デジタルハリウッド大学は、11月23日から24日にかけて「PlayStation Mobile GameJam 2013 Winter」を開催した。2日目は各チームの作品が発表されたので、その内容をお伝えしていこう。

1日目のレポートはすでにお届けしているが、まずはイベントの概要をおさらい。「PlayStation Mobile GameJam 2013 Summer」は、事前応募による参加者たちで即席チームを組み、PlayStation Mobile向けのゲームを約30時間かけて開発するというもの。今年の7月に続く2回目の開催で、今回の開発テーマは「スタート」となっていた。

チームはプランナーやデザイナー、プログラマーといった役職がなるべくバランスよくなるよう組まれ、各チーム5~6名で編成。イベントは11月23日10時からスタートし、翌日の16時までの約30時間ゲームを作り続け、最後には時間内に作り上げた作品を発表するというのが大まかな流れだ。

開催スケジュール

11月23日(土)

10:00 主催挨拶、チーム編成、テーマ発表
10:45 ゲーム制作スタート
18:00 中間発表(ゲームコンセプト発表)

11月24日(日)

11:00 進捗報告会
16:00 ゲーム制作終了 完成発表、審査、表彰

完成発表会前の会場に入ると、徹夜作業で眠そうながらも、みな黙々と作業したり、逆に実機テストを行いチーム内で問題点を洗い出していたりと、作業に没頭している様子だった。ちなみにイベントは一般の観覧も受け付けており、7月の開催時には正直なところほとんど観覧者の姿を見かけなかったのだが、本日は20~30人ほどが訪れており、一気に注目度が上がったことが伺える。

今回はどんな作品が作り上げられたのか、早速発表会の内容をお伝えしていこう。

最終発表

Aチーム「カオスフレンド」

Aチームはテーマの“スタート”をスタートアップと捉え、さまざまなトラップが存在するフィールドを進みつつウォール街を目指し、会社を上場させるのが目的のゲームを制作。実際にできていたのは、開始のメニュー画面やキャラクターが移動する基本的なゲームフローまでとなっていたが、プレゼンではできなかったことについてもまとめられていた。

なかなか多くのタスクが残ってしまっているようだが、ゲームとして成立させるためのシステムはしっかりと考えられており、ときおりネタのように仕込まれているアイテム名なども面白い。写真では伝えられないところだが、BGMにもかなりこだわっているようで、単なるループではない、長く聞いても飽きないような曲になっていることもポイントだという。

Bチーム「まおうなんてやりたくない!」

テーマのスタートを逆手にとり、スタートしないゲームを制作してきたBチーム。中間発表時から内容がブレておらず、怠け者の魔王が人間との戦争を避けるため、悪魔大臣たちに見つからないよう部屋に引きこもって隠れるゲームとなっていた。

具体的なシステムは、魔王の部屋にやってくる部下たちの種類に応じたボタンをタイミングよく押すことで、部屋の中にある木の上やマットの下など、相手に応じた場所に隠れるというもの。廊下を通ってやってきた部下たちが部屋をのぞく時間がほんの一瞬だったり、部下の種類が4種類いるのに出現確率が偏っていたりと、バランス調整の部分がまだ課題として残っていたが、基本的なゲームのロジックは良くできていた印象だ。

ゲームオーバーやステージクリア後に表示されるグラフィックも非常に味がある。

Cチーム「COLA STARTER」

Cチームのコンセプトは、PS Vitaをコーラに見立てて本体を振り、フタを飛ばして標的に当ててるというもの。PS Vitaを縦に振るとコーラの角度を上昇させ、横に振るとパワーを溜められるので、角度をうまく調整しつつ、なるべく大きな力で飛ばすことになるのだろう。

プレゼンでの実機披露は、カメラで直に撮影したものをスクリーンに映すという方法が取られていたので、本体を振っている際はゲーム中でどうなるのか確認しづらかったが、コーラを振った時の効果音が非常に印象的だった。この音は実際にコーラを振って、コーラまみれになって収録したようで、それだけの成果はあったのではないかと思う。

Dチーム「Life Born」

Dチームのテーマは「スタート=生命誕生」となっており、60億年前、人類の先輩だった(はず)の微生物を操り、人類へと進化させていこうというもの。プレイヤーが操作するのはもちろん微生物なのだが、何十体もの微生物で群れているものを操作するのが特徴となっていた。

操作方法はPS Vitaの傾きセンサーを利用したもので、微生物の数が多いためなかなか思い通りにいかず、操作感もモッサリ気味。説明を聞くだけだと遊びやすさとは真逆を行くように思えるが、ゆるやかな強制スクロールの仕様も相まって、やきもきする感じが上手く表現されていた。

微生物は障害物などに当たるとすぐに死んでしまうのだが、途中にあるアイテムのハートを獲得するとその数が増え、できるだけ多く生き残らせたままゴールを目指すのが目標となる。クリア後には生き残った微生物の数が表示されたり、ゲーム内にも操作マニュアルが用意されていたりと、細かいところまで作られていた。

Eチーム「ラーマーやな?」

テーマの“スタート”から世界創造(ビッグバン)を想像したEチームは、神々が遊びながら世界を想像するという内容でゲームを開発。PS Vitaを2人で操作し、60秒間の間に生まれたばかりの星を転がして周囲のものを巻き込み、できるだけ大きくしていくことが目的となる。

ゲームシステムは分かりやすく言えばエアホッケーのようで、画面の左右にある神様の手で星を転がし合うという仕様だ。また、企画の段階で3人でもできるようにと考えられていたが、それも実現され、画面をタッチすることで物を投げ込むことができるようになっていた。この3人目が手助けをしてたくさん物を投げ込むことで、画面からはみ出るほどに星を大きくすることも可能になっていた。

Fチーム「ワンボタンJK」

一日の始まりをスタートと捉え、女子高生の忙しさを詰め込み、ワンボタンで遊べるハードコアアクションを制作したFチーム。目覚ましが鳴って起床するところから始まり、トイレやシャワー、朝食、そして学校への登校までが作られていた。シーンによってボタン連打やタイミングを合わせてジャンプなど、遊び方が異なっていることがポイントだろう。

このチームはゲームを作るだけでなく、完成したものを世に出して多くの人に触ってもらうこともゲーム開発において重要だと考え、PlayStation Mobileのストアの仕様に合わせたアイコンも用意していたことが印象的だった。

MENS4チーム(社長チーム)

各社の代表たちが集まった“チーム社長”改め、「M.E.N.S.4」チームは、星が10個で「スター10(とう)」というダジャレから始まった企画で進行。楽器を鳴らして音のリングを射出し、フィールドに隠された星を探し当てるという内容だ。星の探し方は1日目の記事でもお伝えした通り、星がある場所ではリングが止まるので、場所を移動して再度リングを放ち、範囲を絞っていくという流れ。

中間発表ではなかった要素として、敵の存在と主人公のライフも追加されていた。主人公が敵に当たるとライフがひとつ減ってしまうほか、星がない場所でもリングが敵に当たると止まってしまう。フィールドは思いのほか広く、星の探し応えもあり、上手くバランス調整も取られていた印象だ。

なお、このM.E.N.S.4チームはアクワイアの遠藤氏がメンバーを集めたため、メンバー同士相手が何を求めているか察する、いわばツーカーの仲のようで、「発注しなくてもデータが上がってくる」という手際の良さが活きたとのこと。全員が社長であるため、決断の早さもあり開発に時間を費やせたのもポイントだという。

SCEJAチーム

SCEJAチームが作ったゲームは「Tortoise-Flip Kine to the MOON」というタイトル。ロケットを操作して、月にいるウサギに杵を届けることが目的となる。プレイアブルの状態に持っていけたのが発表の8分前ということで、バランス調整ができていない状態ではあったが、強制縦スクロールやロケットの発射、隕石にぶつかった際のギミックなど、基本的なところは無事に仕上がっていた。

ただ、プレゼンで使用したカメラスやクリーンとフォントカラーの都合上、ゲーム内に表示される文字が見えないという事態が発生。エンディングでは、月のウサギに杵を届けると驚いたトータス(カメ)が倒れる、「トータス」という文字が倒れて「スタート」になるというテーマに合ったネタを仕込んでいたのだが、これを口頭で説明するはめに…。何とも不運な出来事だが、それはそれで会場を沸かせていたので結果オーライだろう。

実は今回、縦持ちで遊ぶゲームを作っていたのはSCEJAチームだけ。

表彰式

発表会の後は、審査員たちによって上位3位が選ばれることに。第3位はBチームの「まおうなんてやりたくない!」、第2位はDチームの「Life Born」が選出された。「まおうなんてやりたくない!」は、スタートというテーマの中あえて「スタートしない」という逆で考えたコンセプトや、キャラの設定の細かさ、ボタンによってアクションが変化することなどが評価ポイントに。完成度はまだこれからだが、キャラクター拡張の余地もあり、3位入賞となった。

審査員を務めた4人。(左から順に)デジタルハリウッド大学の学長・杉山知之氏(審査員長)
アクティブゲーミングメディア 大阪営業マネージャーの伊藤雅哉氏
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアの多田浩二氏
デジタルハリウッド大学大学院の准教授・香田夏雄氏

「Life Born」は、人類誕生という無謀なチャレンジをしっかりとゲームに落とし込んだことや、ジャイロを使って微生物の群衆を操作することが評価された。審査員がみな「触ってみたい」と思えるほどで、満場一致の高評価だったようだ。

1位とはかなりの僅差で2位となってしまったが、特別賞として用意されていた「社長賞」と「アクティブゲーミングメディア賞」もDチームが獲得。まるで3冠達成のような形になっていたことからも、本タイトルの評価が高いことが伺えるだろう。

そんな「Life Born」を抑え、1位に輝いたのはFチームの「ワンボタンJK」だ。ミニゲームは色んなアイディアが議論されたようだが、しっかりと40秒で遊べるゲームに仕上がっていたことが評価ポイントに。ドット絵や世界観も上手くまとまっており、サウンドも作られているなど、30時間という限られた時間の中でここまで作り込めたのは見事の一言。アイコンもストア用に作られているので、実際に配信されることも期待したいところ。

イベントの最後には、主催のデジタルハリウッドを代表して、学長の杉山氏が「皆さんまだ若いので、今30歳だとしても80歳になるのは50年後。その頃の医療を受ければきっと120歳ぐらいまで生きらるでしょう。そうなると80歳向け、100歳向けのゲームも必要になってきます。長くゲーム制作に関われると思いますので、大きな夢を持ってください」と挨拶を行った。

会の締めくくりは今回の制作テーマにも合わせて「スタート、オーッ!」の掛け声。
最後は参加者全員での記念撮影。30時間お疲れ様でした。

コメントを投稿する

画像一覧

全ての画像を表示(68枚)

※画面は開発中のものです。

あわせて読みたい

  • 「黎の軌跡(くろのきせき)」特設サイト
  • プリコネR特集
  • セール情報

人気記事ランキング

定期配信

  • ゲーム発売日・配信日カレンダー
2024-04-15
PERISH
2024-04-16
Grounded
2024-04-16
Harold Halibut
2024-04-16
デイヴ・ザ・ダイバー
2024-04-16
晴空物語 もふもふランド
2024-04-17
HIT : The World
2024-04-17
Sagres
2024-04-18
ARK: Survival Ascended
2024-04-18
BIG SHOTS -ビッグショット-
2024-04-18
EGGコンソール ハイドライドII PC-8801
2024-04-18
Picross -LogiartGrimoire-
2024-04-18
SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション
2024-04-18
UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも
2024-04-18
いっき団結
2024-04-18
みんなと街コロ
2024-04-18
ココロシャッフル - Spirit Swap -
2024-04-18
バニーガーデン
2024-04-18
フェイファーム ようこそ精霊の島アゾリアへ
2024-04-18
同級生リメイクCSver
2024-04-18
急げ!運べ!積み込め!
2024-04-18
異世界派遣の係長
2024-04-18
食魂徒 ~百花妖乱~
2024-04-19
SOUL COVENANT
2024-04-19
ウムランギジェネレーション
2024-04-19
ビックリマン・ワンダーコレクション
2024-04-19
ロロパズミクス
2024-04-23
百英雄伝
2024-04-24
ザァオ:ケンゼラの物語
2024-04-24
ニャンダーランド~封印されし女神~
2024-04-25
BEHOLGAR
2024-04-25
Library of Ruina
2024-04-25
SAND LAND
2024-04-25
けもの道☆ガーリッシュスクエア
2024-04-25
わんことあそぼ! めざせドッグトレーナー!
2024-04-25
サガ エメラルド ビヨンド
2024-04-25
ボクらの修学旅行大作戦
2024-04-25
ママにゲーム隠された コレクション
2024-04-25
メガトン級ムサシW
2024-04-25
ヴァガンテ
2024-04-25
重装機兵レイノス2 サターントリビュート
2024-04-25
鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!
2024-04-26
Manor Lords
2024-04-26
Miko in Maguma
2024-04-26
Stellar Blade
2024-04-26
トリガーハート エグゼリカ
2024-04-26
剣と魔法と学園モノ。2G Remaster Edition
2024-04-26
剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition
2024-04-26
妄想凶ザナトリウム
2024-04-26
最恐 -青鬼-
2024-04-28
エルシャダイ・アセンション オブ ザ メタトロン