フロム・ソフトウェアとバンダイナムコエンターテインメントが2025年5月30日に発売予定のPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)向けタイトル「ELDEN RING NIGHTREIGN」の先行レビューをお届けする。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」は、他プレイヤーとともに圧倒的なシチュエーションに挑むアクションゲーム。「ELDEN RING」の敵や武器などの要素の一部を引き継ぎながら、全く異なるゲームデザインで再構築された本作では、プレイヤーはそれぞれ個性の異なるキャラクターを操作し、新たな脅威に挑むことになる。

今回は製品版を使用して、本作の特徴である3人協力プレイを触っての先行レビューとなっている。別記事では確認できなかったポイントや、全体のゲームプレイの流れなども改めて紹介していく。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

ゲームを開始すると、登場キャラの一人である“追跡者”を使用してのチュートリアルが発生。広大なフィールド「リムベルド」の一部で操作方法などをレクチャーしてくれるので、初めてプレイする人はもちろん、久しぶりに触るという人でも安心だ。

また、本作から追加された壁ジャンプやよじ登り、疾走なども実際に行えるので、しっかりと確認してみてほしい。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

瀕死状態(HPをすべて失う)になったキャラを攻撃して救出するという、本作ならではの斬新な蘇生方法を実践した後は、開けた場所に到着。「何かあるだろう…」と思いつつ探索していると、強そうな敵が出現。「チュートリアルのボスがいきなりお前かよ」とツッコミたくなる相手だったが、動きに見覚えがある分、戦いやすいかと完全に油断していた筆者は、残り体力1mmくらいまで減らし死亡してしまうという一番悔しい結果に。

「倒すまで先に進めないのか!?」ということも頭をよぎったが、何度か死亡すると、そのままゲームが進行する形となっていたので、初心者の人は安心してプレイしてほしい。

その後は、“夜渡り”たちの活動拠点となる円卓へ場所を移し、リムベルドへ出撃することとなる。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

出撃…の前に、円卓には各種さまざまな施設が用意されており、戦いに備えることができる。特に最初の内は、訓練場で各キャラクターの動きをチェックするほか、図録で基本的なルールや冒険に役立つ情報の確認は行っておきたい。

そのほかの施設も存在するが、そちらについては出撃した後、もう一度円卓に戻ってきた場面で紹介していく。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
円卓内にいる他のキャラとの会話も可能
円卓内にいる他のキャラとの会話も可能

出撃は円卓の中央にある大祝福から行うことができる。基本となる3人でのプレイはもちろん、“合言葉”を設定すれば同じ合言葉を入力したプレイヤー同士でプレイが可能。友人と一緒に遊ぶこともできる。また一人での単独出撃もできるので、こちらにもぜひ挑戦してみてほしい。

マッチングが完了すると、まず各々のプレイヤーがキャラを選択することになる。同一キャラの選択もできるので、好きなキャラを選ぼう。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

リムベルドに降り立つと、キャラクターのレベルは1の状態で冒険が始まるので、まずは敵を倒してルーンを獲得し、レベルアップを目指す。リムベルドでは、時間の経過と共に“夜の雨”が迫り、活動可能なエリアが段々と狭まっていく。敵拠点の攻略、強敵への挑戦、教会での“聖杯瓶”所持数のアップなど、各地に散りばめられた要素を取捨選択しながら、進めていくことになる。

ちなみに筆者がプレイした中では、聖杯瓶の所持数アップを優先的に行うため、はじめのうちに教会を回りきっていた。とはいえ、どのムーブが正解ということはなく、プレイヤーによって考え方も様々あるだろう。何を優先するかは考えつつ、自由にリムベルドを冒険してみてほしい。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

夜の雨により活動範囲が縮まる=リムベルドでの夜を迎えると、その日のクライマックスとなる、強大な敵との戦闘が始まる。ここで注意しなければならないのが、ゲームオーバーの概念についてだ。

これまでの探索パートであれば、瀕死状態から死亡しても何度でも復活することができたが、活動可能なエリアが完全に縮小しきった状態では、瀕死から死亡することがなくなる。そして、味方全員が瀕死状態になることで、その出撃は敗北となり帰還することになってしまう。

全員が死なないように、各々のHPをチェックするのはもちろん、時には救助するために、ヘイトを集めるといった動くも重要になってくる。こうしたマルチならではの動き、考え方も必要になってくるのも「ELDEN RING NIGHTREIGN」のポイントの一つになっている。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

見事ボスを倒すことができると一日目が終了。そのまま二日目へと突入し、同様の流れをたどることになる。そして二日目の夜を乗り越えた先には、“夜の王”と呼ばれるさらに強力な敵との戦いが待ち受けている。

夜の王は非常に強力なため、最初は何もできずにやられてしまうこともあるだろう。しかし、何度も挑み、そこから学びを得ることが作品の特徴でもあり、その先に待っている達成感は格別なものとなっているので、ぜひ繰り返し挑み続けてほしい。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

別記事でも紹介されていたため、詳細は省略させてもらったが、レベルアップにおけるステータスの割り振りがないこと、装備の必要能力値がないことも大きな魅力。ドロップさえすれば、好きな武器を自由に使っていくことができるので、プレイの幅もかなり広がっていると感じた。

実際「ELDEN RING」で筆者は、途中で出会った刀に一目ぼれし、ステータスもそれにあった割り振りし、最後まで、そして周回プレイを楽しんでいた。武器への愛着があったため、「ELDEN RING NIGHTREIGN」では執行者を最初は選んでいたが、今では弓矢を扱う鉄の目の割合も増えてきた。

そのほかにも、レディや復讐者などプレイを進めるたびに幅が広がっており、誰で挑もうか悩んでしまうという、序盤に抱えていた悩みが再び襲ってきているという事態に。シリーズ経験者はもちろんだが、あまりプレイしたことがない人も、アーツやスキルといったキャラごとの特徴なども加味し、ぜひお気に入りのキャラを探し出してみてほしい。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

リムベルドから円卓へ帰還した際に入手できるのが、“遺物”と円卓内のアイテム取引で使用できる“マーク”と呼ばれるもの。遺物はキャラクターに装備することで、それぞれに備わった様々な力を得ることができる。

遺物にはそれぞれ最大3つの効果が備わっており、3個まで装備可能。キャラによって装備できる遺物の色が異なるほか、効果自体もシチュエーションを選ばず力を発揮するような効果の物から、特定のキャラクターや技にのみ作用するものなどさまざま。カスタマイズによっては、同じキャラクターでも、異なるプレイスタイルで遊ぶことができるのもポイントとなっている。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像
「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

発売まであと数日ということで、プレイできるのを今か今かと待ちわびている人も多いだろう。自分自身の手でプレイした時の感動や驚き、楽しみを取っておいてもらいたい気持ちもあるので、今回はゲームの基本的な部分の振り返りや、製品版をプレイしての感想、序盤の流れの紹介にとどめておく。

少し触れるのであれば、ゲーム進行によって別の夜の王との戦い、マップの変化、キャラクターごとのシナリオなどかなり楽しめる要素が用意されているので、ぜひとも楽しみにしておいてほしい。

「ELDEN RING NIGHTREIGN」先行レビュー:挑むたびに様相を変えるリムベルドでの冒険に熱中!その先に待つ達成感も健在の画像

※画面は開発中のものです。

本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー