KONAMIが2023年9月14日に発売予定のPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト「スーパーボンバーマン R 2」。本作のメディア向け対戦型イベント「『スーパーボンバーマン R 2』みんなでボンッ!バトル」がesports 銀座 studioで開催された。

「スーパーボンバーマン R 2」は、2017年に発売された「スーパーボンバーマン R」の続編となるパーティバトルゲームだ。

イベントでは、本作から追加される新バトルモード“キャッスル”を用いたメディア陣と制作チームによる対戦を実施。実機を使用しての“ステージエディター”機能の紹介も行われた。

イベントには、本作のプロデューサー・松尾達則氏、eスポーツ実況者の馬人さん、白ボンも登壇した。

本作のゲーム概要に関しては別の記事でも紹介しているので、あわせて確認してほしい。

キャッスルに関する説明を受けた後は、コンピューターを相手にしての練習時間が設けられた。キャッスルでは、ステージ上の“カギ”と“宝箱”をめぐった挑戦側と防衛側によるバトルが繰り広げられる。ステージを攻略する挑戦側と自分の作ったステージで迎え撃つ防衛側、異なる楽しみ方ができる非対称戦となっている。

勝敗は、防衛側は宝箱を1つでも守り抜けば勝利、挑戦側は逆に宝箱を全て開けると勝利となる。

挑戦側は、カギや宝箱へのルート確保のため、ある程度の協力プレイが求められる。しかし、ステージ内に存在するカギと宝箱の数は限られている。そこで必然と発生するのが挑戦側内での争いだ。

カギを持った状態でやられてしまうと、プレイヤーは一定時間復活できず、カギもその場に落としてしまう。カギはしばらくその場に残り続けるも、後に最初にあった地点へと戻ってしまう。自分からカギを取りに行くのか、それとも持っているプレイヤーを狙いに行くのか、といった立ち回りも非常に大事になってくる。もちろん、防衛側からの妨害も忘れてはならない。

マップ上の宝箱をすべて開けないと挑戦者側の勝利にはならないのが本モード。挑戦側という同じ陣営でありながらも、協力と争いの要素が良いバランスで交わっている。今までの「ボンバーマン」では味わえなかった、新モードならではのゲーム体験となっていた。

本番では挑戦者側でのプレイとなるが、練習時間では防衛側も触ることができた。本番を通して設定することはなかったが、防衛側には“エルオン”と呼ばれるお助けマスコットが存在。ステージ上の“防衛ギミック”とともに手助けをしてくれるものとなっている。

今まで筆者が「ボンバーマン」をプレイしていた時は、自キャラクターの周囲ばかり注視していたが、今回のキャッスルモード、特に防衛側ではステージ全体を俯瞰で見ることが必要だと感じた。カギや宝箱の位置はもちろん、挑戦者側の各キャラクターがどこにいるのか、何をしようとしているのかを理解し、時には守りを固め、時には自分から攻めに行くという臨機応変な対応が求められる。

また防衛側は、3種類のウェポンから1つを選んでバトルに持ちこむことが可能。バトル中に一定の条件を満たすとゲージがたまり、最大になると発動して使えるようになる。どれも非常に強力なものとなっているため、使いどころも考える必要がありそうだ。

練習中には白ボンも近くまで駆け付け応援してくれた。

各々が練習を終え、いよいよ本番がスタート。メディア陣が挑戦者側、「ボンバーマン」制作チームが防衛側を担当した。挑戦者側は宝箱の獲得数を競うこととなり、上位3位のメディアには読者プレゼント用のソフトが贈られるとのことで、筆者も1人でも多くの人にソフトを届けようと意気込んでバトルに臨んだ。

本番では全4試合を実施。まずは1勝を目指していたが、カギを入手するも、あと一歩のところで宝箱までたどり着けず、未勝利のまま最後の4戦目を迎えることとなってしまった。

しかし、宝箱を獲得したメディアがばらついたこと、2戦目で制作チームが勝利したことにより、結果は平たい状態。何とか初勝利、あわよくば入賞を目指しつつ臨んだ4戦目。残りの宝箱は1つとなり、防衛側も何とかその1個を死守しようと攻守ともに激しさが増す中、何とかカギを入手し、そのまま宝箱のある場所へ直行。相手の意表を付けたのか、そのまま宝箱へたどり着き、念願の1勝を挙げられた。

最終戦で1勝を挙げることができ、満足感に浸っていたが、複数のチームが同率で上位に並ぶ結果となり、急遽5戦目を行うことが決定。この5戦目の上位3メディアがそのまま賞品を獲得できるということに。

4戦目で勝利したこともあり、そのままの勢いで勝ちにいきたい…ところだったが、カギを入手したところを狙われ、倒されてしまった。復活を待つ間、他の挑戦者側プレイヤーが宝箱を獲得していき、試合は終了。残念ながら賞品を獲得することは叶わなかった。

試合中は最前席で白ボンも観戦。松尾氏、馬人さんの解説もあり、終始盛り上がりを見せた。

試合後には、賞品を獲得できなかったメディアを対象にした“サイコロチャレンジ”を実施。サイコロを振って白ボンの目が出たらソフト1本が贈られるという内容だった。対象メディアの最終番としてステージに登壇した筆者。ここまで登壇したメディアは、すべて白ボンの目を出していたので、「このまま自分も!」と思っていたが、「もし自分だけ違う目を出してしまったら…」というプレッシャーも密かに感じていた。

若干緊張しながらサイコロを振り、出た目は…見事“白ボン”だった。こうして読者プレゼント用のソフトを獲得できた。応募方法などは記事の最後に紹介するので、そちらをチェックしてほしい。

…なお、最後に白ボンもサイコロを振ることになったのだが、結果は外れとなる“ボム”の目が停止。本人は駄々をこね、その後もしょんぼりした様子だったが、ある意味白ボンらしい、白ボンだから起こせた事態に、会場にいた皆が納得した様子だった。

試合後には、こちらもシリーズ初搭載となるステージエディター機能について、制作チームが実機プレイを交えて紹介した。本機能では、レギュラーとフリー、2つのルールでステージをエディット可能。レギュラーは腕前を競うグレードマッチ、フリーは自由に遊べるルームマッチなどで使用するルールとなっている。

エディットは、決められた数のブロックや防衛ギミックを配置できる。「すべてを自分で考えるのは大変そう…」と思うかもしれないが、すべてをおまかせで配置する機能も搭載。おまかせである程度の形を作り、そこから自分流のアレンジを加えることも可能だ。

また、配置するブロックなどのカラーリングはもちろん、ステージ内に出現するアイテムの出やすさを個々で調節できる。さらに、挑戦者側と防衛側の両方で実際にプレイすることも可能。今までのシリーズではなかった練習することも兼ね備えた機能となっている。

新モードなどの追加により「スーパーボンバーマン R」シリーズ史上最大のボリュームとなった本作。1人でストーリーモードを楽しめるほか、家族や友達と集まってのオフラインプレイ、全国のプレイヤーと競えるオンラインプレイなど、それぞれに合ったスタイルで遊べる作品となっている。

シリーズファンはもちろん、しばらく離れていたという人も、パワーアップした本作をプレイしてみてはいかがだろうか。

松尾氏や制作チームへの質疑応答

イベントの最後には、松尾氏をはじめとする制作チームへの質疑応答が行われたので、そちらの模様もお届けする。

――ステージエディターのモード画面では宝箱が5つ表示されていました。先ほどプレイしていたキャッスルでは3つでしたが、最大5つまで置くことができるのでしょうか?

先ほどまでプレイしていただいたモードは“オフラインキャッスル”という最大8人で遊ぶものとなっています。ステージエディターの画面でお見せしているのは、“オンラインキャッスル”という最大16人でプレイするモードのエディット画面になります。

16人で遊ぶ場合も基本ルールとして宝箱は5つまで設置でき、人数が増えるのにあわせて、宝箱も増えていく形になります。オフラインキャッスルに関しては、基本は3つ、最低1つまで減らせます。

――本作から初登場となるキャッスルですが、防衛側をプレイする上でのアドバイスなどはありますでしょうか?

キャッスル側はステージを作ることとセットになっています。自分が作ったステージでどう戦うかという視点になるので、防衛ギミックやエルオンが撃退してくれるような配置づくりから入っていくのがオススメです。

宝箱とカギの位置は固定なので、基本的には宝箱とカギを守るという形でステージを作成していくと戦いやすくなると思います。

――オフラインでキャッスルを練習していた時に、防衛側の人数を3人まで増やすことができましたが、オンラインでの仕様はどのようになるのでしょうか?

レギュラーモードで戦う基本ルールでは1人になります。ルームマッチに関しては好きなように遊べる形にしようと思っているので、そちらでは最大3人まで増やせます。

「スーパーボンバーマン R 2」ゲームソフトをGamer読者にプレゼント!

「スーパーボンバーマン R 2」のゲームソフト(Nintendo Switch版)をGamer読者1名にプレゼント! 下記フォームに必要事項を記入の上、ご応募ください。

プレゼント応募フォーム

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

PS5パッケージ

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象
スーパーボンバーマン R 2

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

PS5ダウンロード

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

PS4パッケージ

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象
スーパーボンバーマン R 2

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

PS4ダウンロード

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

XboxSXダウンロード

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

XboxOneダウンロード

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

Switchパッケージ

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象
スーパーボンバーマン R 2

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

Switchダウンロード

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象

スーパーボンバーマン R 2

KONAMI

PCダウンロード

  • 発売日:2023年9月14日
  • 全年齢対象
  • Steam

コメントを投稿する

画像一覧

全ての画像を表示(44枚)

(C)Konami Digital Entertainment

※画面は開発中のものです。

関連ワード

関連ニュース

関連ニュースをもっと見る

あわせて読みたい

この記事のゲーム情報

  • プリコネR特集
  • セール情報
  • 「黎の軌跡(くろのきせき)」特設サイト

人気記事ランキング

定期配信

  • ゲーム発売日・配信日カレンダー
12月1日(金)
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 マスターズ版
バットマン:アーカム・トリロジー
12月2日(土)
マーダーミステリーパラドクス このひと夏の十五年
12月4日(月)
ぼのぼの なにしてる?
12月5日(火)
サイバーパンク2077 アルティメットエディション
12月6日(水)
Destroyer: The U-Boat Hunter
英雄伝説 閃の軌跡:Northern War
12月7日(木)
BLACK STELLA PTOLOMEA
Gimmick! Special Edition
Gimmick! Special Edition Collector’s Box
Sea of Stars
Smalland: Survive the Wilds
XIIZEAL
アバター:フロンティア・オブ・パンドラ
アバター:フロンティア・オブ・パンドラ コレクターズエディション
アバター:フロンティア・オブ・パンドラ アルティメットエディション
アバター:フロンティア・オブ・パンドラ ゴールドエディション
ギガントサウルス ザ・ゲーム
ギガントサウルス ザ・ゲーム 豪華特典版
ケムコRPGセレクション Vol.5
ファイナルファンタジーVII エバークライシス
ボクらの消しゴム落とし3 オンライン編
ヤマノススメ Next Summit ~あの山に、もう一度~
ヤマノススメ Next Summit ~あの山に、もう一度~ 完全生産限定版
上海LEGEND
夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION III
夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION III 特装版
怒首領蜂大往生 臨廻転生
桃の華は鮮血に染まる
深淵のユカラ
荒れ果てた病院からの脱出
螺旋麗嬢 スパイラルお嬢様 超髪のマキナ
12月8日(金)
Against the Storm
Outer Wilds
Warhammer 40,000: Rogue Trader
12月14日(木)
Atlas Fallen
CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-
CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ- アルティメットエディション
CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ- 地球防衛軍コラボエディション
MECHBLAZE
Rising Dusk
Under The Waves
Untitled Goose Game ~いたずらガチョウがやって来た!~
グノーシア
グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング- スタンダードエディション
グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング- デラックスエディション
ケムコRPGセレクション Vol.11
コズミック・ファンタジーCOLLECTION2
コズミック・ファンタジーCOLLECTION2 限定版