Prime MatterとMassive Work Studioが2022年にPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC向けに配信を予定しているアクションRPG「Dolmen」の先行プレイレポートをお届けする。

「Dolmen」は、小説家のH.P.ラヴクラフトや近代ポップカルチャーの影響を受けたコズミックホラーとSFの世界観が融合した三人称視点のアクションRPG。人類の知識の枠を超えた宇宙がいかに残酷であるかを描く。プレイヤーは、人類が複数の銀河を植民地化しているというSF世界を舞台に、数々の危険なボスとの戦いを乗り越え、過酷な環境を生き延びながら、謎に包まれたクリスタル「Dolmen」の真実を解き明かしていく。

本作はいわゆるソウルライクと呼ばれるジャンルのゲームになっており、“死にゲー”とも表現される高難易度なアクション要素、チェックポイントを開放しながらルートを広げていく探索要素、死亡時の経験値ロスト(死亡ポイントまで戻ることで回収可)など、ジャンルの特徴を色濃く反映した作品だ。

ソウルライクはコアなゲームファンから人気の高いジャンルで様々なタイトルが生まれているが、本作は特に世界観とリソース管理に重きを置いたゲームシステムが特徴的なタイトルだと感じた。ここでは、今回の先行プレイを通じて分かった魅力をお届けする。

エナジーゲージの管理がカギを握る自由度の高いアクション

ゲームを開始すると、まずはキャラクターメイキングから。とは言っても本作のキャラメイクは簡易的なもので、キャラネームと性別、クラス、アーマーカラーを選択するのみとなっている。

最も大事なのはクラスの選択だろう。今回のプレイでは「リクルート」「シャープシューター」「バウンティハンター」「タンカー」「ハイブリッド」という5つのクラスから選択ができた。キャラクターには右手装備、左手装備、遠距離武器、後述する「リアクター」という4つの装備スロットがあり、選んだクラスで装備が決定する。

装備に関しては、ゲームを進めていくことで新しくゲットしたり、手に入る素材からクラフトすることも可能なので、あくまで初期装備という認識で問題ない。ただし、クラス毎に微妙に初期パラメーターも異なっていたりするので、今後のおおまかな方針にするといいだろう。

基本的に全てのクラスはレベル8からスタートするが、「リクルート」はレベル1から開始。
本作には難易度選択がないので、より手ごたえを感じたい人にお勧めだ。

キャラクターを作成すると、クリーチャーに乗っ取られた施設を取り戻すため、プレイヤーは惑星「レヴィオン・プライム」に赴くことに。ゲームを進めていくことで必要に応じたアクションの説明が入るため、初見プレイでもある程度感覚は掴めるはずだ。

基本的なアクションは、R1ボタンで弱攻撃、R2ボタンで強攻撃、L1ボタンでガード、L2ボタンで遠隔攻撃、〇ボタンで回避、×ボタンでアクション(扉の開閉など)、十字キーの左右上で武器の切り替えとなっている。

アクション部分では近接攻撃時や回避行動をとる際はスタミナを消費。特にゲーム序盤は2~3回攻撃を行うとスタミナが空っぽになり、何もできずにやられてしまうということも多々ある。

この手のゲームで大事なのはやはり回避行動だ。特にガードはスタミナを消費するものの安全に相手の攻撃をやり過ごすことができる。また、相手の攻撃の直前にガードを構えることで敵の態勢を崩して隙を作る「ジャストガード」を発動可能だ。ただし、パリィのように成立後に特殊な攻撃を行えたりすることはないので、良くも悪くもローリスクローリターンという印象。余裕があれば狙っていこう。

一部強力な攻撃はガードすることができないので、回避もしっかりと行っていきたい。

死んでしまうとそれまでに得た経験値などはロストしてしまうが、死亡ポイントまで戻ることができればロストした分を回収することができる。また、道中に設置してある「ビーコン」をアクティベーションすることで、次回死亡時にセーブポイントとしてその地点から復活することが可能だ。

ここまで基本的なシステムを説明してきたが、本作がソウルライクの様式美を忠実に再現していることが分かってもらえたと思う。続いては、「Dolmen」ならではのシステムを紹介していこう。最も大事なのは赤いHPゲージと緑のスタミナゲージの下にある青いゲージ。これは「エナジーゲージ」となっており、様々なアクション時に参照される。

一番分かりやすいのがHP回復。□ボタンを押すとエナジーゲージを半分消費してHPゲージを半分回復することができる。本作のHP回復アクションには隙が存在せず、移動しながら使用できるので気軽に使用できる。しかしあくまで2回までしか回復できなく、後述する理由からできるだけ回復にはゲージを回したくないというのが本音だ。

遠隔攻撃を行う際も、このエナジーゲージを使用する。……と言ってもゲージを消費するわけではなく、一定の値分エナジーゲージがグレーアウトする。グレーアウトしたエナジーは時間経過で自動回復するので、一度に撃てる弾数のようなものだと捉えてほしい。それゆえに回復でゲージを消費してしまうと、一度に撃てる弾数が減ってしまう。

武器によってはエナジーを“消費”してより強力な攻撃を行える遠隔武器も存在する。

3つ目のアクションは「リアクター」。リアクターは様々な属性が存在している装備アイテムで、△ボタンを押すことで装備中の属性を身に纏い攻撃に追加効果を付与することができる。

リアクターを発動するとキャラクターの外見にも変化が。画像はアイス・リアクターを発動したもの。

各属性ごとに様々な効果があるのだが、最も分かりやすい効果がリアクター発動中はスタミナゲージではなく、エナジーゲージを使用して攻撃や回避ができるというもの。これは遠隔攻撃と同様に自動回復するグレーアウト消費なので、実質的にはスタミナが2倍になるようなものだ。

それ故に、エナジーゲージが潤沢に使用できる状況では、ソウルライクゲームらしからぬド派手なラッシュ攻撃を仕掛けることができる、というのが本作の大きな特徴だ。特にゲーム序盤は僅かなスタミナが命に直結するといっても過言ではないので、このシステムの恩恵はかなり大きい。

このシステムによって、本作はかなり大味なゲームなのではと感じる人もいるかもしれない。しかしこの部分こそが本作の面白いところで、敵の攻撃パターンやギミックが分からないうちは、とにかく攻撃を受けてしまいがちだ。そうすると自ずとHP回復にエナジーゲージを消費してしまうことになるので、なかなか爽快なプレイを味わうことができない。

しかし、敵の攻撃パターンを知り、ギミックを知ることで、エナジーゲージは自然と浮いていくことになり、「リアクター」をはじめとする様々な戦闘システムの恩恵が受けられる、……という風にプレイスタイルが変化していくのだ。

つまりプレイヤーの知識や経験など、プレイヤースキルの上達がダイレクトにシステムとして返ってくる仕組みになっており、強敵をあっさりと片付けられるようになったときの達成感が凄まじい。やり込んでいけばいくほど面白さが広がっていくスルメのようなソウルライクが「Dolmen」だ。

なお、エナジーゲージはバッテリーというアイテムを使用することで回復することができるが、こちらの使用にはかなり大きめの隙をさらす。基本的に戦闘中は使用できないと考えておいたほうが良さそうだ。それ故にHPが残り僅かという状態でも、HP回復を行わずエナジーゲージを残したまま立ち回るというリスキーな戦法にも意味が生まれてくる。

バッテリーはビーコンに触れたり、リスタートする時に回復。
最大所持数もゲームの進行によって増やすことができる。

キャラクターの強化や新たな装備を作るクラフト要素を紹介

ゲームを進めていくとビーコンに触れることで、一時的に宇宙船に帰還することが可能になる。ここでは、道中で溜まった経験値を消費してキャラクターのステータスを上げたり、手に入れたアイテムを素材にして新たな武器や防具をクラフトすることができる。

クラフトできる武器や装備は、ゲームを進めていくことで徐々に増えていく。基本的にはステータスの高い装備を作っていくのが良さそうだったが、一部の武器には「凍傷状態の敵に攻撃を当てると追加ダメージを与える」といったパッシブアビリティが設定されているものも。リアクターとの相性を考えて装備構成を考えていくことも大事だ。

装備に関しては、基本的なパラメーターはもちろん、「テクノロジー」という要素が存在する。テクノロジーは「ヒューマン」「レヴィアン」「ドリラー」という3つの種類が存在し、各武器や防具に設定されているテクノロジーポイントの合算値によってパッシブ効果が得られるというもの。テクノロジーのパッシブ効果は後半になればなるほど強力なので、できるだけ同じテクノロジーで装備を揃えていくと良さそうだ。

こちらの武器には「ヒューマン」が1ポイント設定されているのが確認できる。

なお、装備を変更するとゲーム内でのキャラクターの見た目も変化する。本作はメカニックなボディスーツのデザインも魅力的なタイトルなので、ぜひコーディネートにもこだわってみてほしい。

コズミックホラーな世界観とリソース管理が楽しいソウルライクなアクションに注目!

「Dolmen」は独自のアクション要素が面白く、何度も繰り返し挑戦していくことに楽しみを見出せるコアゲーマーなら間違いなくその面白さの虜になるだろう。小説家のH.P.ラヴクラフトや近代ポップカルチャーの影響を受けたという世界観も魅力的で、コズミックホラーが好きな人にもお勧めだ。

一方で、難易度の調整ができなかったりとアクションゲームが苦手な人には少々お勧めしづらい部分もある。幸いなことに、遠距離武器が攻撃手段としてしっかりと機能していたりと工夫する余地はあるので、本作の世界観に惹かれた人やハードなアクションゲームを遊んでみたいという人も臆せずに挑んでみてほしい。

Dolmen

Prime Matter

PS5パッケージ

  • 発売日:2022年5月20日
  • 15歳以上対象
Dolmen

Dolmen

Prime Matter

PS4パッケージ

  • 発売日:2022年5月20日
  • 15歳以上対象
Dolmen

Dolmen

Prime Matter

XboxSXダウンロード

  • 発売日:2022年5月20日
  • 15歳以上対象

Dolmen

Prime Matter

XboxOneダウンロード

  • 発売日:2022年5月20日
  • 15歳以上対象

Dolmen

Prime Matter

PCダウンロード

  • 発売日:2022年5月20日
  • Steam

コメントを投稿する

画像一覧

全ての画像を表示(29枚)

(C) 2021 Massive Work Studio. All rights reserved.

※画面は開発中のものです。

関連ワード

関連ニュース

関連ニュースをもっと見る

あわせて読みたい

この記事のゲーム情報

Dolmen

三人称アクションRPG
機種
PS5PS4XboxSXXboxOnePC
プラットフォーム
パッケージダウンロード
OS
会社
Prime MatterMassive Work Studio
ジャンル
RPGアクションRPG
公式サイト
公式サイト
  • 「黎の軌跡(くろのきせき)」特設サイト
  • セール情報
  • プリコネR特集

人気記事ランキング

定期配信

  • ゲーム発売日・配信日カレンダー
2024-04-15
PERISH
2024-04-16
Grounded
2024-04-16
Harold Halibut
2024-04-16
デイヴ・ザ・ダイバー
2024-04-16
晴空物語 もふもふランド
2024-04-17
HIT : The World
2024-04-17
Sagres
2024-04-18
ARK: Survival Ascended
2024-04-18
BIG SHOTS -ビッグショット-
2024-04-18
EGGコンソール ハイドライドII PC-8801
2024-04-18
Picross -LogiartGrimoire-
2024-04-18
SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション
2024-04-18
UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも
2024-04-18
いっき団結
2024-04-18
みんなと街コロ
2024-04-18
ココロシャッフル - Spirit Swap -
2024-04-18
バニーガーデン
2024-04-18
フェイファーム ようこそ精霊の島アゾリアへ
2024-04-18
同級生リメイクCSver
2024-04-18
急げ!運べ!積み込め!
2024-04-18
異世界派遣の係長
2024-04-18
食魂徒 ~百花妖乱~
2024-04-19
SOUL COVENANT
2024-04-19
ウムランギジェネレーション
2024-04-19
ビックリマン・ワンダーコレクション
2024-04-19
ロロパズミクス
2024-04-23
百英雄伝
2024-04-24
ザァオ:ケンゼラの物語
2024-04-24
ニャンダーランド~封印されし女神~
2024-04-25
BEHOLGAR
2024-04-25
Library of Ruina
2024-04-25
SAND LAND
2024-04-25
けもの道☆ガーリッシュスクエア
2024-04-25
わんことあそぼ! めざせドッグトレーナー!
2024-04-25
サガ エメラルド ビヨンド
2024-04-25
ボクらの修学旅行大作戦
2024-04-25
ママにゲーム隠された コレクション
2024-04-25
メガトン級ムサシW
2024-04-25
ヴァガンテ
2024-04-25
重装機兵レイノス2 サターントリビュート
2024-04-25
鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!
2024-04-26
Manor Lords
2024-04-26
Miko in Maguma
2024-04-26
Stellar Blade
2024-04-26
トリガーハート エグゼリカ
2024-04-26
剣と魔法と学園モノ。2G Remaster Edition
2024-04-26
剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition
2024-04-26
妄想凶ザナトリウム
2024-04-26
最恐 -青鬼-
2024-04-28
エルシャダイ・アセンション オブ ザ メタトロン