日本一ソフトウェアは、2022年6月30日に発売予定のPS4/Nintendo Switch用ソフト「void* tRrLM2(); //ボイド・テラリウム2」について、パワーアップしたテラリウムやトリコのお世話に関する情報を公開した。
テラリウムがパワーアップ!
「ボイド・テラリウム2」では、新たなテラリウムにお引越し。トリコといっしょに植物を育てたり、おめかししたり…。ロボと少女の新生活を楽しもう!
トリコといっしょにテラリウムを育てよう
新たなテラリウムでは種まきをして植物を育てることができる。温度や湿度を調節し、植物にあった環境をつくろう。育った植物を収穫すると種やオブジェクト、レシピが手に入ることも!
自分好みのテラリウム
配置するオブジェクトによって、テラリウムの雰囲気も変化。雰囲気によってBGMも変化したり、普段は見れないトリコの表情が見えることも…?
トリコの着せ替えに新たな衣装や髪型も追加。テラリウムに合わせておしゃれを楽しもう!
テラリウムが増築!
ゲームを進めると複数のテラリウムを管理することが可能になる。環境やテーマの異なるテラリウムを作って、効率よくトリコのお世話をしよう!
ゲームの流れ
生存環境【テラリウム】でトリコのお世話をしましょう
汚染された世界ではトリコは生きていけない。彼女が唯一過ごせる【テラリウム】で、プレイヤーはロボットとなり、トリコのお世話をする。
トリコがお腹をすかせないよう食べ物を与えたり、病気になった時にはファクトリーAIと協力をして治療をしてあげよう。ロボットの探索をひとりで待つトリコのために、テラリウム内の環境を充実させてあげることも大切だ。
お世話に必要なものを集めにダンジョンを探索!
トリコのお世話に必要なものはダンジョンへ探しに行く。ダンジョンは探索のたびに姿を変える【ランダムダンジョン】のため、毎回異なった探索が楽しめる。
探索中にゲットしたアイテムは戦闘にも使えるため、アイテムを駆使しながら戦闘を進めよう。探索を終えるとゲットしたアイテムは“資源” として持ち帰ることができる。
資源を使ってアイテムをクラフト!
ダンジョン探索で手に入れたアイテムは“資源”へと変換され持ち帰ることができる。資源とレシピを使ってテラリウムの装飾やアイテムをクラフトしよう。
クラフトを行うことでクラフトボーナスも発動。クラフトボーナスでは探索中のロボの強さ(ATK,DEF,HP)を強化したり、トリコの腹持ちやテラリウムの汚れにくさをあげて探索が快適になったりする。
クラフトした装飾でテラリウムを飾りつけ!
クラフトした装飾やアイテムを使って、テラリウムを飾りつけよう。オブジェクトによってテラリウムの環境や、トリコの行動も変化するので、いろいろなテラリウムを作ってトリコと遊んであげよう。