スクウェア・エニックスより、2023年3月9日に発売されるNintendo Switch/PC(Steam)/iOS/Android向けタイトル「パラノマサイト FILE23 本所七不思議」のレビューをお届けする。
本作はディレクター/シナリオを石山貴也氏、キャラクターデザインを小林元氏が担当した、「スクールガールストライカーズ」を手掛けたコンビの最新作となっている。
たくさんの美少女が登場する「スクールガールストライカーズ」とは作風は異なるが、軽快な会話や序盤から気になる伏線が散りばめられた展開など、「スクールガールストライカーズ」らしさも感じられた。
また、石山氏はかつて「探偵・癸生川凌介事件譚」シリーズというアドベンチャーゲームを手掛けていたが、このシリーズの持ち味もしっかり再現されている。とぼけたキャラクターや社会風刺のシナリオなど、「探偵・癸生川凌介事件譚」シリーズらしさを感じられ、“もしも現代に「探偵・癸生川凌介事件譚」がよみがえったらこういう作品になるのだろうな”とシリーズファンはうれしくなるだろう。
公式サイトなどで石山氏の代表作に「探偵・癸生川凌介事件譚」が名を連ねていることからも、同作を意識していることは間違いない。とはいえ、「探偵・癸生川凌介事件譚」と「パラノマサイト FILE23 本所七不思議」は世界観に繋がりがないので本作からプレイしても問題ない。
本作の舞台は昭和後期の日本。墨田区を舞台に、条件を満たすことで相手を殺すことができる呪いの力を得た男女たちのそれぞれの思惑が描かれることになる。システムは画面内の気になる箇所をカーソルで調べるポイント・アンド・クリック方式。プレイを進めることでゲーム内の資料も充実していくが、内容も現状に合わせてアップデートされていき、きちんと情報がまとまっているので推理がしやすい。
もうひとつ注目なのが視線を自由に動かすことができること。こちらは前や横だけでなく360度確認できるシーンも多い。しかし、この後ろを確認する作業がめちゃくちゃ怖い(笑)。本作のジャンルは“群像ホラー・ミステリーADV”と名付けられているため、当然ホラー要素があるが、周囲を見渡すというひとつのインタラクティブを加えるだけでこんなにも緊張感が増すのかと驚いた。この要素のおかげでかなりゲームのなかに没入することが可能だ。
ただ、ゲーム全体のバランスとしてはミステリー要素が高め。ミステリーが8に対してホラーは2といったバランスなので、そこまで身構えずともいい。具体的には、最初の公園と女子高生の坂崎約子を操作する夜中の学校がホラー要素が高いが、それ以外はホラー要素は薄い。
中盤に関しては呪いの力の発動条件を探り合うような“異能力バトル”的なおもしろさもたっぷり堪能できる。なにが相手の条件なのか分からないので選択肢選びは緊張する。また、場合によってはプレイヤー自身で能力を発動できるが、自分の手で相手を呪い殺すのはかなり刺激がある。
最初の主人公である興家彰吾は“自身の目の前から立ち去るものを溺死させる”という能力だが、火や発火道具を持っているものを焼死させるものや、能力者である呪いの呪主(かりぬし)であれば、当人の呪いの死に方で死亡させることができるものなど条件はさまざま。
自身に対して虚偽の発言で欺いたものを縊死させる“落ち葉なき椎”を刑事のキャラクターが持っているのもおもしろく、このおかげでフェアに推理することができる。
選択を間違えた場合は同じ場面をやり直すことになるが、選択の直前からやり直すことができるのでストレスなく遊ぶことができる。なお、プロローグに関してはナビゲートキャラがヒントをくれるため、そこでゲームの基本と本作のルール、謎の解き方を学ぶことが可能だ。
謎に関しては終盤以外に関してはほどよい難易度で、そこまで詰まらずに進めながらも驚きに満ち溢れていて面白い。メタを用いた仕掛けも用意されており、たとえば、ひとつだけその内容を明かしてしまうと、音を聴くと死んでしまう能力者に対して、プレイヤーがゲームの音量を下げることで回避できるというものなども用意されている。仕掛けに気付けたときは気持ちがいい。
もちろん、なぜ世界の外側にいるプレイヤーがゲームに介入できるのかといった謎も生まれてくるが、そこはぜひゲームをプレイして真実を確かめて欲しい。
複数の視点から事件を追うことになるのもポイント。「探偵・癸生川凌介事件譚」シリーズの「永劫会事件」と同じく、それぞれのキャラクターのつながりが分かってくるのはワクワクするし、どのキャラクターもクセのある人物ばかりなので彼らのことが気になってくる。
最初にプレイするのは会社員の興家彰吾で、そんな彼のストーリーをある程度進めると亡くなった息子のために蘇りの秘術を求めるマダムの支岐間春恵、事件の捜査中に七不思議の呪いに巻き込まれた警部・津詰徹、不審な自殺を遂げた親友の秘密を追う坂崎約子の視点も選択可能となる。願いを叶えるため、復讐したい相手がいるため、真相を探るため――手に入れた呪いの力との向き合い方はそれぞれだ。
それぞれにはパートナーとなるキャラクターがいるが、どのパートナーも個性的という言葉ではいい表せないほど濃い人物ばかりで、メインキャラクターたちの魅力を引き出すことに成功している。
春恵のパートナーとなる私立探偵の櫂 利飛太、徹のパートナーである若き刑事の襟尾 純、約子のパートナーで霊感を持ってい黒鈴ミヲのどれもがいいキャラクター。
利飛太はいかにも石山氏の作品に登場しそうなトリッキーな探偵で最初から個性が全開だが、個人的にはゲームをプレイしているうちにミヲが好きになっていった。「スクールガールストライカーズ」には決して登場しないであろう、ふっくりした外見も彼女の個性でかわいらしい。長身でスレンダーな約子との対比もおもしろい。
また、デザイン面でいうと、昭和後期の日本が舞台ということでファッションや髪型も当時の流行が取り入れられており、この時代に見ると新鮮に感じることができる。いわゆる“スケバン”のようなキャラクターがいるのもおもしろい。
とはいえ、キャラクターたちには感情移入しやすく、作品のテーマも普遍的なものなのでゲームを進めていて違和感を覚えることはない。いつプレイしても心に刺さる傑作となっている。
また、本作の魅力として伝えておきたいのは画面演出。ノベルのアドベンチャーゲームというと、どうしても文字を読むだけだと思われがちだが、本作はテキストと同時に画面のズームや引き、キャラクターの表情の変化などが行われるため、ゲームとして楽しんでいる感覚を強く感じることができる。呪いの行使や複数キャラクターの視点など、ゲームならではの要素はもちろんだが、こまかいところまでゲームである意義を感じさせる作品となっている。プレイ時間も10時間程度で値段も手頃なので、アドベンチャーゲームが好きな人はもちろん、普段このジャンルをプレイしない人にこそプレイしてみて欲しい作品だ。
(C) 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー