アニプレックスが2024年に発売予定のNintendo Switch用ソフト「鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!」。9月21日より千葉・幕張メッセで行われる「東京ゲームショウ2023」セガ/アトラスブースに出展されている試遊版の内容を紹介する。
本作は、TVアニメ「鬼滅の刃」家庭用ゲームプロジェクトの第2弾として発売される作品。オフライン・オンラインにて最大4人で遊べるボードゲームとなっている。
試遊では、実際にボードゲームを遊べるモード“目指せ!最強隊士!”を限られたターン数ではあるがプレイすることができた。
プレイアブルキャラクターは竈門炭治郎、我妻善逸、嘴平伊之助に加えて、柱の9人の中から選択できます。好きなキャラを選んでいいとのことだったので少し悩んでしまったが、ここは筆者の一番好きなキャラクターである宇髄天元を選択し、プレイスタート。
初めに、神崎アオイたちから舞台となるマップ“壱の舞台”についての説明が行われる。こちらはチュートリアルも兼ねてるので、スキップすることも可能だ。サイコロの出目で行動順を決めた後は、マップ内にある目的地を目指して進んでいくことになる。
マップ内のマスには、青マスや赤マス、隠マスといったものがあり、それぞれコインの増減、アイテムをランダムでもらえるものとなっている。
キャラクターのターンが一周するとミニゲームに突入。今回の試遊では、罠を避けながら目的地を目指すものや、箱に隠れた襧豆子の位置を当てるものなどを体験できた。
その他にも4人での対戦、2人ずつで協力して対戦など、様々なバリエーションのミニゲームが楽しめるようだ。なお、ミニゲームの終了後には、順位によってコインをもらえる。
マップには昼と夜の概念が存在するようで、夜には鬼が出現。ミニゲームも鬼を倒すことも目的としたものを遊ぶことができる。その中から手鬼戦をボードゲームのプレイ後に遊ぶことができた。
手鬼戦では、タイミングよくボタンを押したり、スティックを傾けたり、ボタン連打など、一回のゲームプレイでも様々な遊び方が用意されている。成功、失敗によってポイントを獲得でき、こちらも競い合うモードに見えるが、共闘して鬼たちに立ち向かうことが目的となる。また、終盤には「見えた!隙の糸!」といったファンには嬉しい演出が用意されている点も注目だ。
試遊者には、ufotable描き下ろしの特製ポストカードが配られているので、9月23日・24日の一般公開日に来場予定の人は、セガ/アトラスブースに足を運んでみてほしい。