セガは、カラーユニバーサルデザイン機構(以下、CUDO)が主催する「第47回CUD友の会」にて、「ぷよぷよeスポーツ」の「色ちょうせい」機能を使った「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」を、2月20日にオンラインで開催する。
「ぷよぷよeスポーツ」では、今まで色の識別が難しく「ぷよぷよ」を敬遠していた人に向けて、色覚多様性に対応した「色ちょうせい」機能を追加するアップデートが実施されている(ぷよぷよシリーズ最新作「ぷよぷよテトリス2」にも実装済)。
こちらの機能は、CUDOの監修を受けており、「1型2色覚」「2型2色覚」「3型2色覚」といった「3色覚」に対応し、「色のつよさ」も設定可能。また、「ぷよ」落下中の点滅効果を削除し、形状での判別がしやすいように、「ぷよ」の形状が16種類まで増加された(「ぷよぷよテトリス2」では17種類)。
さらに、オンライン対戦機能では、「3色覚」それぞれと「デフォルト」利用のプレイヤーが、個人の画面設定で対戦できるように対応されたことで、多くのプレイヤーが一緒にプレイすることが可能となった。
今回の「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」では、昨年8月に発表して以来、SNSを中心に多くの関心が寄せられているという「色覚多様性」機能を多くの人に体験してもらうため、初公開の「ぷよぷよeスポーツ クラウド」(G-clusterを採用)が提供予定。参加者は、自宅からWindows、Mac、Chromebook等でプレイが可能となる。
また、イベントではゲームプレイの講師として、JeSU公認ぷよぷよプロプレイヤーの「飛車ちゅう」プロが出演予定。今回のイベント「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」は、参加無料で、先着100名限定となっているので、気になる人は早めに申し込もう。
※「ぷよぷよeスポーツ クラウド」は、現状一般配信の予定はございません。
お申し込みサイト(先着100 名/参加無料)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c60fd63a689770
「色ちょうせい」機能「フィルター」をONにすることで、4つのパターンの色調整(「3色覚」「1型2色覚」「2型2色覚」「3型2色覚」)や「色のつよさ」を設定することができます。
フィルターNPO法人カラーユニバーサルデザイン機構CUDO主催「CUD友の会」とは「CUD友の会」は、色弱者・カラーユニバーサルデザインに関心のある方々の集まりです。基本的に、第3土曜日に東京・飯田橋付近で毎月異なるテーマで集まりを開催していますが、コロナ禍のため、今年のCUD友の会はオンラインで開催しています。
今年の活動予定2021年2月20日:色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会
2021年4月17日:(仮)C型の見え方の特徴について
2021年5月15日:(仮)4色覚の見え方とは?
2021年6月19日:色弱のお子さんをお持ちのご家庭との交流会
2021年8月21日:色覚検査体験・紹介
2021年10月16日:色覚の多様性を学ぼう。文科省や教育現場ではどうなのか。
2021年12月18日:今年の振り返り+来年の予定