アトラスは、2024年3月8日に発売予定のPS5/PS4/Xbox Series X|S/Nintendo Switch用ソフト「ユニコーンオーバーロード」について、登場キャラクター7名の情報を公開した。
また、敵味方のユニット同士がリアルタイムに進軍していく戦場(ステージ)や、戦闘に関する詳細情報も明らかとなった。
以下、発表情報をそのまま掲載しています
キャラクター
主人公の仲間
ユニフィ CV:金元寿子
「雪花団がいる限り、この町はあんたたちなんかに渡さないよ!」
バストリアスの反ゼノイラ組織・雪花団メンバー。卓抜した弓の腕を持ち、実戦部隊の中核を成している。人間の娘だが、ラモーナに拾われ、育てられた。
ラモーナ CV:森なな子
「耐えてください 私たちで祖国を守るのです」
バストリアスの反ゼノイラ組織、雪花団の指導者。梟氏族の族長だが、梟獣人以外の者からの人望も厚い。ユニフィの育ての親。
モラード CV:志村知幸
「お前が行くのは死の国じゃなく牢の中だ」
バストリアスの反ゼノイラ組織、雪花団のメンバー。獅子獣人で、屈強な肉体と筋力を誇る。ユニフィと共に雪花団実戦部隊の中核を担っている。
ダイナ CV:千本木彩花
「どきな あんたら雑兵に用はないよ」
雪花団の戦闘部隊、白花隊の隊長を努める狐獣人。短気で喧嘩っ早いが、姉御肌で面倒見が良く、部下たちからは慕われている。
ナイジェル CV:石井隆之
「この私がいる限り先へは一歩たりとも踏み入らせん」
アルビオン聖心騎士団の団長にして法衣騎士。若くしてアルビオンの騎士位を獲得し、ゼノイラ軍との戦いでの功績を認められ騎士団長に任命された。
サナティオ CV:田村睦心
「私は護らねばならない たとえこの身が地獄で焼かれても このパレヴィア正教会だけは…」
アルビオン天翼騎士団の団長にして教皇の側近。有翼人の天使で、幼少から英邁にして将来の正教を担う逸材と称されている法衣騎士。
主人公の敵
エルゴール CV:千葉繁
「さぁ船出の時間だ 駄賃はその命で賄ってもらおう」
ゼノイラ軍北部方面軍総司令官ライマン付の騎士。古代ゼノイラ時代の鎧を与えられており、兜に覆われた素顔を見た者はいないという。
戦場(ステージ)
ステージでは敵味方のユニット同士がリアルタイムに進軍していく。
味方ユニットを指揮し、制限時間内に敵将撃破などの勝利条件を満たすとステージクリア。
<出撃と移動>
青い旗の「拠点」から味方ユニットを出撃することができる。出撃をしたらカーソルを使ってユニットの移動指示を行おう。
CHECK!
出撃に用いる「ブレイブ」は敵の撃破や、町の解放などで増加する。
<エンカウント>
敵と接触するとエンカウント状態になる。「戦闘」を選ぶとバトルへと移行する。
<チェンジ>
敵とエンカウントした際、近くに他の味方ユニットがいる場合は戦闘前に「チェンジ」することが可能。味方の状況や敵との相性などに応じて入れ替えて戦おう。
<ウェイト状態と先制攻撃>
戦闘後の残りHPが少ないユニットは敗北となり、弾き飛ばされて「ウェイト状態」となる。ウェイト状態の相手に接敵すると「先制攻撃」となり、最速で行動できるようになる。
<スタミナと休息>
戦闘を行うと「スタミナ」を消費し、スタミナが無くなると移動ができなくなる。「休息」を取ることでスタミナが一定量回復するが、代わりに無防備になってしまう。無防備な状態で戦闘を仕掛けられると、一切行動できず一方的に攻撃されるため要注意。
<コルヌの聖灰>
ステージの制限時間を超えたり、味方拠点が制圧されてしまうとゲームオーバーとなる。「コルヌの聖灰」という特殊なアイテムを持っていれば、そういったゲームオーバー状態から復帰することができる。
<ブレイブスキル>
ステージ中で得たブレイブを消費することで発動できるスキル。使用可能な「ブレイブスキル」はクラスによって異なり、攻撃や回復の他にも様々な種類がある。ブレイブはユニットの出撃にも用いる貴重なポイントなので、ここぞというときに使おう。
<ギミック>
ステージには様々なギミックがあり、うまく活用することで戦況を有利に運べる。竜巻などを呼び寄せる「祈りの像」、味方を回復できる「野営地」、強力な投石を行う「カタパルト」など多種多様。
戦闘(バトル)
敵部隊との戦闘は自動的に進行し、各キャラクターに予め設定された「作戦」に応じて「アクティブスキル」と「パッシブスキル」の2種類のスキルを使いながら戦っていく。
互いに全員行動できなくなるか、どちらか一方が全滅すると戦闘が終了する。
<アクティブスキル>
各キャラの行動速度に応じて行動順が回ってくると、そのキャラが持つ「アクティブスキル」を発動することができる。アクティブスキルを発動するには、「AP」が必要となる。
「AP」は赤い宝石で表されている。互いの「AP」が全てなくなると、戦闘が終了する。
<パッシブスキル>
「攻撃を受けた際」などの条件に反応すると、「PP」を消費して「パッシブスキル」が自動的に発動する。発動条件はパッシブスキルによって異なる。
「PP」は青い宝石で表されている。これが無いとパッシブスキルは発動することができない。
<作戦>
戦闘中どういった行動を取るのかは、各キャラクターに設定された「作戦」によって決まる。
作戦では、どの“スキル”を“いつ・だれに使うのか”といった「条件」を指定できる。
条件はスキルごとに2つまで設定でき、両方満たすときに、スキルを発動する。
CHECK!
作戦を指定しない場合は基本的に正面の敵を狙う。効率よく戦うために、条件で狙う相手を定めよう。
作戦の例
アレインのスキル「リーンエッジ」は敵を撃破した際にHPを回復する効果がある。条件を「HPが最も低い敵」にすることで、効果が発動しやすくなる。
<作戦の優先順位>
「作戦」には優先順位をつけることができ、順位が高いものから条件判定が行われる。回復スキルなど緊急性の高いものや、優先的に発動したいスキルは順位を高く設定しよう。
CHECK!
発動条件の狭いスキルほど、優先順位を高く設定するのがコツだ。
<おまかせ機能>
「作戦」や「装備」を「おまかせ」機能で自動的にセッティングすることもできる。設定に悩んでしまったときは、気軽に「おまかせ」機能を使ってみよう。
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー