5月17日に全国各地の映画館で開催された「2025スターレイルLIVE上映会」。本記事では池袋HUMAXシネマズ(東京都)で行われたプレミアム上映(16時30分の回)の模様をお届けする。

本公演では、5月3日に中国・上海で開催されたライブコンサート「2025スターレイルLIVE」の模様を「2025スターレイルLIVE上映会」として全国各地の映画館で特別上映。「崩壊:スターレイル」のゲーム内楽曲やキャラクターのテーマソングを演奏するライブコンサートとなっており、世界中で支持されているアーティストが参加した。

「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像

今回の「2025スターレイルLIVE上映会」では入場者特典として、記念ポスターと記念チケットが配布。さらに、プレミアム上映会場である池袋HUMAXシネマズ、なんばパークスシネマ(大阪府)では、ペンライトやアクリルスタンドなどのイベントグッズ付きとなっていた。

その中でも、アクリルスタンドはランダムとなっていたが、筆者はお目当てのキャラである黄泉を入手し、ご満悦状態でライブに臨むことができた。

「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像
「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像
「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像
「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像
「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像
「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像

映画館ならではの大画面&音響での視聴に改めて感動!

下記では「2025スターレイルLIVE」のセットリストを、配信上で記されていたものを元に記載している。好きなコンテンツ・楽曲なため、一つ一つ感想を述べていきたいところだが、キリもなく、すでに配信もされている内容というところも踏まえて、今回はキャラクターPV、歌唱付きの楽曲、そして筆者の個人的に好きなポイントに分けて紹介していく。

セットリスト

スターレイル
宇宙天才伝説
不乱不破
薔薇と銃
ドラマティック・アイロニー
余燼の中の蛍火
WHITE NIGHT
オール・オア・ナッシング
君の色
初めに行為ありき
翼の生えた希望
ソリスト
もし太陽を見たことがなかったのなら
剣と雪
Dr.レイシオの形面上学的入浴理論
スーパーなのか伝説!
君、笑うこと莫れ
飛光
沈香を焚く
帰忘の流離人
水龍吟
時代の賛歌
クレムノスの栄光
子供の言葉は純真無垢
墓牌銘
神狩り
Nameless Faces
野火
星間旅行
旅の途中で
旅に出よう

キャラPVの楽曲では映像も映し出され、時には涙する場面も…

「崩壊:スターレイル」におけるキャラPVは、そのキャラクターの魅力が映し出されており、そこで流れる曲を含めて作品・キャラを好きになるきっかけの一つになっていると思っている。実際に筆者もゼーレのキャラクターPV「穏やかな夜」を見たのが「崩壊:スターレイル」を始めるきっかけとなっており、楽曲もその時からトップクラスに好きなものとなっている。

そんなキャラPVの楽曲も多く披露されたライブだが、その中でまず語りたいのが「薔薇と銃」。アルジェンティの「騎士道物語」から始まり、途中からブートヒル「カウボーイは忙しい」が乱入し、アルジェンティ対ブートヒルのような構図が描かれた場面。この予想外の展開、そして熱さには、これが来ると知っていたとしても思わず「カッコイイ…」と声が漏れそうになってしまった。

「余燼の中の蛍火」「オール・オア・ナッシング」などでは、キャラPV以外にも、ストーリー上の演出もスクリーン上に映し出され、その時を思い出し、思わず感動してしまうといった場面もあった。アベンチュリンについては、それまでは「本当に子のキャラカッコイイな…」とほれぼれしていたのに、最後の最後で幼少期のころの自分との対話のシーンを持ってくるのは反則だろと、頭を抱えていた筆者であった。

「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像

アーティスト陣による歌唱では聞きたかった楽曲の披露も

歌唱ありの楽曲で初めに披露されたのがReolさんの「不乱不破」。イントロ部分の力強さは、映画館の音響で聴くことにより、さらに迫力も倍増。つかみから一気に引き込まれてしまった。

HoYoverseの公式同人オンラインイベント「HoYoFair」で公開されたファンメイド作品がライブでも披露されたのには、当時配信を見ていた筆者も驚いた。その中の一つが超学生さんの歌う「Dr.レイシオの形而上学的入浴理論」。ライブ・ビューイングでは、この楽曲のときに、また一つ会場のボルテージが上がり、盛り上がりを見せていたのが印象的だった。

そのほかにも、「WHITE NIGHT」「Nameless Faces」「野火」「星間旅行」「旅の途中で」「旅に出よう」など、「崩壊:スターレイル」を象徴する楽曲たちが次々と披露。各楽曲の良さは言わずもがなではあるが、それ以上に現地の人々の歌声も響き渡り、「崩壊:スターレイル」への愛を感じることができた。

「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像

ゲームの流れを思い起こさせる「初めに行為ありき」~「翼の生えた希望」の流れには脱帽

今回のライブの中で一番のお気に入りポイントを挙げるとしたら、べたにはなるかもしれないが「初めに行為ありき」~「翼の生えた希望」だ。「初めに行為ありき」では会場のスクリーンにディエス・ドミニが現れ、攻撃モーションを繰り出していく。それと同時に、当時苦戦していた記憶も呼び起こされた。

そんな中、ゲームの演出を彷彿させるように「翼の生えた希望」の流れる。これには、配信をチェックしていて来ると分かっていても感動してしまう。そしてヴェルトの「秩序の楽章の中にもう一つの声が現れた…」「ピノコニーの最初で最後の不協和音だ」が脳内で再生されていた。「崩壊:スターレイル」を通しても、トップクラスに好きなものが詰まった場所だけに、ライブでの再現には、感動せずにはいられなかった。

「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像

ライブ・ビューイングならではのポイントも

ライブ・ビューイングでは、本編が始まる前に日本語ボイスのパムによるアナウンスが流れていた。配信ではなかった要素だけに、ライブ・ビューイング会場にいた人からも驚きと喜びの声が上がっていた。

また本編終了後には、ライブ・ビューイングへの参加記念として写真撮影タイムも用意されており、SNSへの投稿も可能となっていた。各々の感想を含めて、ぜひハッシュタグ「#2025スターレイル上映会」をチェックしてみてほしい。

「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像

配信、そして今回の「2025スターレイルLIVE上映会」と続けての視聴となったわけだが、好きなものは何度見てもいいなというのを実感させられた。それと同時に、いずれは現地での参加、日本での開催も…ということ願いながら、今後の展開にも期待していきたい。

「2025スターレイルLIVE上映会」にプレミアム上映会場の池袋HUMAXシネマズで参加―映画館ならではの大画面と音響での視聴に改めて感動!の画像

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー