コーエーテクモゲームスは、iOS/Android向けアプリ「信長の野望 出陣」において、本日11月21日より共闘イベント「決戦 長尾政景」を開始した。

目次
  1. 共闘イベント「決戦 長尾政景」開催!
  2. SSR【越後流軍学】宇佐美定満がピックアップ!「特別登用・共闘 第13期「決戦 長尾政景」」開催!

共闘イベント「決戦 長尾政景」では、のちに「上杉二十五将」にも数えられた長尾政景が敵総大将として立ちふさがる。累計討伐Pt報酬では、第四次川中島の合戦で殿軍を務めたSSR【不顧の殿軍】甘粕景持(ふこのでんぐん・あまかすかげもち)や本イベントならではの称号を獲得できる。

ほかにも、共闘イベントに関連した期間限定ミッションでは、一部技術の開発に必要な「技巧の巻・赤」などの報酬を入手可能。イベントの開催にあわせて、越後流軍学の祖として知られる・SSR【越後流軍学】宇佐美定満が単独ピックアップされる「特別登用・共闘 第13期『決戦 長尾政景』」も実施中だ。

以下、発表情報をもとに掲載しています

共闘イベント「決戦 長尾政景」開催!

「信長の野望 出陣」で共闘イベント「決戦 長尾政景」が開催!累計討伐Ptに応じてSSR【不顧の殿軍】甘粕景持などを入手できるの画像

期間
11月21日(木)13:00~11月28日(木)12:59

※報酬受け取り期間は12月5日(木)12:59まで

全国のプレイヤーと共に、強力な武将と戦うイベントです。今回は敵総大将として、長尾政景が立ちふさがります。

長尾政景は、上杉家につかえる上田長尾家の当主で、長尾景虎――のちの上杉謙信に刃向かった一門衆です。上杉謙信が当主になると敵対し激しく争いますが、のちに和解。謙信の補佐役として家中に重きをなしました。後世「上杉二十五将」にも選ばれた長尾政景にしっかり準備して臨みましょう!

今回の目玉報酬

累計討伐Ptに応じて、SSR【不顧の殿軍】甘粕景持やイベントならではの称号など、さまざまな報酬を獲得できます。また、共闘イベントに関連した期間限定ミッションでも、一部の技術開発に必要な「技巧の巻・赤」や、称号を獲得することができます。

「信長の野望 出陣」で共闘イベント「決戦 長尾政景」が開催!累計討伐Ptに応じてSSR【不顧の殿軍】甘粕景持などを入手できるの画像

SSR【不顧の殿軍】甘粕景持(初期威名:850)
上杉家 兵種:騎馬

戦法「不顧の殿軍」:敵部隊に小範囲の武勇攻撃を行い、自部隊に兵数回復を行う

※戦法効果は覚醒5の状態での表記です。
※一部特性の習得には武将のLv上昇や覚醒が必要となります。
※詳細な能力はゲーム内の武将詳細をご確認ください。

・武将紹介:甘粕景持

上杉家臣。三条城主。初名は長重。第四次川中島合戦では殿軍を務め、妻女山を襲撃した武田軍別働隊と戦う。謙信の死後は景勝に仕えて数々の戦功を立てた。

称号(累計討伐Pt報酬で獲得)
称号(累計討伐Pt報酬で獲得)
技巧の巻・赤(ミッション達成で獲得)
技巧の巻・赤(ミッション達成で獲得)
称号(ミッション達成で獲得)
称号(ミッション達成で獲得)

このほか、共闘イベントへの参加に必要な「討伐札 第13期」などを獲得できるイベントログインボーナスや、「恩賞朱印状 第13期」や「軍略図・長尾政景」などの入った各種「共闘パック」の販売も行っております。

「信長の野望 出陣」で共闘イベント「決戦 長尾政景」が開催!累計討伐Ptに応じてSSR【不顧の殿軍】甘粕景持などを入手できるの画像

※イベントへの参加、共闘パックの購入およびログインボーナス報酬の獲得には、メインミッション第 4 章「領地の発展」のクリアが必要です。
※イベントの開催期間や内容は予告なく変更になる場合があります。
※商品の販売期間と内容は予告なく変更になる場合があります。
※商品は今後、再販売される可能性があります。

SSR【越後流軍学】宇佐美定満がピックアップ!「特別登用・共闘 第13期「決戦 長尾政景」」開催!

「信長の野望 出陣」で共闘イベント「決戦 長尾政景」が開催!累計討伐Ptに応じてSSR【不顧の殿軍】甘粕景持などを入手できるの画像

期間
11月21日(木)メンテナンス後~11月28日(木)12:59

初期威名900のSSR【越後流軍学】宇佐美定満が単独ピックアップされる「特別登用・共闘 第13期「決戦 長尾政景」」を開催いたします。

「信長の野望 出陣」で共闘イベント「決戦 長尾政景」が開催!累計討伐Ptに応じてSSR【不顧の殿軍】甘粕景持などを入手できるの画像

SSR【越後流軍学】宇佐美定満(初期威名:900)
上杉家 兵種:弓

特性「湖上の忠心」:大将時、味方上杉家部隊の通常攻撃での与ダメージ増加
特性「知将・上杉家部隊」:自部隊の大将が上杉家所属時、この特性を持つ武将の知略が大将より高ければ部隊の大将知略として扱う

※効果重複時は最も知略が高い武将の効果を適用

戦法「越後流軍学」:敵部隊に中範囲の知略攻撃を行い被ダメージ増加を付与。会心が発生した時ダメージ増加

※戦法効果は覚醒5の状態での表記です。
※一部特性の習得には武将のLv上昇や覚醒が必要となります。
※詳細な能力はゲーム内の武将詳細をご確認ください。

・武将紹介:宇佐美定満

上杉家臣。越後流軍学の祖という。上条定憲の乱の際は上条方に属すが、定憲の死後、帰参。国政に参画するなど活躍した。

※販売期間と内容は予告なく変更になる場合があります。
※武将は今後、再登場する可能性があります。

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー