Cygamesは2023年7月15日・16日、ぴあアリーナMMにて「ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND -WISH-」(以下、「5th EVENT 第1公演」)を開催。ここでは、DAY1の模様をお伝えする。
「ウマ娘 プリティーダービー」(以下、「ウマ娘」)は、ゲーム、アニメ、漫画などさまざまな展開をしているメディアミックスコンテンツ。「5th EVENT 第1公演」は「ウマ娘」初のアリーナツアーの第1公演であり、その初日はまさにツアー幕開けのステージだ。さらに、今回から感染症対策をした上で待望の“声出し”が解禁となり、ナンバリングイベントとしては「ウマ娘 プリティーダービー 2nd EVENT『Sound Fanfare!』」(2018年10月14日開催)以来の声出しOKに。会場にはこれまでの思いも込めたトレーナー(「ウマ娘」ファンの呼称)たちの大きな声が響き渡った。
なお、本公演は現地有観客に加えてABEMA PPVとイープラス Streaming+でのオンライン配信を実施。配信はARによる演出や、ABEMA PPVではマルチアングルによる映像も楽しむことができる。DAY1の配信チケット販売は2023年7月22日(土)20:00まで、アーカイブ視聴は同11月22日(土)23:59までとなっている。両日の配信を視聴できるお得な「DAY1+2 イベント配信チケット」もあるので、詳細はアーカイブ配信情報ページをご確認いただきたい。
アーカイブ配信情報ページ
https://umamusume.jp/event/gb5th/wish/broadcast/
DAY1出走者 ※敬称略
Machico(トウカイテイオー役)
高柳知葉(オグリキャップ役)
大橋彩香(ウオッカ役)
木村千咲(ダイワスカーレット役)
衣川里佳(ナリタブライアン役)
鈴木みのり(アグネスデジタル役)
橋本ちなみ(ファインモーション役)
近藤唯(ビワハヤヒデ役)
津田美波(エアシャカール役)
優木かな(スーパークリーク役)
天海由梨奈(ミスターシービー役)
のぐちゆり(メジロパーマー役)
山根綺(ダイタクヘリオス役)
矢野妃菜喜(キタサンブラック役)
今泉りおな(ヤマニンゼファー役)
春川芽生(シンボリクリスエス役)
礒部花凜(ダイイチルビー役)
佐藤日向(ケイエスミラクル役)
菊池紗矢香(ホッコータルマエ役)
須藤叶希(ワンダーアキュート役)
藤原夏海(カツラギエース役)
吉咲みゆ(ハッピーミーク役)
【実況】
明坂聡美(実況役)
【ナビゲーター】※シークレットゲスト
進藤尚美(ダーレーアラビアン役)
佐藤聡美(ゴドルフィンバルブ役)
斎賀みつき(バイアリーターク役)
【ダンサー】
ウマ娘ダンサー
【~Sprinters' Story~ブロック ゲスト】
舞台「ウマ娘 プリティーダービー」~Sprinters' Story~アンサンブル
門田奈菜(舞台「ウマ娘 プリティーダービー」~Sprinters' Story~ 実況役)
稲村梓(舞台「ウマ娘 プリティーダービー」~Sprinters' Story~ 解説役)
いよいよ始まる「ウマ娘」初のアリーナツアー。期待が高まる中、開演前の会場では「アグネスデジタルのぱかチューブ」としてアグネスデジタルがスクリーンに登場。イベントに向けて“徳メーター”をいっぱいにするべく、トレーナーたちをどんどん煽って声を求めていく。久しぶりに声出しがOKとなったからこその、準備運動ならぬ準備声出しだ。
第1公演のステージ構成はメインステージとセンターステージがあり、それを花道でつなぐ形。メインステージの上手と下手には、「ウマ娘」のナンバリングイベントでは恒例の「実況席」「解説席」が今回も設置されていた。
開演前からボルテージがあがった会場にまず姿を見せたのは、なんとゲーム「ウマ娘」の育成シナリオ「グランドマスターズ −継ぐ者達へ−」に登場する三女神(ダーレーアラビアン、ゴドルフィンバルブ、バイアリーターク)を演じる進藤さん、佐藤聡美さん、斎賀さん。シークレットゲストとして3人が三女神の格好で解説席に姿を見せると、会場は大歓声に包まれる。
そして、ウマ娘たちのレースや名場面、ウイニングライブの映像を散りばめたオープニングムービーが流れ、この日の出走者を紹介。カウントダウンから「キミと走り出す 新たな旅路」として、「5th EVENT 第1公演」DAY1の出走ゲートが開いた。
