9月20日より開催されている「東京ゲームショウ2018」において、本日9月22日にバンダイナムコエンターテインメントブースにて実施された「テイルズ オブ クレストリア」情報局ステージの模様をお届けする。
本ステージには、「テイルズ オブ クレストリア」のプロデューサーを務める田川智美氏、神風動画代表取締役・水崎淳平氏、カナタ・ヒューガ役の天﨑滉平さん、ミゼラ役の石川由依さんが登壇した。
まずは田川氏より、本作の概要について軽く説明が行われた。本作は、“スマフォから始める新たな「テイルズ オブ」”をテーマにプロジェクトがスタート。全人類にビジョンオーブの所持が義務付けられた世界を舞台に、ある日罪人として世界に裁定されてしまった主人公たちの旅が描かれていく。
物語のキーとなるビジョンオーブとは所持者の状況を監視する装置のようなもので、村や街の広場などに設置されるビジョンセントラルには、ビジョンオーブから得られた世界中のオーブ所持者の映像が映し出されるという。ここに映された映像を元に、世界中の人々が個々人の行いを有罪かどうか裁定し、有罪と判断された人は執行者と呼ばれる罪を裁く存在に狙われることになるそうだ。
続いて、本作の登場人物たちが紹介された。
本作の主人公であるカナタは、弱きを守る正義感溢れる青年。しかし、真っ直ぐすぎる故に他者から敬遠されることもあるという。以前はビジョンオーブの仕組みに心酔していたが、自身が罪人となったことで世界の歪さに気づいていく。弱き者を守るという正義感は、つまり常に自身が強者でなくてはならず、故に悪意はなくとも自然と他者を見下すような言動もしばしば見られるという。天﨑さんは、そこにカナタの役どころの醍醐味のようなものを感じていたそうだ。
石川さん演じるミゼラは、素直ながら己を持つ芯の強さと、カナタのためなら手段をいとわない危うさを持った少女。純真ではあるものの、頭の回転も良いようで、正義感に盲目になりがちなカナタを時折手助けする場面もあるようだ。カナタを救ってくれたヴィシャスに感謝すると同時に、悪の道へとカナタを誘おうとする彼に強い警戒心を抱いている。
また今回イベントに来られなかったヴィシャス役の内田雄馬さんからのビデオメッセージも公開され、ヴィシャスの魅力などを語ってくれた。
続いて、現在公開されているコンセプトムービーが、改めて壇上の大型スクリーンで放映された。水崎氏は、名だたるクリエイターたちが手掛けてきた「テイルズ オブ」のムービーを自分たちが作るにあたって、自分たちの強みは何かと考えた時、技術の幅にあると確信したという。
コンセプトムービーは16bitと32bitの中間のようなテイストの映像に仕上げられており、中田ヤスタカ氏が作り上げたテクノポップと上手くマッチさせている。このドット絵はビジョンオーブによって自分自身のことも上手く決められないクレストリアの世界を表現しており、映像の最後にてヴィシャスと出会ったことを起点に輪郭がはっきりしていく=自分を見つけられる、ということを表しているのだそうだ。
さらにここで、本作に登場する新たなキャラクターたちが、ムービーと共に公開された。
イージス・アルヴァは、清廉潔白な性格をした厳粛そうなキャラクターだ。正しさを追求する騎士であり、ビジョンオーブに絶対の信頼を寄せていて、罪を犯したカナタたちに毅然とした態度で迫る。
ユナ・アゼッタは独特の方言を用いる、ノリの軽いお姉さんキャラクターだ。その口振りからよく嘘を吐くが、自身の信条である“真実を追求する”ことに関しては、命を顧みない危険な行動に出ることもあるという。裏稼業である情報屋として、ヴィシャスとは浅からぬ繋がりがあるようだ。
シリーズを通してみても一際異色な存在が、物腰柔らかな中年男性のオウレン・グランバーグだ。妻子がいるが、自身は働かず妻の稼ぎで暮らしている。いわゆるヒモであり、基本的に生活能力は皆無という。“ダメな大人”の典型のような彼だが、戦闘もある本作ではたしてどのような活躍をみせるのか注目だ。
さらに、開発中のゲーム画面もチラ見せ公開された。詳細はまだまだ秘密ではあるものの、移動中でも遊びやすいゲームデザインになっており、田川氏も「テイルズ オブ」である以上爽快なプレイフィールをしっかりと実現できるようにしていくとコメントしていた。
ステージの最後には、シリーズ関連情報として、iOS/Android用アプリ「テイルズ オブ アスタリア」に新章が追加されることが発表された。新章はこれまでと違った冒険活劇となっており、主人公は「テイルズ オブ イノセンス R」のルカが務めるとのことだ。
スマートフォン向けに新たな展開をみせる「テイルズ オブ」シリーズ。家庭用機向けの新作も気になるところだが、飛躍し続けるシリーズ全体にこれからもぜひ注目しておこう。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー