名:Algorithm(アルゴリズム)
楽曲紹介
iPad用ソフトFM音源ミュージックワークステーション「iYM2151」のみで作った、FM音源全盛期の頃のゲーム楽曲を意識した「生」FMによる楽曲です
かつてのゲーム機を彷彿とさせる「生」FMでなんともノスタルジックな雰囲気を醸しだす、この楽曲。「orgarhythm」の新たな魅力を再発見です。
佐野氏からのコメント
最新のFM音源搭載ゲーム機、で遊んでいるような錯覚をぜひお楽しみ下さい。そういえば当時もクオータービューで印象深いゲーム、ありましたよね。
「iYM2151」について
80年代に一世を風靡したFM音源。 その中でも数多くのアーケードゲームやマイコンに搭載され絶大な人気を誇っていたヤマハ株式会社製FM音源チップYM2151を、ヤマハ株式会社自らがiApp用音源エンジンとして完全シミュレート。
これを多くのシンセサイザーソフトを手がけた株式会社DETUNEが、世界で初めて実装しFMミュージックワークステーションアプリとして作り上げたのがこのiYM2151です。 「生」FMによる圧倒的な打ち込みもぜひご堪能ください。
「iYM2151」紹介サイト:http://www.detune.co.jp/iym2151.htm
※12/17~31まで期間限定で半額セール中(3000円→1500円)
株式会社DETUNE 佐野電磁氏について
1992年よりナムコ(現バンダイナムコゲームス)のサウンドチームに在籍。「リッジレーサー」シリーズや「鉄拳」シリーズをはじめ、数多くのタイトルのサウンドを担当。また、O.M.Y、まにきゅあ団など、インディーズからメジャーに至るまで積極的に音楽活動を行う。
2001年からは、株式会社キャビアにて「ドラッグオンドラグーン」「攻殻機動隊」「バレットウィッチ」等のゲームサウンド製作全般を手がける。
2008年には開発プロデューサー・ディレクターとして、ニンテンドーDS用シンセサイザーソフト「KORG DS-10」、翌年には拡張版「KORG DS-10 PLUS」を製作。このKORG DS-10のみを使用するユニット「Trio The DS-10」としても国内外でライブを行う。また、全てKORG DS-10のみで作られた楽曲を歌うガールズユニット「DG-10」のプロデュースも。
2010年6月から株式会社DETUNEに所属、翌年6月に同社代表取締役社長に就任。ニンテンドーDS用ミュージックワークステーション「KORG M01」、iPhone/iPad用シンセサイザーアプリ「I am Synth」「I am Sampler」、iPad用ミュージックワークステーション「iYM2151」等のプロデューサー・ディレクター、またiPad用アプリ「KORG iMS-20」の開発協力を担当。
作曲家としては「ビートマニア」「太鼓の達人」「鉄拳」「スーパーモンキーボール」等に加え引き続き「リッジレーサー」シリーズ等のゲーム楽曲制作を手がける。また、一般楽曲・リミックス製作、自身のソロアルバム「Brightness」「Gradation」もリリース。 2012年4月からはCBCラジオにて毎週土曜日「電磁マシマシ」のメインパーソナリティも務める。
主な担当作品
「鉄拳」シリーズ(作編曲)
「リッジレーサー」シリーズ(作編曲)
「ドラッグオンドラグーン」(作編曲)ほか
(C)2012 ACQUIRE Corp. XSEED JKS, INC. Published by ACQUIRE Corp.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー