ワンダーフェスティバル実行委員会は、世界最大級の造形・フィギュアの祭典「ワンダーフェスティバル2022[夏]」を7月24日に千葉県・幕張メッセで実施する。
「ワンダーフェスティバル」は、2022年で37年を迎える世界最大級の造形・フィギュアの祭典だ。開催に先立ち、特設サイトやイラストレーター・青木俊直さんが手がける夏祭りをテーマにしたキービジュアルが公開。早割チケットおよびU22割チケットの販売も開始となった。
以下、発表情報をそのまま掲載しています
「ワンダーフェスティバル2022[夏]」の特設サイトを公開いたしました。見どころ満載のステージ情報や、出展者情報はこちらをご確認ください。
※出展者情報などの詳細は6月中旬に公開予定です。
※今回、ガイドブックの販売はございません。
ワンダーフェスティバル特設サイト
https://wonfes.jp/specialsite/
より多くのお客様にご来場いただけるよう、早割チケット、U22割のチケットをご用意いたしました。ぜひお得に「ワンダーフェスティバル2022[夏]」をお楽しみください。
22歳以下対象/販売期間:2022年5月16日(月)10:00~2022年7月23日(土)23:59
※7月4日(月)まではWEBのみ受付
全年齢対象/販売期間:2022年5月16日(月)10:00~2022年6月13日(月)23:59 ※WEBのみ
全年齢対象/販売期間
1次:2022年6月14日(火)10:00~2022年7月4日(月)23:59 ※WEBのみ
2次:2022年7月5日(火)10:00~2022年7月23日(土)23:59 ※WEB+店頭
※小学生以下無料
ローソンチケット
http://l-tike.com/event/wf
開催日時:2022年7月24日(日)10:00~17:00
開催場所:幕張メッセ 国際展示場 1~8ホール(〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
入場料
一般:3,000円(小学生以下無料)
U22割:2,200円(22歳以下対象)
早割:2,500円
ダイレクトパス(優先入場パス):3,000円(別途入場チケットが必要です)
主催:ワンダーフェスティバル実行委員会/株式会社海洋堂
※イベントの開催にあたり、出展者ならびに一般来場の皆さま、スタッフの安全の確保を最優先に、関係機関および施設と密接な連携を取り、公表されている各種ガイドラインに準拠し、会場では充分なスペースを確保してブース内の密集を避け、各種衛生強化対策を講じた上で、適宜必要な対策を行いながらイベント運営を行ってまいります。
券種 | 販売期間 | 販売価格(税込) | |
---|---|---|---|
一般入場チケット | 【早割】 | 2022年5月16日(月)10:00~2022年6月13日(月)23:59 | 2,500円 |
【U22割】 ※22歳以下対象 | 2022年5月16日(月)10:00~2022年7月23日(土)23:59 | 2,200円 | |
【通常】 | [1次]2022年6月14日(火)10:00~2022年7月4日(月)23:59 [2次]2022年7月5日(火)10:00~2022年7月23日(土)23:59 |
3,000円 | |
ダイレクトパス(優先入場パス) | [先行抽選]2022年6月17日(金)12:00~2022年6月20日(月)23:59 [一般抽選]2022年6月24日(金)12:00~2022年6月27日(月)23:59 |
3,000円 |
入場チケットに関する詳細については特設サイトよりご確認ください。
※入場は先着順ではなく、一般入場チケットにランダムに記載された整理番号により、あらかじめ決定した時間に合わせてご集合いただきます。早朝の待機列形成はいたしません。
※これまでは公式ガイドブックが入場チケットを兼ねておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、チケットによる入場となります。
ワンダーフェスティバル実行委員会代表 宮脇センムのコメントまだまだコロナ禍の中のワンダーフェスティバル2022[夏]。2022年2月、3度の中止を経てなんとか、幕張メッセにてリアル開催ができました。しかし、企業ディーラーは約5割、一般ディーラーは約2割のキャンセルとなり、これまで50,000人前後の参加があったものが13,000人と閑散として淋しいものでした。その分、ゆっくり回ることができましたが、多くの一般ディーラーの方の作品を見て、ワンダーフェスティバルの原点=モノ造りのイベントであることが再確認でき、とても良い経験になりました。
ワンフェス2022[夏]の開催に向けて準備を進めておりますが、5月中旬現在においても開催当日がどうなっているかは全く予想できない状況です。場内の居心地を良くし、多くの方にご来場いただくため認知度の向上など新しい試みも少しずつ入れて参りますので、これからもワンダーフェスティバルへのご協力ご支援をよろしくお願いいたします。