スパイク・チュンソフトは、2023年7月28日に発売予定のNintendo Switch用ソフト「なつもん! 20世紀の夏休み」について、クエスト要素の「冒険」や夏休みを楽しくする数々のアイテムを含む追加情報を公開した。

目次
  1. クエスト要素「冒険」を紹介! たくさんの冒険を経験して成長する主人公!
  2. 夏休みを楽しくするアイテムを紹介!
  3. サーカス団の公演を演出!公演を成功させよう!

今回、クエスト形式で展開される「冒険」や、夏休みを楽しくする昆虫採集セットや釣りざおといったアイテムの数々のほか、サーカス団の公演を演出するという本作ならではの要素が明らかとなった。

プレイヤーは冒険を達成し、ステッカーを手に入れることで、スタミナゲージの上限が増加し、行動範囲も広がっていくようだ。こうした要素をそれぞれのゲーム内カットを交えて紹介しているので、本作が気になっている人は詳細もチェックしてほしい。

クエスト要素「冒険」を紹介! たくさんの冒険を経験して成長する主人公!

クエストやイベントとして大小さまざまな「冒険」が登場。町中を探検したり、たくさんの人に話しかけたり、気になる場所を調べたりと、プレイヤー自らが行動することで新しい冒険が見つかっていく。

そうした冒険を達成すると、ステッカーがもらえることも。ステッカーを手に入れるとスタミナゲージの上限が増加し、長い距離を走れたり、より高いところに登ることができるようになる。

木だけでなく、プレイヤーはあらゆる場所を登ることが可能だ。ステッカーを集めてスタミナゲージの上限を増やしていけば、最初はいけなかった場所にもアクセスできるように。

見つけた冒険は「冒険メモ」に登録される。冒険メモでは、発見した冒険の内容や進捗を確認可能だ。メモは「大きな冒険」と「小さな冒険」に分かれ、物語上で重要なもの・やりこみ度の高いものが「大きな冒険」に、町の人のお手伝いなどの簡単に完了できるものは「小さな冒険」に分類される。

夏休みを楽しくするアイテムを紹介!

昆虫採集セット

ゲーム序盤に入手できる虫取り網と虫かご。よもぎ町の小学校の先生が、プレイヤーのために用意してくれた「夏休み勉強セット」の1つだ。虫を捕まえる時は、しゃがんだ状態での移動が役立つので覚えておこう。

釣りざお

サーカス団員のトコトコくんから譲り受けた釣りざお。上手く釣るには、しかけとエサの組み合わせが重要だ。

グリ鉄砲

どんぐりを撃ちだすおもちゃの銃。射的などの遊びで使用するほか、グリ鉄砲で作動する仕掛けを撃ったり、高い木に止まっている虫を気絶させたりと、さまざまな使い道がある。

サーカス団の公演を演出!公演を成功させよう!

サーカス団の団長の子どもであるプレイヤーは、物語が進むと演目や曲などを自由に決めるといった形でサーカス公演を演出できるようになる。公演を繰り返していくと、サーカス団がランクアップし、一度の公演で披露できる演目が増えたり、新たな演目・曲・衣装が入手できるようになる。

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー