バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/Xbox One/Nintendo Switch用ソフト「テイルズ オブ シンフォニア Remastered」を今冬に発売する。
目次
「テイルズ オブ シンフォニア Remastered」は、2003年に発売され全世界累計販売本数270万本を突破した「テイルズ オブ シンフォニア」のリマスター作品だ。
主人公・ロイド、神子・コレットを中心に「シルヴァラント」と「テセアラ」2つの世界を巡る冒険の物語を通して、その中で織りなす重厚なストーリーや多様なキャラクタードラマは、発売後20年経った今でも色あせることなく、シリーズ屈指の人気作品の一つ。
今回、当時の感動体験はそのままに、フルHDリマスターとなって現世代機に再登場。遊びやすくなった本作で、彼らの物語を楽しもう。
以下、発表情報をそのまま掲載しています
世界は救われる。彼女を失えば
「テイルズ オブ シンフォニア」は、神子であるコレットが天の機関クルシスから神託を受け、幼なじみの少年ロイドともに、世界再生の旅へ出る物語です。
シルヴァラントとテセアラ、2つの世界を巡る冒険と、9人のパーティーメンバーを中心に描かれる感動のキャラクタードラマが魅力の作品です。
少女の命か、世界の破滅か。
世界は救われる。彼女を失えば。
4000年前に勇者ミトスが封じたはずの邪悪な集団ディザイアンによってマナを搾取され、災厄に見舞われている世界シルヴァラント。
神子であるコレットは神託を受け、幼なじみの少年ロイドとともに、世界再生の旅へ出る。彼女が“天使”に転生すればこの世界は救われる…。そう信じて幾多の難関に挑むロイドたち。しかし、シルヴァラントが再生することは、表裏一体の逆世界「テセアラ」が衰退することを意味していた。
一方一方が栄えるためにはもう一方は犠牲になる。それは避けられないことなのか…?その思いは“天使”に近づくにつれて、次第に人間性を失っていくコレットに対する思いと重なってゆく…。
シルヴァラントとテセアラ、隣り合う2つの世界
【シルヴァラント】
ディザイアンによって、あらゆる命の源である「マナ」を搾取されている衰退世界。人々が絶望を抱える中、神子として神託を受けたコレットによる「世界再生の旅」に望みが託された。
【テセアラ】
シルヴァラントと対をなし隣り合う繫栄世界。シルヴァラントと異なり豊富な「マナ」に満ちており、技術的にも発展している。
向上したグラフィックと遊びやすさ
本作品ではグラフィックの向上に加え、イベントスキップ機能の追加や、セーブ画面の日付表示など一部仕様の改善、遊びやすさの向上のためのアップデートを実施いたしました。
その他にも、バトル中のフレームレートの安定化や、船操作時の海上移動性能の向上などの改善をおこなっております。
連携が鍵となるアクションバトル!
多彩な「術技」を自由に組み合わせたコンボや、ド派手な演出による「秘奥義」、連携技「ユニゾンアタック」など、様々な戦法やシステムを駆使して戦うパーティーアクションバトルを、変わらずにお楽しみいただけます!仲間と連携し術技をくりだし、敵を撃破しよう!
敵味方をつなぐ「ライン」が複数置かれ、立体的なバトルが楽しめる 「マルチライン リニアモーションバトルシステム」 |
|
仲間と術技を連携することで発動する、強力な連続攻撃 「ユニゾンアタック」 |
|
ド派手な演出による各キャラクターごとの 「秘奥義」 |
9/16(金)22:00~「テイルズ オブ」シリーズ スペシャル生配信!
9月16日(金)22:00~23:00より、「テイルズ オブ」の各タイトルの最新情報をゲストをお迎えしてお届けします!
「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」の実機プレイもございます!ぜひご覧ください。
出演
・富澤祐介(「テイルズ オブ」シリーズIP総合プロデューサー)
今後の続報はこちらから!
今後も発売まで様々な情報を皆様にお届けいたします!詳細や続報は公式サイト・公式Twitterをご確認ください。
■公式サイト:https://tosre-nowagain.tales-ch.jp/
■公式Twitter:https://twitter.com/tales_ch(@tales_ch)
製品基本情報
タイトル:テイルズ オブ シンフォニア Remastered
発売日:今冬発売
ジャンル:君と響きあうRPG
ハード:Nintendo Switch・PlayStation 4・Xbox One
※Xbox Oneはダウンロード版のみ
プレイ人数:オフライン:1人(バトル時のみ最大4人プレイ可能)
※Nintendo Switchのテーブルモード/携帯モードでのプレイ時の画面解像度は1280×720となります。
Tales of SymphoniaTM& (C)Bandai Namco Entertainment Inc.
(C)藤島康介
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー