2018年5月4日、Jリーグが主催するeスポーツ大会「明治安田生命eJ.LEAGUE決勝ラウンド」がJFAハウスのヴァーチャルスタジアムにて開催された。熱戦が展開された大会の模様をレポートしていこう。

この大会は2018シーズンのJ1リーグに所属している15クラブを用いて、人気サッカーゲーム「FIFA 18」で対戦するというもの。出場するのはオンライン予選、敗者復活ラウンドを通過した10選手と「J1推薦枠」の5選手の計15選手で、優勝者はFIFAが主宰するeスポーツの国際大会「FIFA 18 eWorld Cup 2018」へと繋がる「Global Series Playoffs」への出場権を得ることができる。出場する選手の顔ぶれは以下の通りだ。

J1クラブ推薦選手

マイキー選手(鹿島)、ファントム選手(FC東京)、あつや選手(横浜Fマリノス)、青黒豆選手(ガンバ大阪)、アヤックス ボブ選手(鳥栖)

予選ラウンド通過選手

きづな選手(仙台)、かーる選手(浦和)、よしだ選手(柏)、ナスリ選手(川崎)、マルコン選手(磐田)、オラ選手(セレッソ大阪)、翼選手(広島)

敗者復活ラウンド通過選手

さよにら選手(札幌)、くらき選手(清水)、ふうせん選手(神戸)

決勝ラウンドを戦う15名のプレイヤーは、それぞれJ1クラブのユニフォームを着用して出場。

試合は好きな選手を集めてオリジナルのチームで戦う、おなじみの「FUT」モードで行う。使用するハードはプレイステーション4。試合時間は6分ハーフで、後半終了時に同点のときは延長戦に突入。延長戦終了時においても同点の場合はPK戦で勝敗を決する。そのほかのルールは以下の画像を参照してほしい。

決勝トーナメントの組み合わせ。あつや選手(横浜Fマリノス)がシードされ、14選手が1回戦7試合を戦った。

試合では多くの選手が4-4-2のフォーメーションを採用。両サイドハーフをフォワード気味に使用して、実質的には4トップで攻めるというもので、その代わりサイドバックはあまり攻撃参加させず、場合によってはセンターバックを本職とする守備的な選手を置いて攻守のバランスを取っていた。それゆえ、試合では4-2-4というべき形になっていることが多く、実況解説陣によると「FIFA 18」のオンライン対戦では、この戦い方がもっともよく使用されているのだという。

2トップは稀代のゴールゲッターであるクリスティアーノ・ロナウドと「フェノメノ」(怪物)の異名を取った元祖ロナウドが人気で、出場選手のほとんどが、どちらかを使用していた。ボランチには解説の岸氏が「この選手がいないと始まらない」という、元フランス代表のヴィエラを多くの選手が使用。最終ラインではフィジカルとスピードの両方に優れたレアルマドリーのセルヒオ・ラモスが、よく使われていた。

面白かったのはサイドアタッカーで、突破力とテクニックに長けたタイプを配するのが基本なのだが、メッシ、ネイマール、ロナウジーニョ、デ・ブルイネ、サラー、ベイルなどなど、選手によって顔ぶれはさまざま。マンチェスター・ユナイテッドのラシュフォードといったスピードに特化したタイプを使用する選手もけっこう見られるなど、もっともプレイヤーの個性がよく出るポジションになっていた。

MCを務めた朝日奈央さん(左)とケチャップさん。 実況・解説は岸大河氏(左)と羽染貴秀氏が務めた。

1回戦とクォーターファイナルで特に注目を集めたのが鳥栖のアヤックス ボブ選手だ。オランダの名門サッカークラブであるアヤックスのユースアカデミーでゴールキーパーとしてプレイしていたという経歴の持ち主で、その後アヤックス所属のFIFAプレイヤーとして活躍。本年度からサガン鳥栖所属のeスポーツプレーヤーとなり、J1クラブ推薦選手として本大会に出場してきた。

トータルフットボールを生んだオランダ出身だけあって戦術はオフェンシブで、本来サイドバックであるレアルマドリーのマルセロをボランチに起用。両サイドバックも積極的に攻撃参加させるなど、ボールを支配してパスワークで攻める超攻撃的なスタイルを取っていた。試合中でも華麗なバスワークを随所に披露。クォーターファイナルでは柏レイソルのよしだ選手を攻守に圧倒し、5-0の大勝をおさめた。

優勝候補の筆頭と目されていたアヤックス ボブ選手。FIFAプレイヤーとしてヨーロッパで活躍していた実力者だ。

会場を驚かせた、もうひとりの選手が川崎フロンターレのナスリ選手だ。「FUT」のオンライン対戦で1400勝以上という圧倒的な成績を残している注目の若手選手で、1回戦ではJ1クラブ推薦選手であるガンバ大阪の青黒豆選手を相手に4-1で勝利。清水エスパルスのくらき選手と対戦したクォーターファイナルでも立て続けにゴラッソなゴールを決め、6-2で完勝をおさめるなど前評判どおりの実力を見せた。

若干18歳ながら数々の圧巻プレイを見せたナスリ選手。

1回戦、準々決勝で最大の熱戦となったのは浦和レッズのかーる選手と鹿島アントラーズのマイキー選手が激突したクォーターファイナル第4試合。ともに他のサッカーゲームでも世界大会に出場した経歴を持つ実力者で、一進一退の手に汗握る展開となった。

特に目を引いたのが、かーる選手の手堅さで、サイドバックをほとんど攻撃参加させず、4人のDFラインと2ボランチの6枚で分厚く守り、ほとんど相手に決定機を与えない。マイキー選手も慎重な戦いぶりで前半は0-0。後半も中盤で互いに潰し合う互角の展開が続いた。

スコアが動いたのは68分で、かーる選手が均衡を破るゴールをゲット。さらに、マイキー選手のクリアボールが、かーる選手の操作するフォワードに当たってゴールに吸い込まれるというラッキーな得点が決まり、リードをさらに広げた。粘るマイキー選手も終盤に1点を返すが、反撃もここまで。かーる選手が2-1で接戦を制し、準決勝にコマを進めた。

マイキー選手は古参のプレイヤーで優勝候補のひとりだったが準々決勝で敗退となった。
かーる選手はSCARZ(スカーズ)というプロゲーミングチーム所属のプレイヤーだ。

準決勝のカードはアヤックス ボブ選手(鳥栖)対あつや選手(横浜Fマリノス)、ナスリ選手(川崎フロンターレ)対かーる選手(浦和レッズ)となった。第1試合は優勝候補のアヤックス ボブ選手があつや選手を5-1で圧倒。特に圧巻だったのは後半に決めた5点目で、ダイレクトパスの連続で中央を突破するという華麗なパスワークでゴールをゲット。バルセロナやマンチェスター・シティを彷彿とさせる見事な連携で会場を沸かせた。

第2試合は一転してロースコアの手堅い展開になった。かーる選手は持ち前の守備力を活かして、圧倒的な攻撃力を誇るナスリ選手にほとんど決定機を与えず、逆にロナウドの決定力を活かして先制点をゲットする。ナスリ選手も強引に攻め立て、前半終了間際になんとか追いつくが、後半に攻勢に出たかーる選手がPKで勝ち越し。その後はボールを保持してナスリ選手の反撃を封じ、2-1で決勝進出を果たした。

ベスト4に進出したナスリ選手、あつや選手、アヤックス ボブ選手、かーる選手。

決勝戦は大方の予想どおり、攻めるアヤックス ボブ選手、守るかーる選手という図式でスタート。華麗なパスワークで攻め立てるボブ選手が開始早々にPKをゲットするが、ボブ選手は慎重になりすぎたのか、なんとシュートを左に外してしまう。これが試合の流れを変えることとなった。このピンチをしのいだ、かーる選手が前半24分にロナウドのシュートのこぼれ球を押し込み、待望の先制点を決めたのである。

このPK失敗が勝負の行方を大きく左右することとなった。

かーる選手は決勝戦ではこれまでと打って変わって、前からプレスをかけてショートカウンターを狙う攻撃的な守備を展開していたのだが、リードを奪うと今度は巧みなパス回しでボールを保持。ボブ選手の守備をかわしつつ、スキを見て前線にタテパスを送ると、またもロナウドのシュートが決まり、前半でスコアを2-0とした。

リードを奪われたボブ選手はさらに前がかりになって強引に攻めるが、焦りもあるのか、なかなかシュートまで持ち込めない。逆に、かーる選手は落ち着いたパス回しでボブ選手のプレスをいなし、そのまま試合は終了。見事な戦いぶりを見せた浦和レッズのかーる選手が、明治安田生命eJリーグの初代チャンピオンとなった。

試合後、かーる選手は「世界大会とかでは散々で外国人選手に苦手意識があったんですけど今回勝てて自信がつきました」と喜びのコメント。表彰式でプレゼンターを務めたJリーグチェアマンの村井満氏も「準決勝はボブ選手が圧倒的な強さで、このままタイトルを取るのかなと思ったんですけど、かーる選手が高い技術を見せてくれました」と称賛。「プレイオフでも、ぜひ日本とJリーグを代表して、いい戦いをしてください」とエールを送った。

Jリーグのチェアマンである村井満氏がプレゼンターを務めた。

大会終了後、村井氏とかーる選手の記者会見も行われた。村井氏は「サッカーの醍醐味というか、臨場感や迫力が満載のプレイを見ることができました。これを機会にリアルなサッカーに関心を持ってくださる方が増えたらいいなと思います」と大会を総括。さらに、年齢、性別、地域を越えて一緒にプレイできるなど、リアルのサッカーではなしえないサッカーゲームならではの利点を上げ、「こうしたことを通じて、多くの人にサッカーの楽しみに触れてもらいたいし、それだけで十分価値があると思います」と本大会の意義を語った。

かーる選手は「埼玉県民なので浦和レッズ代表として戦えて、すごく誇りに思います」とコメント。決勝戦では戦い方を変えたことについては、「引いて守るだけではボブ選手は止められないので、行くところは行かないっていう意識がありました」と話した。また、「FIFA 18 eWorld Cup 2018」プレイオフへの出場については、「今まで出場した『FIFA』の世界大会では決勝トーナメント初戦敗退が最高成績なので、その成績を上回れるようにがんばりたい」と意気込みを述べた。

※メーカー発表情報を基に掲載しています。掲載画像には、開発中のものが含まれている場合があります。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

FIFA 18公式サイト
関連ワード
  • エンタメ
  • eスポーツ