セガゲームスが、2015年に配信を予定しているiOS/Android向けアプリ「ぷよぷよ!!タッチ」。本作を一足先にプレイできたので、そのプレイフィールをお届けする。

左から細山田水紀氏と吉永匠氏
左から細山田水紀氏と吉永匠氏

「ぷよぷよ!!タッチ」は、同じ色のぷよを4個以上つなげて消していく、「ぷよぷよ」ならはでのルールで手軽に遊べる「ぬりけしパズル」。「ぷよぷよ」シリーズに登場するお馴染みのキャラクターたちを使用して、救出戦やボス戦などをさまざまなルールで遊べる。

ここではプロデューサーの細山田水紀氏とディレクターの吉永匠氏が登場したメディア体験会の模様をお届けしよう。

「ぷよぷよ」シリーズお馴染みのキャラクターたちが登場!

まずは細山田氏が登場し、本作を開発した経緯が語られた。これまでの「ぷよぷよ」シリーズのアプリは、タッチしたぷよが消える遊びに重点を置いて開発してきたが、本作のようにぷよを塗って遊ぶパズルの構想も前から考えていたそうだ。スマートフォン端末のスペックが低いという理由から開発できない状況にあったが、最近になってやっと開発ができるようになったと細山田氏は語った。

続いてディレクターの吉永氏が本作の概要を紹介。本作では、起点となるぷよをスライドすると、上下左右に隣接しているぷよの色を1個だけ塗れる。そのときに同じ色のぷよが4つ揃えれば消すことができる。

5つのぷよをつなげた場合には、スライドさせた方向と同じ“やじるし”が生成され、それを消すと、やじるしの方向にある同じ列のぷよが消せる。6個で消すとやじるしではなく、少し違ったものが生成されるとのことだ。

本作はステージごとに出されるお題をクリアして先に進んでいく。ステージには、仲間を救出するステージやボスを討伐するステージなどが用意されている。また本作にはマルチモードもあるので仲間と協力しながらプレイすることも可能だ。なお、競争協力モードも後日公開する予定とのことだ。

体験会ではチュートリアルと、さまざまなステージをプレイできた。チュートリアルでは、ぷよを4つ並べる方法ややじるしの使い方の応用をレクチャーしてくれた。やじるしは通常だとぷよ3つとやじるし1つで消せるが、やじるし同士を塗ると、2つでも消去することができる。これを“かけあわせ”といい本作ではよく使う技術のようなので、覚えておくといいだろう。

チュートリアルではアコール先生がぷよの消し方を教えてくれる。

「ぷよぷよ」シリーズと言えば、「おじゃまぷよ」が出現しプレイヤーを妨害するが、本作にもそれと似たような存在として「ココロモ」が登場する。ココロモは色を塗り替えることができず、隣接したぷよを消去して巻き込むか、やじるしで消す以外で対処ができない厄介な存在だ。連鎖を妨害されてしまうので、見つけたら真っ先に消したほうがいいだろう。

チュートリアルが終わるとステージを1から順番に進めていく。ステージをクリアするためには、箱を攻撃、ココロモを消去といったお題を指定されたターン数でこなしてゴールする必要がある。

どこの色を塗れば効率的に消せるのかを考えていくのだが、パズルが苦手な筆者は悪戦苦闘してしまい3回もコンティニューをしてしまった。魔導玉(課金アイテム)を支払うことで前回の状態からやり直せるので、どうしてもクリアできないという人は使ってみるといいだろう。

また、本作にはアイテムの概念が存在する。やじるしの生成、やじるしの位置の変更、ぷよの破壊、ぷよの色の変更などさまざまなものがあり、魔導玉を支払うことで使用できる。これらを利用してぷよを効率よく消していくのもいいだろう。

今回の体験会では、「りんご」「アミティ」「アルル」「シグ」「カーバンクル」「にゃんこのアルル」「ウィッチ」などのキャラクターを確認できた。

吉永氏曰く、キャラクターはもっとたくさんいるとのことだ。

キャラクターたちは、ぷよを消去してゲージを溜めると、ターゲットの色のぷよをやじるしに変更できる「チョイのせ」という特殊能力を使用できる。生成できるやじるしの種類はキャラクターごとに固定となっているので、お題の内容によってキャラクターを変更していくのがいいだろう。

キャラクターには「のせやすさ」というパラメーターがあり、それが高いほどゲージが溜まりやすくなっている。
パラメーターが低いキャラクターは溜めにくい代わりにやじるしを複数作ることができる。

またキャラクターは、「パワーアップスタンプ」と「キャラクタースタンプ」というアイテムを集めて、パワーアップすることが可能だ。パワーアップするとターゲットになるぷよの色が増えるので「チョイのせ」がしやすくなる。パワーアップの順番は赤、黄、青、緑、紫になっているようだ。

ストーリー的な要素が少なく、「ぷよぷよ」シリーズを知らない人でも、純粋にパズルを遊べる作品になっているので、配信を楽しみに待っていよう。

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー