MAGES.は、想定科学アドベンチャー「シュタインズ・ゲート」(iPhone/iPod touchアプリ)、「シュタインズ・ゲートHD」(iPad専用アプリ)を「iTunes Store」にて、今夏配信すると発表した。

5pb.とNitroplusのコラボレーション作品である科学アドベンチャーシリーズ第2弾「シュタインズ・ゲート」を、今夏iPhone/iPod touchおよびiPad専用アプリとして配信される。

内容はXbox 360版と変わらず、音声はフルボイス。各ヒロインの固有ルートではさまざまな結末に分岐し、本作でも秋葉原を舞台にしたリアルとSFが織りなすストーリーが展開される。

作品概要

本作は5pb.とNitroplusのコラボレーションによる科学アドベンチャーシリーズの第2弾です。2009年10月にXbox 360用ソフトとして発売され、プレイヤーからの評価を得て同年のファミ通アワード優秀賞を受賞。その後Windows版ゲーム、キャラクターソングCDやドラマCD、スピンオフゲーム、PSP移植版など様々な拡がりを見せ、ゲームシリーズの累計販売本数は10万本を突破いたしました。本年4月からテレビアニメも放送されており、勢いはさらに加速しています。

内容は従来のタイムトラベルを題材にしたフィクションではなく、タイムトラベルそのものの構造に重点をおいた「想定科学アドベンチャー」となっています。ゲームを構成する設定や用語のほとんどは、実際に科学的に論じられたものであり、またリアル路線上に構築されたサスペンスは説得力を持ち、プレイヤーに知的好奇心と衝撃を与えます。

iPhone版スクリーンショット

iPad版スクリーンショット

※画面はすべて開発中のものです。

特徴

神をも冒涜する12番目の理論―それは、俺たちが手にした偶然の産物。

  • 直感的なタッチパネル操作で快適にプレイすることが可能!
  • iOS用に最適化されたフォーントリガーシステムを搭載!ゲーム中の携帯電話の扱い方で予想もつかないストーリーが展開される!
  • 総プレイ時間は30時間を超えるボリューム!
  • Xbox360用DLCとして配信された演出強化パックに対応!

「STEINS;GATE」、「STEINS;GATEHD」操作方法

共通操作方法

Phoneパネル:フォーントリガー呼び出し/しまいこみ
二本指タップ:メニュー表示、非表示
タップ:テキスト送り、決定
下スワイプ:ログ画面表示
上スワイプ:テキストの表示オフ
右スワイプ:既読メッセージスキップ
左スワイプ:強制メッセージスキップ
長押し:オートモード

HOMEキー、着信でのレジューム機能も搭載!

「STEINS;GATE」(iPhone/iPod touch版)独自の操作方法

端末を縦持ちする:フォーントリガー呼び出し
端末を横持ちする:フォーントリガーしまいこみ

「STEINS;GATEHD」(iPad版)独自の操作方法

画面の右端で上フリック:フォーントリガー呼び出し
フォーントリガーの左側を下フリック:フォーントリガーしまいこみ

メインキャラクター

岡部倫太郎(おかべりんたろう)

cv.宮野真守
本編の主人公。自らを狂気のマッドサイエンティストと名乗り、その設定を自演するため悪役っぽく立ち振る舞っている厨二病患者。

牧瀬紅莉栖(まきせくりす)

cv.今井麻美
18歳にして飛び級で大学を卒業した才女。ツンデレ。誰に対しても隙を見せまいとしており、いつもムスッとしている。だが本質は好奇心旺盛で、興味を持ったものにはやたらと首を突っ込んでくる。

椎名まゆり(しいなまゆり)

cv.花澤香菜
私立花浅葱大学付属学園2年生。オカリンの幼なじみで、マイペースの天然キャラ。

阿万音鈴羽(あまねすずは)

cv.田村ゆかり
元気で、ちょっとがさつな、自転車大好き娘。付き合ってみると、意外と気がつくタイプ。面倒見もいい。馴れ馴れしいようで、深いところまでは踏み込まない。

漆原るか(うるしばらるか)

cv.小林ゆう
私立花浅葱大学付属学園2年生。礼儀正しく清楚な正当派美少女的な性格。(でも男)オカリンに対してきちんと敬語を使う。

フェイリス・ニャンニャン

cv.桃井はるこ
私立金糸雀学園2年生。フェイリスというのはバイトしているメイド喫茶「メイクイーン+ニャン2」での名前。すごくブリッコ。男を虜にする小悪魔系。

桐生萌郁(きりゅうもえか)

cv.後藤沙緒里
編集プロダクション「アーク・リライト」のバイト。極度の携帯電話依存症で、常に携帯電話をいじっている。

橋田至(はしだいたる)

cv.関智一
東京電機大学1年生。2次元から3次元まで節操なく萌える、アクティブなオタク。オカリンとは高校時代からの仲。

ストーリー

岡部倫太郎―通称オカリン―は、いまだ厨二病から抜け出せない大学生。自称「狂気のマッドサイエンティスト・鳳凰院凶真」と名乗り、「未来ガジェット研究所」という、メンバーわずか3人だけのサークルでヘンテコな発明をする日々を送っていた。

そんな彼らがある時偶然から過去へと電子メールを送れる発明品、即ち「タイムマシン」を生み出してしまう―。

SERN、ジョン・タイター、幻のレトロPC「IBN5100」、タイムマシン、バタフライ効果、タイムトラベルにおける11の理論―。

いくつもの要因が偶然に重なり合ったとき、秋葉原から巻き起こる世界規模の大事件!“未来への選択”が委ねられたオカリン達が下す決断とは?

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー