カプコンは、Nintendo Switch/PS4/Xbox One/PC(Steam)用ソフト「カプコン ベルトアクション コレクション」について、ダウンロード版を9月20日に、パッケージ版を12月6日に発売すると発表した(Steam版の配信日は未定)。
目次
ゲームセンターの興奮を、その手に!
1990年代にゲームセンターを席巻した、「ファイナルファイト」をはじめとするカプコンのベルトスクロールアクションが、初移植2タイトルを含む7タイトルを収録し、アーケード版忠実再現で現行機によみがえる!
すべてのタイトルでオンライン協力プレイが可能!日本版と海外版の2バージョンが収録されているので、遊びたい地域に合ったバージョンに切り替えて共闘を楽しもう。
さらにギャラリーでは初公開を含むイラストや秘蔵の開発資料の数々を鑑賞できるぞ!
※動画中にPC(Steam)版の発売日が2018年9月20日(木)と記載されておりますが、PC(Steam)版の発売日は「未定」となります
ベルトスクロールアクションとは…
斜め上から見下ろすタイプのグラフィックで描かれ、左右だけではなく上下の概念があり、敵を倒しながら指定方向へ進んでいくタイプのアクションゲーム。ベルト状のフィールドをスクロールさせて進めることからベルトスクロールと呼ばれる。収録されている「ファイナルファイト」に代表されるジャンルで、後にブームとなる対戦格闘ゲームのような多彩なアクションと、複数人での共闘プレイの爽快感が魅力で、今なお人気のあるジャンルとなっている。
熱く共闘せよ!オンライン協力プレイに対応!
ゲームセンターの興奮そのままに、オンライン協力プレイに対応。世界中のプレイヤーとの共闘が気軽に楽しめ、盛り上がりも最高潮に!
途中参加も可能なので、どんどん共闘の輪を広げていこう。
オンライン協力プレイは、プレイしながら他プレイヤーの参加を待ったり、ロビーを作成して他プレイヤーを待ったり招待することでプレイできる。ロビーでは観戦も可能で、プレイも観戦も途中参加が可能だ。
本作では「難易度」や「残機設定」もプレイヤーが自由に設定できる。カジュアルに楽しむもよし、ハードに戦うもよし。プレイヤーの腕に合わせてさまざまなプレイを楽しもう。
※オフラインプレイ・オンラインプレイともに設定可能。
Nintendo Switch版の協力プレイ
Nintendo Switch版での協力プレイは、TVモード、携帯モード、テーブルモードそれぞれに対応している。TVモードと携帯モードでは世界中のネットワークにつながったプレイヤーたちと協力プレイ可能!もちろんローカル通信での共闘も可能で、ゲームセンターさながらに声を掛け合うプレイは、盛り上がること間違い無しだ。テーブルモードではJoy-Conを分け合って最大4人まで同じ画面を見ながら共闘できるぞ。
※インターネット通信プレイの利用には2018年9月より正式スタートの「Nintendo Switch Online」(有料)への加入が必要です。
初公開のアートに秘蔵の開発資料も!ファン垂涎のギャラリー。
ギャラリーでは開発中の設定資料や、美麗なイラストを見ることができる。高解像度での収録となっているので、開発資料のメモ書きやイラストの繊細なタッチもしっかり堪能できるぞ!
収録タイトル紹介
ファイナルファイト
アーケードゲーム史に燦然と輝くベルトスクロールアクションの代表作
プレイ人数:1~2人
1989年12月稼働
ベルトスクロールアクションの傑作としてアーケードゲームの歴史に名を残す作品。ストリートファイトをモチーフに、大きく美しいキャラクターグラフィックと、多彩なアクションで次々に襲ってくる敵を倒していくという派手で爽快感抜群のゲーム性で人々を魅了した。
プレイヤーは「コーディー」「ハガー」「ガイ」の3キャラクターから選択可能で、コーディーはオールラウンド、ハガーはパワー、ガイはスピードといった特性があり、攻撃速度やダメージ、得意武器などに違いがある。
最大2人での協力プレイが可能で、ファイナルファイトが人気を博したポイントのひとつとなった。協力プレイ時は仲間にも攻撃が当たってしまうため注意して動く必要はあるが、仲間を意識したりちょっかいを出したりできるのも共闘の醍醐味だ。
ザ・キングオブドラゴンズ
成長要素を取り入れた剣と魔法のファンタジーアクション
プレイ人数:1~3人
1991年9月稼働
復活したレッドドラゴン「ギルディス」を討伐し、平和を取り戻すための戦いを描いたファンタジーアクション。経験値によるレベルアップや、ボスを倒してより強い装備を手に入れるといったロールプレイングゲーム的な成長要素を取り入れ、国内外で多くのプレイヤーを虜にした。
「ファイター」「クレリック」「ウィザード」「エルフ」「ドワーフ」の5人のキャラクターから選択可能で、それぞれ攻撃方法や攻撃力に違いがあったり、盾による防御が可能だったりとさまざまな特性がある。
空中に浮遊しているマジック・クリスタルは割ることで広範囲の魔法攻撃を発動できる。割らずに押すことも可能で、効果的な場面で使うことが攻略のカギとなる。最大3人での協力プレイが可能で、プレイヤーがそれぞれのキャラクターの特性を活かし、戦略的な攻略が可能。
キャプテンコマンドー
コマンドーチーム全員出動!犯罪超人を壊滅せよ!
プレイ人数:1~4人
1991年11月稼働
アメコミ風SFの奇抜で独特な世界を舞台に、個性あふれるコマンドーチームの“ベイビーコマンドー”こと「フーバー」、“ニンジャコマンドー”こと「翔」、“マミーコマンドー”こと「ジェネティー」、そしてリーダーである「キャプテンコマンドー」が世界にはびこる犯罪超人を一掃するまでの戦いを描いた作品で、コマンドーチームは後に格闘ゲームへの出演を果たしたほどの人気がある。
フィールドを縦横無尽に駆け回れるダッシュが特徴で、スピーディーでテンポの良い爽快感のあるゲームになっている。設置物を破壊したり敵を倒すことで手に入る武器のバリエーションが豊富で、敵が乗っているロボットを奪って乗ることができるなど、遊びの幅が広い作品となっている。
最大4人となる協力プレイはキャプテンコマンドーならでは。あふれる犯罪超人をコマンドーチームの総力で倒していこう!
ナイツ オブ ザ ラウンド
鉄壁の防御と必殺の大振り攻撃で血路を開け
プレイ人数:1~3人
1992年1月稼働
アーサー王の円卓の騎士とその伝説をモチーフにしたファンタジーアクション。「ザ・キングオブドラゴンズ」同様、スコアによるレベルアップがあり、重厚ながらも爽快感のあるアクションとグラフィックが高い評価を得た。
プレイヤーは「アーサー」「パーシバル」「ランスロット」の3人から選択し、イングランドを統一するため戦乱へ赴く。レベルが上がることによりキャラクターのグラフィックが変わっていくのが特徴。“大振り攻撃”は発動が遅く隙は大きいが、攻撃力が高く、決まった時の爽快感も大きい。
正面からの攻撃を受けることが可能な“防御”は成功すると一定時間無敵になり、その時間を利用して大振り攻撃などを叩き込むのが攻略のポイントとなる。
天地を喰らうII 赤壁の戦い
「本宮ひろ志」原作のダイナミック戦乱アクション
プレイ人数:1~3人
1992年2月稼働
「本宮ひろ志」原作の三国志モチーフの漫画「天地を喰らう」のアクションゲーム化第2弾。原作の魅力的なキャラクターと豪快で迫力満点のアクションで非常に高い評価を誇る作品となっている。
プレイヤーは劉備軍の「関羽」「張飛」「趙雲」「黄忠」「魏延」の5人の武将から選択し、曹操率いる魏の軍勢との「赤壁の戦い」を戦い抜く。対戦格闘ゲームのようなコマンドで繰り出すダイナミックな技や、敵将を倒した際の派手な演出は、原作の豪快さとあいまって痛快なアクションとなっている。
最大3人で可能な協力プレイでは、個性際立つ武将たちの特徴を活かしあうプレイが求められる。それぞれの特性を上手く活かして道を開いていこう。
初移植! パワード ギア
敵から武器を奪い取れ!大迫力の高速ロボットアクション
プレイ人数:1~3人
1994年10月稼働
人型機動兵器「ヴァリアントアーマー(VA)」を駆り、反乱を起こしたサイボーグ兵団との戦いを描くロボットアクション。
VAの緻密で迫力あるデザインと、ロボットならではの重厚さがあるプレイ感で根強いファンが多い本作だが、これまで家庭用への移植が行われておらず、今回待望の初移植となった。
VAは敵から奪ったパーツで「アーム」「レッグ」「サブウェポン」を換装し、性能を変化させることができる。操作するVAのタイプと状況に合わせて換装していくのが攻略のポイントであり、本作の醍醐味である。重量級のパーツによる攻撃もさることながら、超メガクラッシュなど大迫力の攻撃が満載だ。
協力プレイ時にアイテム「無線」を取得しているとボス戦でプレイヤー同士のVAが合体し、無敵の「超合体攻撃」が可能になる!ロマン溢れる合体VAでボスを叩き潰せ!
