セガゲームスは、「戦場のヴァルキュリア4」PS4版を本日3月21日に発売、ダウンロードコンテンツの情報を公開した。
「戦場のヴァルキュリア4」は独創的シミュレーションRPG「戦場のヴァルキュリア」シリーズの最新作だ。
手描きイラストのような独特の描画システム「CANVAS(キャンバス)」、戦略とアクションを融合した斬新なバトルシステム「BLiTZ(ブリッツ)」は最新の技術でより進化。架空のヨーロッパを舞台に繰り広げられる戦争を通した人間ドラマを楽しむことができる。
本作をさらに楽しむためのダウンロードコンテンツがセットになったシーズンパスも配信開始。詳細をチェックして、購入の参考にしてみてはいかがだろう。
本作をさらに楽しむためのダウンロードコンテンツ(DLC)を配信!
シーズンパス
配信日:2018年3月21日(水)
価格:4,000円(税別)
一般配信される追加ストーリー(断章)4点のお買い得セット商品です。
セット内容
「E 小隊、海へ!」(2018年3月29日(木)配信予定)
「隊長不在の E 小隊」(2018年4月5日(木)配信予定)
「遊撃戦闘 HARD-EX」(2018年4月12日(木)配信予定)
「ふたりのヴァルキュリア」(2018年4月19日(木)配信予定)
※本シーズンパスは、追加DLCを単品でそれぞれ購入するよりもお得なセット価格になっています。
※上記以外の特典配布ミッション、限定版同梱ストーリー、各種キャンペーンにより入手可能なアイテム・テーマ等は含まれません。
※各コンテンツは一般配信日と同日より入手可能です。
※配信予定日は予告なく変更になる可能性がございます。
【E小隊、海へ!】
配信日:2018年3月29日(木)
価格:1,500円(税別)
征暦 1935年9月。ジークヴァル会戦で辛くも勝利を収めた連邦軍が全軍の再編成を行うさなか、E小隊にとある命令が下った。帝国の最重要補給経路の制圧任務である。敵の輸送拠点へ侵攻したクロードたちは、そこに広がる帝国の青い海と白い砂浜に直面する――。
※この断章は本編 10 章クリア後にお楽しみいただけます。
※断章クリア後にはクロード、レイリィ、ラズ、カイ、ミネルバの水着衣装が利用可能となります。
【隊長不在のE小隊】
配信日:2018年4月5日(木)
価格:1,000円(税別)
征暦 1935年冬――。雪上巡洋艦センチュリオンに合流したE小隊であったが、ある日衛生犬ラグナロックの不在に気づく。世話を忘れた心当たりのある隊員たちは、偵察任務でクロードたちが不在の中ラグナロック探索に出かけることを決意する。だが、それは予想もつかない「ピクニック」の始まりであることを彼らはまだ知らない……。
※この断章は本編 10 章クリア後にお楽しみいただけます。
【遊撃戦闘 HARD-EX】
配信日:2018年4月12日(木)
価格:1,000円(税別)
死地の戦場から救援要請が入った。要請のあった地点は6つ。E小隊はその救援に当たることとなった。阿鼻叫喚の戦地からの救援要請に、精鋭たるE小隊は応えることができるのか!?
※このミッションは本編 18 章クリア後にお楽しみいただけます。
【ふたりのヴァルキュリア】
配信日:2018年4月19日(木)
価格:1,500円(税別)
征暦 1933年。ついに完成を見た「勝利への壁」ジークヴァルライン。だが、その裏で一向に成果を挙げられないクライマリアの特殊能力調査試験が行われようとしていた。その監査役に派遣されたのは、帝国陸軍セルベリア・ブレス中佐。廃棄か実験継続か。クライマリアの運命はふたりのヴァルキュリアの邂逅に委ねられた。
※この断章は本編 18 章クリア後にお楽しみいただけます。
※断章クリア後にはクライマリア、二コラ、キアラ、セルベリアのユニットと水着衣装が利用可能となります。
※断章はゲーム内の「ブックモード」>「メニュー」>「追加断章」からプレイできます。
※各種DLCを利用する際は必ずゲーム本編を最新バージョンに更新ください。最新バージョンではない場合、認識不良、動作不良となる恐れがあります。
※バージョンアップしたゲーム本編でセーブしたセーブデータは、以前のバージョンでは使用できません。(旧バージョンでセーブしたデータは、最新バージョンでご利用可能です。)
「戦場のヴァルキュリア4」発売記念! Twitter キャンペーン
「戦場のヴァルキュリア4」の発売を記念して、ヴァルキュリアプロジェクト公式 Twitter アカウント(@valkyria_sega)をフォローいただき、応募用ツイートをリツイートしていただいた方に抽選で「戦場のヴァルキュリア4」のオリジナル QUO カードが当たるTwitter キャンペーンを開催いたします!詳細は「戦場のヴァルキュリア4」公式 WEB サイトにてご確認ください。
(C)SEGA
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー