2023年1月31日より順次発売となるPS5/PS4/PC(Steam/Epic Games Store)用アドベンチャーゲーム「シーズン ~未来への手紙~」(SEASON: A letter to the future)のレビューをお届けする。

本作はカナダ・モントリオールを拠点とする開発会社のScavengers Studioが手掛けるタイトル。プレイヤーは高い山の上にある村で育った女性・エステルとして、世界を自転車で旅することになる。

このゲームに心を惹かれる人の動機としては、「作品世界の雰囲気が魅力的」というのが多くを占めるのではないだろうか? そうした要請に応える、いわゆる“雰囲気ゲー”として本作はツボを押さえた作りになっている。その上で、ゲームとしてのユニークさをいくつも備えた、尖った1作でもあった。

人を選ぶ部分も多いと感じたが、それはまた別の誰かには強烈な魅力となり得るものだろう。本作があなたにピッタリのタイトルであるか判断するために、このレビューが役立てば嬉しい。

なお、レビューのためにプレイしたのはPS5版だ。操作方法について書くときも、PS5版のボタン配置に準拠した表現を使っている。

“自転車を通して触れる世界”が巧みに表現されたロードトリップ

「シーズン ~未来への手紙~」の世界では時代の変化を“季節”と呼んでおり、現在の平穏な季節はもうすぐ終わりを迎える。巨大な水害がやってきて、すべてが押し流されてしまうのだという。この季節が終わる前に世界を巡り、これまでに築き上げられた文化や歴史、人々の生活などを一冊の日記帳に記録するのがエステルの旅の目的だ。

すでに災害から逃れられる場所へと避難した人も多い世界は閑散としていて、静謐な美しさがある。グラフィック表現は海外のアニメーション作品を3D化したような雰囲気で、近年のものだと「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」や「カラミティ」などのレミ・シャイエ作品のタッチに近いように感じる。リアル調ではないものの、シンプルに描画された世界はそれゆえに美しい面が強調されており、道を進んでいると目の前に現れる風景に、うっとりとため息が漏れることもあるかもしれない。

自転車でのロードトリップが特徴となっている本作は、その操作感もユニークだ。自転車から降りているときの操作も一風変わっており、エステルの移動速度(歩く/走る)の変更は、L1ボタンで切り替える形になる。歩いているときにL1をひと押しすると走り出し、走っているときにひと押しすれば速度を緩めて歩くようになるのだ。ボタンを押しっぱなしにすれば走り続けられるゲームが多いので、慣れるまではちょっと不便に感じる人が多いことと思う。

自転車に近づいてL2ボタンを押すと、自転車を押して歩く。もう一度L2を押せば、自転車にまたがって走り出せる。自転車に乗っているときはL2とR2のボタンを交互に押す操作がエステルの右足・左足でペダルを漕ぐ動作と連動していて、何度か入力すると最高速度まで加速。最高速度に到達さえすれば、平地ならそれ以上の操作はせずとも速度を維持して走れる。登り坂だと減速してしまうので、都度ペダルを漕ぎながら進まなければならず、実際に自転車に乗っているときの労力を思い起こさせるのが、おもしろいところだ。

PS5版でDualSense ワイヤレスコントローラーを使っているのなら、ロードトリップの臨場感はさらに高まる。アダプティブトリガーによってペダルを漕ぐときのL2/R2ボタンの感触が重みを感じられるものになり、ハプティックフィードバックは路面の質感によって異なる振動をプレイヤーに伝える。エステルが旅の中で感じる“自転車を通して触れる世界”の情報量が格段に増していると言えるだろう。

クルマではなく、自転車による旅だからこそ味わうことになる“少しの不便さ”と、“自分の外側にある世界との距離の近さ”。本作はこういった感覚を、使うボタンは最低限のシンプルな操作で実現している。未知なる美しい世界を、風を切って駆け抜ける心地よさに、すぐに身を委ねられるはずだ。

ちなみに、自転車はメニュー画面から瞬時に呼び出せるため、自転車を降りて徒歩で遠くまで移動しても、留めた場所まで回収しに戻る必要はない。この点でリアリティよりも快適さを重視してくれているのは、素直にありがたかった。

フィールドの構造についても書いておこう。「シーズン ~未来への手紙~」はいわゆるオープンワールドを採用しておらず、地域によってフィールドが分かれている。それぞれの地域は、記録を行いながら通過することになる一本道のものから、より小さなロケーションを複数内包した広大な空間まで存在。序盤は一本道の地域が連続するので探索らしい探索ができず物足りなく感じるかもしれないが、とある場所にたどり着いてからは、好奇心に身を委ねて世界を巡る楽しさを享受できることだろう。

旅の記録、人々との出会い……世界は発見に満ちている

旅の目的となる“世界を日記帳に記録する”という行為。この方法もなかなかユニークだ。記録の入手方法は大きく分けて“写真を撮る”、“レコーダーで音声を録音する”、“スケッチする”、“資料を貼る”の4つ。それぞれの地域・ロケーションに存在する特徴的なオブジェクトの多くは、いずれかの行動で干渉することで、日記帳へと書き記せるようになる。

この中で“音声を日記帳に記録する”という点を不思議に思うかもしれない。実際のところどういう仕組みなのかは定かではないのだが、生き物の鳴き声や、かつてそこに居た人が残した音が鳴るモノ、それから“人の記憶を封じ込める特殊な花”などにレコーダーを向けると、これらが発する音声を録音し、エステルが描いたイラストを添えて日記帳に記せるようになっている。いま書いた“人の記憶を封じる花”に代表されるような、いくつかの幻想的な世界設定が、マジックリアリズム的な味わいをもたらしているのも本作の特徴と言えるだろう。

オブジェクトに干渉するときにエステルがなんらかの言及をした場合、そのオブジェクトがとくに記録の上で重要なものである証だ。それでいて重要なものばかりを記録しなければいけないわけではなく、とくに写真に関してはどんなものを撮ってもそれを記録に使うことができる。プレイヤーの心の琴線に触れたものを、ある程度自由に記していけるというわけだ。

日記帳は地域・ロケーション・トピックなどにより自動的にページ分けされ、上記4つの方法で入手した記録を記す(実際はすべてスタンプのようにページの余白に“貼る”)たびに対象ページのゲージが上昇。ゲージを満タンにすれば、そのページの記録が完了したと見なされる。記録完了のあとからさらに多くの記録を記すために編集も加えられるし、完了後になって解禁されるカラフルなアイコンなどもあり、プレイヤーが納得できるまでおしゃれなもの、より情報が多いもの、より詩的なものといった記録方法を追求することもできる。

一方で、特定の記録を集めて、ミステリーを解明するようにこの世界の歴史や出来事を明らかにするためのページも存在している。こちらではページの構成をプレイヤーが編集するような自由度は無いが、明かすべき謎がハッキリと存在しており、これを紐解いていくのは好奇心を刺激されて楽しかった。

ゲームを進めていると、人と出会う機会も増えてくる。これまでの自分の人生や、これから何をしようとしているかを教えてくれる人々との出会いもまた、この世界を記録する上で重要なものであり、なによりエステルにとって替えがたい体験となる。

一定の年齢を重ねた人々の記憶には、いまの季節になる前にあった“戦争の季節”の出来事が、暗い影を落としている。自分が生まれる前に起きた“戦争”の悲惨な記憶から、エステルが何を感じるのか? それは、このゲームをいまプレイしている我々にも突きつけられているように感じた。

「世界を“感じる”という体験」に注力した、インディーゲームらしい1作

「シーズン ~未来への手紙~」は非常にユニークなタイトルで、人によっては忘れられない“心の一本”になるポテンシャルを持っていると思う。その上で、AAAタイトルのような“盛りだくさんな体験”を期待すると、少々物足りなさを感じるかもしれない。あらゆる意味でインディーゲームらしい、追求したい体験に注力した、尖ったゲームなのだ。

本作には、なんらかの達成に紐づいたゲームらしい報酬(ごほうび)といったものがほとんど無いため、“作品世界を味わうこと”そのものや、“記録を記す”という行為自体にモチベーションを見い出せる人でなければ、プレイの動機が希薄になるかもしれない。

また、エステルの独白からときどき出会う人々との会話まで、なかなかテキスト量が多い上で、抽象的だったり詩的な表現が多いのも特徴だ。残された資料や会話から少しずつ世界の輪郭は掴めてくるのだが、謎めいた部分はゲームを進めても残る。これらから生じる“余白”にゆったりと想いを馳せるのが、本作の楽しみ方だと言えるだろう。

ここまでに書いてきたユニークさを受け入れて「世界を“感じる”ということ」を楽しめそうな方には、ぜひプレイしてみてほしいタイトルだ。旅の果てでエステルが何を想うのか? そしてそのとき、プレイヤーであるあなた自身は、何を感じるのか? ぜひ確かめてほしい。

シーズン ~未来への手紙~

Scavengers Studio

PS5ダウンロード

  • 発売日:2023年1月31日
  • 価格:4,389円(税込)

    シーズン ~未来への手紙~

    Scavengers Studio

    PS4ダウンロード

    • 発売日:2023年1月31日
    • 価格:4,389円(税込)

      シーズン ~未来への手紙~

      Scavengers Studio

      PCダウンロード

      • 発売日:2023年2月1日
      • 価格:2,800円(税込)
      • Steam/Epic Games Store

      コメントを投稿する

      画像一覧

      全ての画像を表示(15枚)

      Season (C) 2021 Scavengers Studio. All Rights Reserved.

      ※画面は開発中のものです。

      関連ワード

      関連ニュース

      関連ニュースをもっと見る

      あわせて読みたい

      この記事のゲーム情報

      機種
      PS5PS4PC
      プラットフォーム
      ダウンロード
      会社
      Scavengers Studio
      ジャンル
      アドベンチャー
      • セガ特集ページ
      • 「黎の軌跡(くろのきせき)」特設サイト
      • Figgy
      • セール情報

      人気記事ランキング

      定期配信

      • ゲーム発売日・配信日カレンダー
      3月21日(火)
      アーサーの伝説-Excalibur-
      二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition
      3月22日(水)
      Last Labyrinth
      Unheard ー罪の代弁ー
      今宵、妖しい口づけを ~綺龍・千影・雪之丞編~
      今宵、妖しい口づけを ~雅・京牙・沙門編~
      恋してしまった星の王子~制裁院編~
      恋してしまった星の王子~誓願院編~
      3月23日(木)
      2K コレクション NBA 2K23
      G-MODEアーカイブス46 ケータイ少女-恋+姫- 恋に落ちたシンデレラ姫
      ghostpia シーズンワン
      Grim Guardians: Demon Purge
      Grim Guardians: Demon Purge 限定版
      R-TYPE FINAL 3 EVOLVED
      SD シン・仮面ライダー 乱舞
      Voice of Cards Trilogy
      Voice of Cards Trilogy + DLCセット
      Voice of Cards できそこないの巫女
      Voice of Cards ドラゴンの島
      Voice of Cards 囚われの魔物
      こだま日記
      ドコにいる?非常口のピクトさん
      ヤンデレ裏カノ地雷ちゃん
      ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
      ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ スペシャルコレクションボックス
      ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ プレミアムボックス
      地下水路からの脱出
      3月24日(金)
      MLB The Show 23(英語版) デジタルデラックスエディション
      ドッキリ神回避4
      バイオハザード RE:4
      バイオハザード RE:4 デラックス エディション
      メタルドッグス
      3月28日(火)
      MLB The Show 23(英語版)
      ビタースイート - 家出少女とワケあり同棲生活 - Bitter-Sweet Cohabitation
      3月29日(水)
      CRIME BOSS: ROCKAY CITY
      Gripper
      The Last of Us Part I
      3月30日(木)
      DREDGE
      DREDGE Digital Deluxe Edition
      PIANOFORTE
      THE CHANT
      Winning Post 10
      Winning Post 10 シリーズ30周年記念プレミア厶ボックス
      アスカさんはなびかない
      インサージェンシー: サンドストーム
      シリアルクリーナーズ
      ミスト探偵
      ユキイロサイン
      ライクドリーマー
      名門ポケット学院3