Gamer編集部がその週にプレイしたゲームについて、気ままに紹介していく「編集部が遊んだゲーム」。いつにも増して日常感のあるラインナップでお届けします。
ロック
どうも、Nintendo Switch 2の抽選に外れ続けているロックです。そろそろ発売日の入手は諦めた方がいいかもしれません……。まあ応募し続けていればいずれ買えるでしょうから、気長に待つことにしますかね。
さて、今週は続編も控えている「DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT」を遊んでいました。一度クリアしたゲームではあるので、勘を取り戻すつもりで軽く始めたのですが、すっかり引き込まれてしまいましたね。やはり本作の没入感は群を抜いています。
初見時は日本語音声でしたが、今回は英語音声+日本語字幕でプレイ。私は映画を観る時はこのスタイルが多いので、本当に映画を動かしているような気分になります。独特の操作性や世界観もあって、正直人を選ぶ作品だとは思いますが、PS Plusのゲームカタログにも入っているので、未プレイの方はぜひ一度触っていただきたいですね。

続編の「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」は、現時点で出ている情報を見る限り、もう少しバトル寄りになりそうな気がしますね。前作のバトルパートも緊張感があって面白かったので期待できそうです。
(C)2021 Sony Interactive Entertainment Inc. DEATH STRANDING is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.
ハマダ
今週はお休みです。
げっしー
こんにちはげっしーです。今週はVer.3.3がリリースとなった「崩壊:スターレイル」をさっそくプレイしていました。まず跳躍については、ヒアンシーはもちろん、入手できていなかった刃、マダム・ヘルタも無事に入手することができ大満足の結果となりました。
そのまま今回は、開拓クエスト「夜明け前に迎える崩落」も進めていったのですが……。面白く、先が気になりすぎて、結果的には一日で最後まで迎えることになっていました。時に感動しつつ、まさかに展開に唖然としてしまう場面も。
特に、ボス戦ではボーカル付きの楽曲も登場し、熱い展開が繰り広げられました。その楽曲「払暁」は、すでにYouTubeでも公開されており、クリア後はずっと聞いている状態です。まだ開拓クエストを進めていないという人は、映像でネタバレも含まれているので、ぜひクリアした状態でのチェックをオススメします。



開拓クエストはクリアできたので、この後はイベント「銀河打者伝説~魔王編~」を楽しみつつ、サフェルが登場する後半の跳躍にも備えていきたいです。

(C) COGNOSPHERE
Kemi
今週も「Call of Duty: Warzone」でカジュアルモードを楽しんでいました。自分に合う武器探しに関しては、Krig Cを使うことで一旦落ち着いています。どのFPSでもそうなのですが、私は反動の少ない武器を愛用することが多く、カスタマイズでも反動制御に全振りしがちです。もともと反動の少ないKrig Cを魔改造して、無反動で撃ちまくるのが性に合っています。
あと敵を倒すとついつい処刑モーションである「とどめの一撃」をやってしまいます。これらはモーションの数が豊富用意されていて、なおかつアニメーションにめちゃくちゃこだわりを感じるので、見たくなってしまうのです。最近は「ガンフー」というアニメーションにハマっていて、たとえ周りに敵がいようがやってしまいます。もちろん、とどめの一撃中は無防備なので、途中で倒されてしまうこともありますが……。

スーパーアースがイカ軍団に侵略されていたので、急遽「HELLDIVERS 2」に招集されました。今回のアップデートでは、新たなマップとしてスーパーアースの大都市が登場しています。市民が逃げ惑う市街地の中で戦うというのは、中々に絶望感があって楽しいです。あとはAIの一般兵たちも戦っていてとにかく賑やか。とはいえ、本拠地であるスーパーアースが侵略されてるのは相当まずいのでは……。今後の展開がどうなるのか、今から気になって仕方がありません。

(C)2025 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION、CALL OF DUTYおよびCALL OF DUTY WARZONEはActivision Publishing, Inc.の商標です。その他の商標や製品名はその所有者に帰属します。本製品にはId Softwareからライセンスが供与されたソフトウェアテクノロジー(Id Technology)が含まれます。Id Technology(C)1999-2025 Id Software, Inc.
(C)2024 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Arrowhead Game Studios AB. HELLDIVERS is a registered trademark of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー