角川ゲームスは、2018年4月19日に発売を予定しているPS4/PS Vita用ソフト「メタルマックス ゼノ」について、戦車「ビゾンテ F」およびカスタマイズ要素を公開した。
新型戦車「ビゾンテ F」登場!
水牛を意味するその名の通り、砲塔正面に大砲2門を搭載するいかついルックス。大破壊のさなか、イタリア人技師たちを中心とする開発チームによって設計されたと言われるが、その真偽は定かでない。
真・世紀末のハンターライフ 様々なカスタマイズ要素
本作では、冒険の舞台である“デストキオ”を探索し、モンスターを狩っていくことで、プレイヤーの基地「アイアンベース」のカスタマイズできる要素や生産・強化できるアイテムが増加し「キャラクター」や「戦車(クルマ)」をより強くすることができるようになる。先に進む実力が足りないと感じたら、フィールドをくまなく探索し、少しでも多くのモンスターを狩り尽くし、アイアンベースで戦車やキャラをカスタマイズしてみるといいだろう。
スゴ腕への道
スゴ腕への道は、人類科学が残した最強のハンター養成のための特別プログラム。プレイヤーがハンターの道を歩むと共に起動する。
![]() |
![]() |
一覧で現在の依頼やクリアしているものを確認できる。依頼をクリアするとスゴ腕ポイントを獲得できる。 |
![]() |
スゴ腕ポイントを使用してキャラクターのステータスにボーナスポイントを付与することが可能だ。キャラクターや職業、成長させたい方向性を考えてしっかり割り振ろう。 |
兵器・エンジンの生産と強化
「兵器・エンジンの生産」に加えて戦車(クルマ)の「エンジン」「兵器」「シャシー」の各種強化を行うことができる。カスタマイズを重ねていくことで戦車はどんどん強くなるのでこまめに何ができるかアイアンベースにもどって確認したほうがいいだろう。
兵器・エンジンの生産
生産できるアイテムはアイアンベースの TechLv(テックレベル)が上昇することで増えていく。
兵器・エンジンの強化・改造
何をおいてもエンジンの強化はかかせない。まずはパワフルな兵器を積むために馬力を上げていこう。
通常の兵器は、てつクズとモンスタードロップ等で入手できる素材で「改」「極」へと強化していくことができる。ただし一部の兵器は、最初から最大限チューナップされたユニーク兵器で普通の改造では強化できないので要注意だ。
シャシーの改造(パターン改造・穴の個別改造)
戦車のシャシーに、装備できる兵器の種類や量をカスタマイズできる。パターンの中から選択するパターン改造と個別に穴を改造する個別改造の2種の強化が可能だ。
RウルフIV(パターン改造)
初期タイプのRウルフに対し、車体上部に追加で1ヶ(合計2ヶ)のS-E(スペシャルイクイップメント)が装備できるようになったほか、シャシーの左右に射程距離の長いミサイルタイプの固定兵器「デビルミサイル」を標準装備したR ウルフの強化モデル。
シージハンヴィー(パターン改造)
車体上部に3 門の大砲を装備可能なモンスターバギーの上位モ
デル。小型の戦車に重装備をさせるに足る強力なエンジンを用意しカスタマイズに臨む必要があるだろう。小柄な車体が一斉に砲撃する様は圧巻!
転職・スキルスロット
ニューロ・タンク
アイアンベースのハイテク機能のひとつ。キャラクターたちの学習した職業を保存し、自在に転職させたり、スキルの移植が可能。まずは初期職業からスタートし必要なスキルを身につけた後、転職を考えるといいだろう。
メタルマックスゼノの6つの人間職業
転職
キャラクターは初登場時に全て職業が設定されているが、ニューロ・タンクが使用できるようになるとどの職業にでも自由に転職できるようになる。
特技の入れ替え
他の職業で習得済みの特技を、フリースロットへ登録・入れ替えていくことで、別の職業の特技を使用できるようになる。
ニューロ・タンクを使用しギャングスタとなったトニの例
初期職業のサバイバーのトニを、ギャングスタに転職し成長させるとよりトリッキーでしぶとく生き残れる人間戦闘が楽しめるかも。ギャングスタの多彩なゲリラ戦法に、いざという時に生き残る術にたけたサバイバーの特技を組み合わせるのだ。
ギャングスタの大技「火の玉ノック」は、そこらに落ちているゴミや石ころをなぜか隠し持った金属バットで豪打して敵を攻撃するもの。飛行中のモンスターにも有効な荒業。
サバイバーの最大の個性技「死んだふり」。死体になりきることで、敵に狙われにくくなり生存確率をあげるのだ。