Alliance Artsは、テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の体験版の配信を本日12月6日より開始した。

目次
  1. 全5章のうち、1章中盤まで遊べる体験版を公開中
  2. 新PV「体験版配信中!ほらふき山の魔理沙」を公開
  3. ストーリー
  4. ゲーム情報
  5. 参加クリエイター
  6. 商品情報

本作は、アンノウンX(代表作:「東方ダンマクカグラ」「東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト」など)が開発を手掛けた東方Project公認二次創作作品。物語を読み選択肢を選んでいくゲームブック風のシステムが特徴となっており、プレイヤーは霊夢を操作し、消えた魔理沙を探しに不思議な本の世界を冒険することになる。

テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像

以下、発表情報をもとに掲載しています

全5章のうち、1章中盤まで遊べる体験版を公開中

本作の物語は全5章に分かれています。体験版では、霊夢が本の世界に迷い込み、不思議な図書館の中で魔理沙を探す第1章の中盤までプレイすることが可能です。

テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像
テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像

体験版Steamストアページ
https://store.steampowered.com/app/3338790/

新PV「体験版配信中!ほらふき山の魔理沙」を公開

体験版配信に合わせ、新たなPVを公開いたしました。本映像では、体験版でプレイ可能な1章の映像を中心に最新のプレイ画面をお届けします。ぜひご覧ください。

ストーリー

ある日、魔理沙が幻想郷から姿を消した。幻想郷の住人たちから「魔理沙がいない」としつこく相談を受けた霊夢が(しぶしぶ)魔理沙の家を訪ねると、大量の収集品が散乱していた部屋はもぬけの殻。唯一残っていたのは、人の背丈ほどもある大きな本。

魔理沙はこの先にいる。直感が導くがまま本に触れた霊夢は光に包まれ……気が付くと「空を飛ぶ程度の能力」を失って、本の中の世界にいた。

かくして霊夢の、魔理沙を探す冒険が幕を開けた。

ゲーム情報

あなたは霊夢となり、5つの世界を冒険する

幻想郷から姿を消した魔理沙を追い、本の世界に吸い込まれた霊夢。プレイヤーは霊夢を操作し、5つの章……つまり5つの世界を順番に読み進めていきます。

それぞれの世界には奇妙な住人とたくさんの謎、そして魔理沙の痕跡が残されています。冒険の先に待つ二人の結末を、ぜひあなたの目で確かめてください。

テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像
テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像
テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像

ゲームブックやTRPGをモチーフとした、選択で進行する物語

本作はテキストの中に表示されるいくつもの選択肢を選ぶことで物語が進行していきます。どの道を通るのか、モンスターと戦うかそれとも逃げるのか、落ちている食べ物を拾い食いするべきなのか……。

どのような方法で結末にたどり着くかはプレイヤーの自由。自分なりの攻略法を見つけましょう。

テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像
テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像
テーブルトップスタイルRPG「ほらふき山の魔理沙」の序盤を遊べる体験版が公開!PVでは1章の映像を中心に最新のプレイ画面もの画像

参加クリエイター

シナリオ:フーゴ・ハル
物語音楽:RD-Sounds
主題歌歌唱:透水さらさ
ゲームマスター:松澤ネキ
ディレクター:徳岡正肇

商品情報

タイトル:ほらふき山の魔理沙
ジャンル:テーブルトップスタイルRPG
プラットフォーム:PC(Steam)
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/2514630/
希望小売価格:未定
リリース日:2025年
プレイ人数:1人
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字)
開発元:アンノウンX
パブリッシャー:Alliance Arts

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー