コーエーテクモゲームスが2024年12月12日に発売を予定しているPS5/PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト「FAIRY TAIL 2」の先行プレイレビューをお届けする。

目次
  1. 物語を追体験しながら本編の名シーンを振り返れる!
  2. ド派手な魔法を叩き込め!リアルタイムで進む魔法バトル
  3. 自分好みにキャラクターを育成可能!
  4. 舞台となるフィオーレ王国を自由に移動できる!

本作はナツやルーシィが所属する妖精の尻尾と皇帝ゼレフが率いるスプリガン12との戦いを描いたアルバレス帝国編の追体験や帝国編の後を描いたゲームオリジナルストーリーを楽しむことができるRPG。ナツやルーシィ、グレイなどのギルドメンバーを操作しながらド派手な魔法バトルを楽しめる作品となっている。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

物語を追体験しながら本編の名シーンを振り返れる!

本作は妖精の尻尾とスプリガン12との戦いを描いた「アルバレス帝国編」を追体験できる作品。物語を追体験できるからこそ数々の名シーンを振り返れるのは嬉しいポイントだった。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

物語のクライマックスだからこそ、様々な名シーンがあるアルバレス帝国編。そんな名シーンがフルボイスかつ美麗なグラフィックで描かれているので、漫画やアニメとはまた違った感動を味わうことができた。さらに、そんな名シーンは一枚絵で描かれることもあり、中でもガジルがレビィに向けて涙を見せるシーンは非常に感動的なものになっていた。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像
「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

また、「FAIRY TAIL」という作品らしい強敵との戦いは熱く、仲間同士の会話は和やかにというバランスの良さが失われておらず、非常にテンポよくストーリーを進めることができた。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

実際に強敵とバトルをしながらストーリーが進んでいくからこそ、スプリガン12の強さを実感でき、そんな強敵を倒してから読むストーリーは一味違った良さがあった。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

ド派手な魔法を叩き込め!リアルタイムで進む魔法バトル

本作のバトルはリアルタイムで進むコマンドバトル。通常攻撃と各ボタンに割り振られた魔法を組み合わせて戦っていく。

魔法を使うにはSPが必要となるが、このSPは連続で繰り出せる通常攻撃をすることで溜まっていく。このSPが残っているうちは魔法も連続で使うことができ、魔法を組み合わせて大ダメージを出すことも可能だ。また、同じ魔法を連続で使うことも可能だが消費SPが増えていくので、残りSPを確認しながら魔法を使う必要がある。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像
「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

基本的に通常攻撃でSPを稼いだあと、魔法を使うというコンボを使っていく。しかし、敵の中には大技を使ってくるものが存在し、彼らは大技を使う前、必ず待機モーションに入る。その際に重要なのが対応する攻撃で敵をブレイクすること。通常のブレイクゲージとは別のリスキーゲージが表示され、それをすべて削らないと大技が飛んでくるため、敵によっては大ダメージを受けてしまう。

その大技を阻止するために、通常攻撃だけを行ってSPを溜めたり、魔法からコンボを繫げたりといった戦い方を変えるのもバトルの面白いポイントだった。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像
「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

また、敵をブレイクすることで仲間と合体技を出す「ユニゾンレイド」もあり、特定の組み合わせで使うと「星光爆炎刃」や「双天嵐舞」といった名前が付いた技に変化し固有の演出で技を出すようになる。かっこいい演出を楽しめるだけでなく、バトルを有利に進める効果も備わっているので、バトルの爽快感が増して楽しかった。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像
「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

ほかにも、キャラクター特有のモードチェンジなどが存在し、キャラクターのステータスを向上させるとともに強化された技を使うことができる。攻撃を叩き込みたいときに使ったり、ピンチのときに使ったりと状況を有利にできるので、戦略の幅が広がって面白かった。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

自分好みにキャラクターを育成可能!

キャラクターは魔法源(オリジン)と呼ばれるスキルツリーを解放していくことで強くできる。スキルツリーは心・技・体の3項目に分かれており、心はHPやユニゾンレイドの威力を上げることができ、技は攻撃力を上げたり、通常攻撃の回数を増やすことができ、体は防御力を上げたり、バトルに参加しているときに発動するパッシブスキルのようなものを獲得できる。

このスキルツリーはキャラクターのランクが上がったときにもらえるオリジンポイントで解放でき、キャラクターのランクはバトルをすることで上げられる。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

また、スキルツリーは自由に解放できるので、HPを上げるのに特化したキャラを育成したり、攻撃力と速度に特化したキャラを育成したりとプレイヤーの思いのまま。心・技・体のどのスキルツリーにも新しい魔法があるので使いたい魔法を優先して解放していくのも一つだ。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

スキルツリーがよく分からなくても、本作はキャラクターのランクが上がったときに自動でスキルツリーを解放してくれるオート成長という機能があるので、バトルやストーリーを楽しみたいという人におすすめだ。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

舞台となるフィオーレ王国を自由に移動できる!

本作はオープンフィールドになっており、マグノリアの街並みを堪能したり、フィオーレ王国を冒険したりできる。マンガやアニメで描かれた街並みが美麗に再現されており、マップ移動にロードを挟まないのでスムーズに移動できるのは嬉しいポイントだった。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

妖精の尻尾のギルドやカルディア大聖堂などがゲームを通して見ることができ、探索しているだけで非常にテンションが上がった。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

ド派手で爽快感のある魔法バトル、名シーンが堪能できるストーリー、クスっと笑えるキャラクターの掛け合いがあるので、FAIRY TAIL好きにはぜひ遊んでほしい一作になっている。

「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像
「FAIRY TAIL 2」先行プレイレビュー!ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)とゼレフ率いるスプリガン12の戦いを追体験の画像

RPG、FPS、MOBAなど多種多様なゲームを愛するライター。特に「ガンダム」シリーズを愛しており、好きな作品は「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」。趣味はeスポーツ観戦で、暇さえあれば、色んなタイトルの試合を観戦している。

X(旧Twitter):https://twitter.com/free_ymnk

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー