NCSOFTは、新規IP「TL(Throne and Liberty)」および「プロジェクトE」のトレーラー映像「予告編」を公開した。
今回トレーラーが公開された「TL」と「プロジェクトE」は、同じ世界観を共有するNCSOFTの新たなオリジナルIPとなっており、1つの世界観の中で、それぞれ異なる歴史が展開される2つの大陸の話が描かれていく。
「TL」は、西洋中世がコンセプトのソリシウム(Solisium)大陸、「プロジェクトE」は、東洋中世がコンセプトのライザック(Laisak、仮称)大陸が舞台になるとのことだ。
「TL」は、コンソールとPC向けに現在開発中となっており、2022年下半期にグローバル配信が予定されているので、今後の続報にも期待しよう。
「TL」は、立体的で戦略的なゲーム性。地形と環境要素による戦況変化が特徴
「TL」のトレーラー映像では、バトル、ワールドなど様々なゲーム内コンテンツを実際のゲームプレイ動画で公開しています。
地形と環境、時間変化、ボスモンスターの特徴に合わせた様々な戦闘シーンが確認できるほか、キャラクターは陸上、水上、空中に特化した動物に変身して移動することができます。各動物の移動技を利用しないと探検できない場所もあります。「TL」は昼と夜、雨と風のような環境要素がゲームプレイに直接的な影響を与えます。風向と風速は弓の射程距離に影響し、雨の中でライトニング系の魔法を使うと単体攻撃が連鎖効果を起こして範囲スキルになります。フィールド、環境、ユーザー(Player、プレイヤー)など3つの重要な要素が相互に影響を及ぼしあい、ユーザーは自分だけの戦闘プレイを生み出すことができます。
「TL」の攻城戦は、多数のプレイヤーが地形地物と周辺環境を適切に利用して戦略的な戦闘が楽しめるように開発しています。下水溝から城に潜入したり、巨大なゴーレムを利用して城壁を破壊するなど立体かつ多彩な攻略が可能です。
TLティザーサイト(韓国語)
https://tl.plaync.com/
中世東洋の世界観と色味、独創的なアートワークが特徴の「プロジェクトE」
「プロジェクトE」は、2月のティーザー動画で初公開となった新規IPです。今回のトレーラー映像では「プロジェクトE」ならではのオリジナルのナラティブ(Narrative、物語)と、中世東洋をコンセプトにした背景、「TL」とつながる世界観の一部を公開しました。
「プロジェクトE」は、空から降ってきた「シルラク星」が東洋大陸に落ちたことで、地形と植生に影響を与え、歴史的な事件が起きるという設定になっています。「シルラク星」は「TL」の世界観にも登場する「シラベスの星」を東洋的に解釈した名前です。トレーラー映像の後半で、お面を取って登場するエルフは、「TL」と「プロジェクトE」の世界観がつながっていることを暗示しています。2つのIPがつながっている世界観に関する追加情報は、順次公開する予定です。
NCは、トレーラー映像の公開とともに、「TL」と「プロジェクトE」開発陣のインタービューを、NC公式ブログにて公開しました。「TL」ティザーサイトを訪れると、トレーラー映像だけではなく、「ナラティブ」、「ギャラリーメニュー」から、様々なゲーム情報を確認することができます。
TL&プロジェクトE開発陣インタービュー(韓国語)
https://blog.ncsoft.com/tl-interview/
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー