BakaFire Party は、アナログゲーム「新幕 桜降る代に決闘を」について、最新作「第壱拡張:神語起譚」を発売した。
2人用対戦型 決闘ボードゲーム「桜降る代に決闘を」において、最新作「新幕 桜降る代に決闘を第壱拡張:神語起譚」を発売いたします。
「桜降る代に決闘を」は、2016年5月の発売以降、多くの方にご愛顧をいただき「第一幕」「第二幕」を経て、現在は3つ目のシリーズ「新幕」を展開しています。
シリーズを重ねるごとにプレイ人口も増え、本年4月に開催した全国大会では各地での予選を含め300名近く、7月28日に大阪で開催予定の大規模大会では120名を超える参加者が集うまでになりました。
「新幕 桜降る代に決闘を第壱拡張:神語起譚」は最新シリーズである「新幕」の遊びの幅と奥行きを広げる拡張商品です。8月10日(金)から三日間にわたり開催されるコミックマーケット 94の、西4階企業ブース 3213「ラッセル」にて先行販売いたします。その後、一般店舗でも8月17日(金)より取り扱いを開始します。
「第壱拡張:神語起譚」ではメガミ・ウツロが参戦し、彼女にまつわる11枚のカードを封入しています。ウツロは前シリーズ「第二幕」の終盤――「第参拡張」で初登場したメガミであり、今回の拡張を通して「新幕」の世界へと帰ってくることになります。
ウツロは大鎌を操り、塵と化した桜花結晶――ダストを活用して戦うメガミです。対戦相手の資源を破壊してダストへと変化させ、ダストが多くなるほど彼女自身が強化されます。彼女を宿して戦えば、対戦相手に選択させ、抵抗させ、それでも踏み潰す――魔王のような戦い方が可能です。
ウツロの参戦に加え、「第壱拡張:神語起譚」では新しい形での拡張も行います。それが、これまで活躍してきたメガミたちの新たな側面に光を当てる「アナザー版メガミ」の登場です。アナザー版メガミは通常のメガミと比べて見た目が異なるほか、それぞれのメガミが持つ11枚のカードプールのうち、3枚程度が効果の異なる別のカードへと置き換わっています。それゆえに、メガミたちの戦い方にも大きな変化が生まれます。
また、アナザー版メガミは「桜降る代に決闘を」を通して紡いできたストーリー「桜降る代の神語り」の第一章と第二章にスポットをあてています。ユリナ、サイネ、ヒミカ、トコヨがストーリー上で活躍した姿で登場しますので是非ご注目ください。
![]() |
![]() |
ユリナは人間だった頃、まだ未熟で不安定な時代が描かれます。 サイネはかつての旅で、ひょんなことから音楽活動をしていました。 |
|
![]() |
![]() |
百年以上前のヒミカはより荒々しく、危険な存在でした。 トコヨは人間に扮し、サイネと共に旅をしていました。 |
- ウツロのカード 11枚
- 「第一章」ユリナのカード 3枚
- 「第二章」サイネのカード 3枚
- 「原初」ヒミカのカード 3枚
- 「旅芸人」トコヨのカード 3枚
- メガミタロット 5枚
- ルールシート 1枚
- カードリスト 1枚
- カードフォルダ 2枚
- カード更新パック 1つ
※本作は「新幕 桜降る代に決闘を」の拡張セットです。ゲームを遊ぶには別途「新幕 桜降る代に決闘を基本セット」が必要ですのでご注意ください。(達人セットは必須ではありませんが、併せてご用意いただければより幅広いゲームが楽しめます)
2018年8月18日より、和の癒し空間ボードゲームカフェ「ムスビヨリ」http://musubiyori.cafe/にて「桜降る代に決闘を」のコラボカフェを再び開催いたします。
期間中はカフェに限定メニューが登場し、ご注文いただいた方にはゲームで活躍するメガミたちが描かれたコースターをプレゼントいたします。また店内には「桜降る代に決闘を」の対戦卓が常設されますので、来店してすぐに対戦が可能です。
昨年12月に実施したご好評だったコラボ内容を踏襲しつつ、メニューを大幅に強化しております。前回はユリナ、サイネ、ヒミカ、トコヨ、オボロ、ユキヒ、シンラといった基本のメガミたちをとりあげましたが、今回はハガネ、チカゲ、クルル、サリヤ、ライラ、ウツロ、ホノカといった拡張で参戦したメガミたちも新たに登場いたします。
住所:〒110-0005 東京都台東区上野 7-7-5 東欧ビル 5F
(上野駅入谷口から徒歩 1分、上野駅浅草口から徒歩 5分)
開催期間:2018年8月18日~2018年9月24日