サングラスと髭とロン毛がトレードマークのあの人が、「素敵なモデルになれるゲームってないのかな?」と妄想していたら、どうやらそんなゲームをすでに所有していたようなので、その時の妄想を文章に起こしてみました。
協奏曲を作りたいと思ったら、いっぱい勉強して、いっぱい演奏して、もしかしたらいっぱいお金を貯めたり知名度を高めたりしたら、もしかしたらいつか夢が叶うかもしれません。相当な才能が必要かもしれませんけど、自分のやる気があれば、あとは環境次第といった感じでしょうか。
それに比べると、女性のモデルになりたいと思った場合、あまりにも難しい問題が山ほどあります。モデルなんて女性向けの雑誌を見ればたくさんいるからきっと身近な存在でしょうし、食事の制限をしてほっそりと痩せて、ちょっとだけ美容整形をして美しくなれば、もしかしたらそれなりに見られる存在になれるような気がしますけど、そもそもボクは男なので、女性のモデルになるという夢は協奏曲を作るよりもはるかに遠い存在なんです。
いや、ボクはいいんですよ。ボクはいいんですけど、世の中にはモデルになりたい女性がたくさんいるはずなので、モデルになりたいと思った時の指針になるモノがあればいいと思うんですよ。
素人の女性がモデルになろうと思ったら、雑誌の読者モデルになるのが近道かもしれません。読者モデルになれば、その雑誌でたくさん活躍できるし、3年くらい頑張って人気が出れば、大人の本格的なモデルとしてさらなる活躍が見込めるかもしれません。
でも、読者モデルって、学業なり仕事なり何らかの本業があった上での副業っぽく見えてしまい、本格的にモデルをやるのとはちょっと違うような気がします。どうせやるなら本格的なモデルとして大成することを夢見て、5年くらいじっくりと腰を据えてモデルをやってみたいじゃないですか。それならどうすればいいかと考えてみたところ、最初からモデルのプロダクションに所属するという選択肢が思い浮かびました。
プロダクションに所属すれば、きっとデキるマネージャーさんがお仕事を取って来てくれます。最初はどこかの雑誌の仕事をすることになって、依頼された方向性の服を着てカメラの前でポーズを取って雑誌の誌面を飾ることになるんでしょうけど、ただ依頼に乗っかったままのお行儀のよい人になんかなりたくありません。どうせなら、自分なりのこだわりを持って、仕事をしていきたいものです。
雑誌側から依頼された方向性は汲んだ上で、自分なりのエッセンスを投入しましょう。編集さんが満足してくれている範囲で、できるだけ自分の意向を入れた方がいいのです。こだわりを持って仕事をした方がただ流されるままに仕事をするよりも楽しいのです。どうせこだわるのなら撮影だけで終わらず、記事の編集も行って記事まで作ってしまいましょう。
自分で頑張って服を選んで、自分で頑張ってポーズを取って、自分で頑張って記事を作った結果、ファンレターがいっぱい届いて大変励みになります。ファンの皆さんのおかげで読者ランキングの上位になって、知名度も自然と上がっていきます。
実は知名度が上がってからが本当の勝負。知名度が上がったくらいで仕事が倍増するなんて世の中そんなに甘くありません。ちょっと仕事が上手く行ったからといって、とんとん拍子で仕事が舞い込むことはないでしょう。しかし、プロダクションに入っているので、きっとプロダクション経由で色々なオーディションが舞い込むはず。この辺、フリーで仕事をしていると、なかなか芽が出なかったことでしょう。
……ちょっと待った。読者モデルの仕事だったら衣装はスタジオで選べるかもしれないけど、オーディションを受けるためには自分で衣装を持っていないとダメですよね。プロの仕事は自己鍛錬の賜物。普段の自分の心掛けが、芸の肥やしになるってことですね。よし、プロダクションに所属をしていることに甘えないで、日常生活からファッション漬けの毎日を過ごしましょう。
ファッションビルに行って、身銭を切って、自分のセンスで服を買いましょう。このインナーにはこのアウターが合うかな? キュートでスイートなファッションってこんな感じなのかな? このワンピースとこの麦わら帽子を合わせるとどうなのかしら? マニッシュなスカートってないのかしら? 限られたお金でよりいいモノを買おうとすると、感性が磨かれていきます。きっと、このこだわりがセルフプロデュースをするチャンスが来た時に役に立ちます。
![]() |
![]() |
それぞれのアイテムには複数のキーワードがあるため、 キーワード検索をしてアイテムを絞りながら、テーマと合うようにファッションを決めていく。 リアルブランドとコラボしたアイテムも配信されているので、コーディネートの幅はかなり広い。 |
ただ高い買い物をすればいいってものじゃありません。ファッションビルでは毎月バーゲンがあるから、安いモノを買って、その組み合わせでこだわるという手もあります。よし、バーゲンだって、目ざとくチェックしていきましょう。女子力を高めていかないといけません。
女子力を高めると言えばメイクも大事。リップとチークとアイシャドウのカラバリが多すぎるので、効果的な組み合わせを発明しましょう。つけまつげも長さによってだいぶイメージが変わるし、カラコンも色次第では神秘的な演出もできますね。そして、ヘアも前と後ろをそれぞれ別々にセットしたら、新しい自分が出せるかも。
うーん。女子力を高めるにはかなりお金が掛かりそうです。ここはバイトですか? ふと街をふらふらとしていると、たくさんのアルバイトがあるようですね。一見、お花屋さんのお兄さんに見えるあの人もお笑いを目指しながらバイトをしているので、私も……と思う気持ちを抑えてモデルの仕事に専念しましょう。例え賃金が安くてもモデルの仕事をしっかりと積み重ねていくことが大事なのです。
モデルの仕事を順調にこなしていると、テレビの仕事が入るかもしれないし、テレビ番組で共演したきっかけでアイドルグループと知り合いになっちゃうかもしれません。CMの仕事が決まって仕事をしていると、今度は社長の息子さんと知り合いになっちゃったり……。色んな人と知り合いになれると思うと、さらに頑張っちゃいますよね。
モデルといったら、ファッションショーも大事です。大きな会場で開催されるファッションショーに参加できるようにならないといけません。雑誌のモデルと違って、ファッションショーのモデルだとランウェイステージでウォーキングをしたうえでのポージングがいっぱい必要なので、仲良くなったモデル仲間から色んなポーズを教えてもらいましょう。
モデルとしてキャリアを積めば、海外での撮影に参加することもありますよね。そんなとき、どんな服を着ていこうか悩んじゃいますね。たくさんの服を買ってコーディネートをしていると、何か足りないことが気になって、その足りない部分を埋めたくなります。デザインしたいという気持ちの芽生えです。よし、芸能人ショップをオープンしちゃいましょう。素敵なデザインの服を作って、たくさん売っちゃいましょう。
![]() |
![]() |
マイショップではトップス、ボトムスからバッグまで全20種類のデザインが用意されていて、 生地を選ぶだけではなく、ワッペンを取り付けたり、自由にペイントしたりできるため、自由度の高いデザインを楽しめる。 デザインは50個まで保存が可能。 |
全てが順調に行くと、当然ながら恋だってしたいですね。でも、そうなると、3人組のアイドルグループ、御曹司、芸人のたまごに俳優志望、いろんなイケメンなボーイフレンドにモテモテになって、デートを繰り返す日々が来ちゃったりして……でも、でもね。みんなと仲良くなることはできても、付き合うなんて出来ないんだよ。だって……だってボク、男の子なんだもん。
……違います。違いましたね。今は女の子になり切って妄想を膨らませていたんでしたっけ。しかし、モデルとしてできそうなことの妄想を続けていると、相当に夢が膨らみますね。こういうガールたちのドリームを叶えるゲームがあればいいんですけどね……えっ? あるの??
「モデル☆おしゃれオーディション ドリームガール」は、モデルプロダクションに所属してメディアの仕事を体験し、メイクやファッションの腕を磨きながら、5年間のモデル生活を経てスーパーモデルを目指すモデルシミュレーションゲーム。
女子向けでファッションができるゲームというと、昔は「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」、最近だと「アイカツ!」「プリティーリズム」など、音ゲーが主体でファッションも楽しめるゲームが主力でした。
ファッションに特化したゲームだと、「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!」というビッグタイトルがありますけど、ファッションとはいってもショップ店員でコーディネート専門。裏方感がありました。
これらのタイトルと比べると、「モデル☆おしゃれオーディション ドリームガール」はとことんモデルをやりたい、という、自分自身が純粋にモデルとして活躍できるゲームとして貴重な存在なのです。
次回作があれば、ロングヘアと襟付きの服の相性問題の解消と大人っぽい洋服の強化をお願いしたいところですが、今作はシリーズ4作目ということでシステム的にこなれていて、恋愛イベントが心地よく発生するようになっているので、じっくりと時間をかけてモデルになりたい人におすすめします。
ゲームは4月から始まるので、今から「モデル☆おしゃれオーディション ドリームガール」で5年間のイメージトレーニングをして、4月からファッショナブルな大人の女性になれるように頑張りましょう。
著者プロフィール酒缶(さけかん)/ゲームコレクター1万本以上のゲームソフトを所有するゲームコレクターをしつつ、フリーの立場でゲームの開発やライターなど、いろいろやりながらゲーム業界内にこっそり生息中。
ゲーム関係者へのインタビューをまとめた電子書籍「ゲームコレクター・酒缶のファミ友Re:コレクション」を展開中。関わったゲームソフトは3DSダウンロードソフトウェア「ダンジョンRPG ピクダン2」など多数。価格コムでは、ゲームソフトとAndroidアプリのプロフェッショナルレビュアーを担当している。
■公式サイト「酒缶のゲーム通信」
http://www.sakekan.com/■twitterアカウント
http://twitter.com/sakekangame■電子書籍「ゲームコレクター・酒缶のファミ友Re:コレクション1」
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GYU7B4/■電子書籍「ゲームコレクター・酒缶のファミ友Re:コレクション2」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CJ320S6/■電子書籍「ゲームコレクター・酒缶のファミ友Re:コレクション3」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DI3T160/■電子書籍「ゲームコレクター・酒缶のファミ友Re:コレクション4」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IXLHLVE/