Gamer編集部がその週にプレイしたゲームについて、気ままに紹介していく「編集部が遊んだゲーム」。今週から新しいスタッフが加わりました。

目次
  1. ロック
  2. ハマダ
  3. げっしー
  4. Kemi

ロック

どうも、ロックです。HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」、早速プレイしています。私が人生で初めて触れたRPGが本作(ゲームボーイカラー版)ということで、感慨深いのはもちろんなのですが、ストーリーの記憶は良い感じに飛んでいるので、新作ゲームとしても楽しめています。

大幅に進化を遂げたグラフィック面では、光の表現が特に美しいですね。アリアハンの教会に差す太陽の光が綺麗すぎて、懐かしい音楽を聴きながら、数分立ち止まってしまいました。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

性格診断の結果はロマンチスト。本作の性格診断は“ガチ”と言われていますが、本当に当たっている気がします。

例えばロマンチストなら、空想を愛する一方で、リアルの自分には自信が無いといった、一歩踏み込んだところまで見抜かれてしまうのだから驚きです。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

HD-2D版では、新たな職業「まもの使い」も追加されました。まだ序盤なので、真価を発揮できていないようですが、じっくり育てていこうと思います。

仲間の名前は……教えません!
仲間の名前は……教えません!

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

ハマダ

やはりというかユーザーなら誰もが分かっていたと思いますが生放送後から「FGO」でイベント「ミステリーハウスクラフターズ」が開始となりました。今回のイベントシナリオは2部4.5章「イマジナリ・スクランブル」以来となるampihibian氏が担当されたとのことで、同氏のファンとしては期待大のイベントです。まぁ出遅れてしまってようや第1節が終了したところなんですけどね。

フリーになってからの活躍も拝見していますが、私のカバーしている範囲だと直接作品に触れる機会が無かったのでありがたい話です。イベントシステムは「徳川廻天迷宮大奥」って感じですし、しっかりじっくりプレイしていかないと駄目そうです。個人的にはゴッホちゃんの内面や背景が深掘りされるような展開に期待したいところですが果たして。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像
HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

新規サーヴァントのツタンカーメンは少年王ということで見た目は幼げですが、かなりしっかりものというか聡明な印象を受けるキャラクター。イベントの舞台的にはあまり関連性が無さそうな中で何故召喚されたのか、どんな形でシナリオに関わってくるのか注目です。

それとHD-2D版「ドラゴンクエストIII」までに終わらせるつもりだった「メタファー」が終わらなかったので、こちらもしっかりプレイして、早くロトの冒険に合流できるように頑張ろうと思います。

ゴッホジョーク100連発ってな感じの勢いを感じますね
ゴッホジョーク100連発ってな感じの勢いを感じますね

(C) TYPE-MOON / FGO PROJECT

げっしー

こんにちはげっしーです。今週はいよいよ発売となったHD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」をプレイしました。先行プレイなどで2度ほど事前に遊んではいましたが、いざ自分の環境で腰を据えてプレイするとなると、ワクワクとともに感動も止まりませんでした。

以前の記事でも書いてはいましたが、何度聞いても「冒険の旅」からの「戦闘のテーマ」への流れは感動せざるを得ないと思ってしまいます。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像
HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

先行プレイでは、カンダタ戦あたりまでプレイしており、すぐに追いつこうと遊び続けていますが、隅々まで探索などを行っている都合上、今現在これからシャンパーニの塔に挑むところになっています。この先に待つ、HD-2D版では未プレイの場所にワクワクしながら、しばらくは「ドラゴンクエストIII」漬けの日々になるかと思います。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

Kemi

はじめまして、新たに仲間入りしたKemiです。洋ゲーの話題が多めになるとは思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

最近は夜な夜な「Call of Duty: Black Ops 6」をプレイしています。CoDはもっぱらキャンペーン派だったのですが、去年の「Call of Duty: Modern Warfare III」からは、全迷彩を解除するくらいには本格的に遊ぶようになりました。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

BO6のキャンペーンは、Treyarch製のCoDらしい、ダークでミステリアスな雰囲気や物語が楽しめました。CoDキャンペーンの十八番である映画らしいリニアスタイルのド派手な演出はもちろん、箱庭型のステージやちょっとした謎解き要素など、従来のキャンペーンよりゲームプレイの幅が広がっているのも好印象でした。

個人的にはイラクが舞台の箱庭ステージ”猟兵参戦”が、「Far Cry」シリーズの基地制圧を遊んでいるようで、どこか懐かしさを感じました。リニアなキャンペーンも大好きだけど、自由度の高いキャンペーンも悪くない……!

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

マルチプレイは、ようやくプレステージを回し始めたところですが、過去作にはないスピード感のあるゲームプレイに病みつきになっています。本作から全方位にダッシュやダイブができる”オムニムーブメント”というアクションが追加されたことで、キャラコンの幅が格段に増えています。

空中でダイブしてからの180度ターンや、バックスライディングなど、映画のようなアクションを手軽に味わえるのは、ゲームプレイ的にも気分的にも爽快感が抜群です。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

ゲームモードはドミネーション一択派だったのですが、新たに追加されたキルオーダーがいい感じです。各チームからランダムで1人重要ターゲット”HVT”に選ばれ、味方のHVTを守りつつ敵のHVTを倒すという、大将戦みたいなルールです。ボイスチャットを繋げながら、「ちょっと今HVTだから守って!」とか「点差開いてきたからみんなでHVT倒しにいくぞ!!」みたいに、仲間と盛り上がれるのが最高です。

私自身、根っからのハードコア民なので、ハードコアでも遊びやすいオブジェクト系ルールはもっと増えてほしいですね。

現在はアサルトライフルを上から順に育てているため、ほかの武器はあまり触れていませんが、現状はXM4が愛銃になりそうです。発射レート・威力・反動・移動速度など、全体的に扱いやすいのがお気に入りですが、なにより銃の見た目がカッコいい。特に本作のXM4は、光学照準を装着してもフロントサイトが畳まれないのが最高です。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に感動する勇者たち――洋ゲー好きの新スタッフも加入【編集部が遊んだゲーム】の画像

今週からはシーズン1がはじまり、Warzoneのほうにも新たなマップが追加されたので、とりあえず今はBO6の武器レベル上げに専念したいです。しかし、来週には「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」が発売されるので、その前に「S.T.A.L.K.E.R. Clear Sky 」もクリアしたい……!

(C)2024 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION、CALL OF DUTY、
CALL OF DUTY WARZONE および CALL OF DUTY BLACK OPSはActivision Publishing, Inc.の商標です。
その他の商標や製品名はその所有者に帰属します。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー