日本一ソフトウェアは、2025年8月28日に発売を予定しているPS5/PS4/Nintendo Switch用ソフト「連呪」について、最新PVおよびゲームシステム、キャラクターの情報を公開した。
「連呪」の導入が分かりやすくまとめられたPVでは、主人公・九十九隼人がなぜ呪われたのか、主人公を呪ったモノの姿、呪いを解くためになにをするのか……など、気になる情報をぎゅっとまとめた内容になっている。
以下、発表情報をもとに掲載しています
ゲームシステム
「連呪」では、主人公の呪いを解く方法を探して、心霊スポットを調査し、心霊現象を撮影することで呪いに関する手がかりを集めます。調査で得られた心霊写真を記事にしてWEB雑誌「アガスティア」で公開することで心霊スポットや噂話の情報が得られ、探索できる範囲が拡がっていきます。
恐怖に耐えて、手がかりを探し出せ【探索】
心霊スポットでは、辺りを懐中電灯で照らしながら、異変がないか調査します。調査中に心臓の音とともに、「あやしいうめき声」が聞こえたら、心霊現象が起こっている合図。主人公が持つカメラアプリを通し、霊の姿を探して撮影しましょう。



状況を打開する情報・アイテムを手に入れろ【調べる】
探索中は懐中電灯で照らした先を「調べる」ことができる場合があります。霊や心霊スポットについての情報が得られることもあるので、見逃さないように調査しましょう。


調べることでアイテムが獲得できることもあります。アイテムがイベント進行のカギになっていることもあるので、取り忘れのないよう、くまなく調査しましょう。

霧の中に潜むモノの未練を晴らそう【深い霧】
調査中に深い霧が立ち込め、先へ進めなくなっている場所では霊がなにかを求めてくることがあります。どうしても断ち切れなかった大好きなもの、大切な“あの子”の行方……彼らが生前に残した未練を解決し、成仏させてあげ、先へ進みましょう。

呪いのカギを握る存在【特別な霊】
霊の調査と撮影を続けていると、明らかに他の霊とは異なる「特別な霊」が出現することがあります。この特別な霊を撮影すると見ることができる「心霊動画」が呪いの謎を解く大きな手掛かりになります。


心霊スポットを探索して得た情報と、心霊動画から得られる情報。それらをつなぎ合わせ、この場で一体何が起こったのか、呪いの生まれた理由、そして呪いを解く方法を見つけ出しましょう。
主人公を追い詰める“死へのカウントダウン”【呪い】
主人公にかけられた呪いは、長時間心霊スポットを調査し続けたり、霊の写真撮影を失敗したりすることで進行してしまいます。呪いを放置すると主人公の命に関わるため、呪いの進行を感じたら調査を一時中断し、呪いを軽減させることが必要です。


呪いを軽減する手段は「記事を投稿」すること【記事作成】
家に帰ると取材の成果を記事にまとめることができます。記事を作成し、投稿することによって、主人公に蓄積した呪い度を下げることができます。呪いに殺されないためにも、より読者の心を掴む記事を作成しましょう。

記事作成には写真の出来栄えが重要です。写真の真ん中に、大きくハッキリと霊が写っている写真を使うと大きな反響を得られます。

記事を書けるのは1日の終わりに1回だけ。呪い度を下げるには記事をバズらせるしか手はありません。探索中にいい写真を撮影し、バズれるよう記事作成に臨みましょう。
キャラクター紹介
自身も呪われていると語る情報提供者 北川愛美(きたがわ あみ)
主人公の書いた呪い関連の記事を読んで情報提供してきた女性。自らも呪われているので調査に協力したいと申し出る。


バズを狙う迷惑系動画配信者 伊丹幸輝(いたみ こうき)
主人公たちが取材に訪れた心霊スポットで生配信をしていた動画配信者。いわゆる迷惑系・炎上系に分類されるタイプの配信者で、動画をバズらせるためなら他人の迷惑を顧みない、身勝手な性格。


オカルトに憧れるゴスロリ少女 氷室(ひむろ)のえる
心霊スポット巡りが好きな、ゴスロリファッションに身を包んだ少女。「アガスティア」のファンで、主人公の記事を読み、S市で本物の呪いに出会えるかもしれないと期待している。


(C)2025 Nippon Ichi Software, Inc.
※画面は開発中のものです。
本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー