ソニーグループは、ロサンゼルス・コンベンションセンターにて、現地時間の8月8日から8月9日までSony Creators Conferenceを初めて開催する。
本イベントは、同時期に開催されるコンピューターグラフィックスとインタラクティブ技術の国際会議「SIGGRAPH 2023」の会場内にて、2日間にわたりトークセッションやパネルディスカッションを実施し、ソニーグループで活躍するクリエイター陣が画期的なテクノロジーを駆使して、いかに自らの思い描くビジョンを実現しているか紹介されるものとなっている。
これを通じて、ソニーがテクノロジーとクリエイティビティが織りなす未来を担うブランドであることを訴求していくとしている。
ソニーグループ株式会社 執行役 専務 CTO 北野宏明氏のコメント
クリエイターはテクノロジーを駆使することで、新たな形のエンタテイメントを実現することができます。ソニーでは、エンタテインメントは文明に必要不可欠なものだという信念のもと、エンタテインメントを発展させる次世代のテクノロジーを、クリエイターの皆様と一緒に開発していきたいと考えています。今回のイベントを通じて、アーティスト、イノベーター、エンジニア、科学者など、様々なクリエイターが創造性を発揮するための力になるという、我々の揺るぎない姿勢をお伝えできることを楽しみにしています。
以下、発表情報をそのまま掲載しています
本イベントでは、ゲーム、テクノロジー、映画をはじめとしたソニーの幅広い分野で活躍するクリエイターと、その作品にスポットライトを当てます。トークセッションのテーマは、映画「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」で最先端の映像表現を可能にした技術、現実世界をトラッキングしてスポーツを仮想世界に取り込む技術、人の能力を超えゲームプレイ体験を高めるレーシングAIエージェントの開発など多岐にわたります。
8月9日午前9時30分(太平洋時間)には、「SIGGRAPH2023」主催の基調講演に北野が登壇します。本講演では、ソニーグループでエンタテインメント領域をリードする様々なクリエイターをゲストに迎え、クリエイティビティとテクノロジーをどのように活用し目指すビジョンを実現しているかをご紹介します。
「SIGGRAPH2023」に参加される方は、同イベントのウェブサイトより基調講演やSony Creators Conferenceのトークセッションへの参加登録が可能です。本イベントのweb配信に関する情報はオンラインプラットフォーム「Sony Square(ソニースクエア)」にて順次公開してまいります。
Sony Creators Conference概要
基調講演
Pioneering the future of creation – Join Hiroaki Kitano on how technology impacts creation
登壇者:北野宏明(ソニーグループ(株)執行役 専務 CTO)とゲストスピーカー陣
日時:2023年8月9日(水)午前9:30-10:30(9時開場、現地時間)
リアル会場:ロサンゼルスコンベンションセンター(要:SIGGRAPH参加登録)
オンライン配信:特設サイト「Sony Square」にて実施
※会場・配信ともに英語音声のみ。
基調講演の詳細
https://s2023.siggraph.org/presentation/?id=featsp_105&sess=sess434
「Sony Square」特設サイト
https://square.sony.com/ja/scc2023/
トークセッション
・1日目のセッションの詳細はこちらから、2日目のセッションの詳細はこちらからご確認いただけます。
・また、特設サイト「Sony Square」でも情報を発信するとともに、オンライン配信を実施します
・会場・配信ともに英語音声のみとなります。
・以下、セッションの例をご紹介します。イベント開催に向けてさらに多くのセッションの情報を公開してまいります。
1日目のセッションの詳細
https://s2023.siggraph.org/session/?sess=sess436
2日目のセッションの詳細
https://s2023.siggraph.org/session/?sess=sess437
Engineering for Creativity At Sony Pictures Animation
(現地時間8月8日午前9:30-10:15)
なにものにも妨げられずに創造性を開放するための制作ツールや技術のありかたを、アーティストでありテクノロジストでもあるYiotis Katsambasがご紹介します。
Sony Pictures Imageworks: Innovating Live-Action and Animated Projects
(現地時間8月8日午後12:30-1:15)
映画「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」や「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」のユニークで画期的な映像表現を実現した、Sony Pictures Imageworksの革新的なアプローチをご紹介します。
A New Frontier - Taking Optical Tracking to the Virtual World of Sports
(現地時間8月8日午後2:00-2:45)
スポーツの試合のデータを競技場から仮想世界に至るまでリアルタイムに展開するソニーの取り組みや、Hawk-EyeおよびBeyond Sportsが切り拓くスポーツエンタテインメントの最前線をご紹介します。
GT Sophy, an AI Breakthrough in PlayStation racing simulation game, Gran Turismo(GT) Sport
(現地時間8月9日午後12:30-1:15)
リアルドライビングシミュレーター「グランツーリスモ SPORT」にて、AIエージェントにカーレーシングの複雑なテクニックを習得させるため、ソニーAIが新たな強化学習プラットフォームをどのように開発したかをご紹介します。
Next Gen Development for Games
(現地時間8月9日午後3:30-5:00)
ゲーム開発技術の最先端をリードし続けるPlayStation Studiosのゲーム開発者やクリエイターが登壇し、ゲーム開発における生成機械学習の活用やレンダリング技術に関する知見をご紹介します。