初移植! バトルサーキット
バトルダウンロードとアップグレードで闘いの回路を研ぎ澄ませ!
プレイ人数:1~4人
1997年4月稼働
サイバー・ブルーをはじめとする賞金稼ぎたちが、世界征服を企む組織「デリート」の野望を阻止する戦いを描いたハイテンションな作品。カプコンの正統派ベルトスクロールアクションとしては最新作であり、今回が初移植となる。
本作は獲得したコインによってキャラクターの技などをアップグレード可能で、上手く稼いでいくのが攻略のポイントとなる。キャラクターごとの潜在能力を引き出す「バトルダウンロード」も活用し、戦略的にゲームを進めていこう。
協力プレイは最大4人までプレイ可能で、バトルダウンロードが全員で共有できるほか、プレイヤー同士が近づき同時に入力することで発動する強力な必殺技「シンクロバースト」も可能となる!息を合わせてド派手に決めていこう。
90年代にゲームセンターに通っていたファン必携!!当時を思い起こすことができるアイテムをセットにした特別パッケージが登場!
今では非常に貴重な収録タイトルのポスターやインストカードを、当時のデザインを元にB2サイズ(四つ折り)、ポストカードサイズで復刻。部屋に飾ることで、90年代当時のゲームセンターの気分を味わうことができます。
当時のプレイヤーはもちろん、レトロゲームを好む方にもおすすめの商品です。Nintendo Switch版、PS4版それぞれご用意していますので、是非お早目にご予約下さい。
すべてのベルトスクロールアクションファンに贈る超豪華限定版が登場!さらにイーカプコン限定特典も!
全アイテムを収納する専用ボックスは、当時なかなか手が届かなかったアーケードゲーム用システム基板「CPシステムII」の外箱風デザイン!
中には基板が…とワクワクする「カートリッジ(日本カラー)」デザインの書籍(B5サイズ64ページ)には、ゲーム内にも収録されている各タイトルの貴重なイラストや資料、当時の開発者による開発秘話が満載!
さらに、スクウェア・エニックスより発行されている「月刊ビッグガンガン」にて絶賛連載中の「押切蓮介」先生作、90年代のアーケード・ラブコメディー漫画「ハイスコアガール」のスピンオフを4ページ掲載!この限定版専用の描き下ろし作品のため、お見逃しなく!!
もう一つの同梱アイテム「サントラCD」には、本作「カプコン ベルトアクション コレクション」の収録7タイトルより、圧巻の約5時間を収録!ジャケットにはカプコンのグラフィッカー「実田千聖」のイラストを使用した大ボリューム「5枚組」の超豪華仕様でお届けいたします!
さらに!イーカプコンで「カプコン ベルトアクション コレクション」ご購入いただいたお客様には、イーカプコン限定特典として「キャラクターセレクト画面ステッカー」を7種の中からランダムで1枚プレゼント!イーカプコン限定版「COMPLETE BOX」「LIMITED BOX」をご購入いただいた方には全7種をセットでプレゼントいたします。ベルトスクロールアクションファン必携の限定版、特典はいずれも数量限定のため、この機会をお見逃しなく!
イーカプコン特設ページ
https://www.e-capcom.com/sp/capcombeltactioncollection/
東京ゲームショウ2018 試遊出展決定!試遊特典は、オリジナルステッカー!
「カプコン ベルトアクション コレクション」が東京ゲームショウ2018 カプコンブースで試遊出展決定!PS4、Nintendo Switchで試遊できるぞ。もちろん協力プレイもできるので、楽しんでほしい。
体験してくれたプレイヤーには、収録タイトルの懐かしいイラストをデザインしたオリジナルステッカーをプレゼント!ぜひ、体験して手に入れよう!