荘厳なメロディに乗せて、メンバーがステージに登場。2ndイベントから唯一全通している実況役の明坂さんの声を合図に、ゲーム内の「2nd Anniversaryストーリー」で披露された「DRAMATIC JOURNEY」で、未知の大海原へ出航するように一斉に走り出す。ステージ各所に広がったメンバーはサイドステップも大きく、楽しそうな笑顔やそのウマ娘らしい表情を浮かべて、爽やかなハーモニーを会場に響かせていく。1曲目からキャノン砲で金テープが発射されるのも珍しい光景で、会場に歓声が起こった。
メンバーが身につけていたのは、イベントのメインビジュアルでも描かれた新衣装「Road of Radiance(ロード・オブ・ラディアンス)」。直訳すれば“輝きの道”。白を基調にゴールドが鮮やかに映える、純白ゴールドの衣装だ。胸には各ウマ娘のカラーがあり、腰にある大きなリボンも特徴。ブーツの丈もちょっと珍しいのだとか。
遠目に見ても印象的だったのは、舞台「ウマ娘 プリティーダービー」~Sprinters' Story~(以下、舞台「ウマ娘」)に出演した4人(山根さん、今泉さん、礒部さん、佐藤日向さん)だ。4人とも衣装こそみんなと同じではあるが、ヘアスタイルなどは舞台を再現しており、冒頭からこの4人のステージはなにかあるのでは? と思わせてくれた。イベント中盤に、その期待の何倍ものすごいステージを目にすることになるのだが……。
アクセサリーやエクステなどの細かなところも注目だ。公演直前にウマ娘プロジェクト公式Twitterアカウントが「今回から新しくオグリキャップ、ナリタブライアン、ビワハヤヒデ、ダイタクヘリオスの小物も追加されるようです!」とつぶやいていたように、愛の溢れるこだわりが随所に詰まっているので、ぜひ配信でチェックしてもらいたい。
/#ウマ娘5th横浜D1
— ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) July 15, 2023
\
今回から新しくオグリキャップ、ナリタブライアン、ビワハヤヒデ、ダイタクヘリオスの小物も追加されるようです!
ぜひライブ中もチェックしてみてください♪#ウマ娘 pic.twitter.com/fuPsfwmBm7
個人的にはオグリキャップの特徴的なひし形の飾りはインパクトが強いので、どのような感じに付けるのか気になっていたが、カチューシャのような付け方はさりげない可愛さになっていて、スタイリストやメイクのスタッフにも拍手を送りたい。
歌い終わり、出走者それぞれからひと言ずつ意気込みが語られる。大型イベント初出走だったのは、津田さん、天海さん、須藤さん、藤原さん、菊池さん。そんな中、センターステージで先ほど発射されたテープを手にはしゃぐメンバーもいて、Machicoさんが矢野さんにテープを首にかけてあげる姿はとても仲睦まじく微笑ましかった。
そして、「推しを推す準備はできていますか!!」と叫んだ鈴木さんをセンターに、Machicoさん、大橋さん、鈴木さん、橋本さん、春川さんが「Bright Melody」(アニメ「うまゆる」第5弾主題歌)をライブ初披露。オリジナルメンバーである大橋さんと鈴木さんに新たな3人が加わった布陣で、メンバーの高音と低音のバランスも良く綺麗なハーモニーを響かせた。
続いては、センターステージ上空にミラーボール、会場には無数のレーザーが輝き、「Dance 2 Endless Beat」(アニメ「うまゆる」第3弾主題歌)へ。解説席でグラサン姿の山根さんとのぐちさんが会場を盛り上げれば、センターステージでは木村さん、津田さん、天海さん、今泉さん、吉咲さんが“ジュリ扇”と呼ばれた羽根つきの扇子を手にして、ノリノリに歌い踊る。特にオリジナルメンバーでもある吉咲さんのダンスの軽快さやキレは目を見張るものであり、ぴょんぴょん弾むような動きも可愛い。
4曲目、5曲目は大型イベント初出走の2人が、ソロ曲でそれぞれの個性と魅力をたっぷりとみせていく。
菊池さんが披露したソロ曲「けっぱれ!輝きストレート」は、苫小牧からやってきたローカルアイドルウマ娘・ホッコータルマエらしさが詰まったもの。背後のスクリーンには「苫小牧」「とまこまい」「TOMAKOMAI」との文字や名物などが飛び出し、可愛く精一杯に頑張る姿もまさにホッコータルマエ。笑顔いっぱいに苫小牧をアピールしながら手を振る姿や、軽快なダンス、ベレー帽に三つ編み姿もよく似合っており、「大好き!!」の叫びには歓声が沸き起こっていた。
須藤さんが紡ぐワンダーアキュートのソロ曲「悠々閑々」は雰囲気が一転。趣たっぷりな和楽器の音色に、須藤さんの綺麗でちょっと鼻にかかったようなワンダーアキュート独特の歌声が合わさる。間奏で3回転する動き、指先のちょっとした角度、優しい微笑みなど、たおやかな動きや表情も吸い込まれるようだ。配信ではARで大きな木がステージに登場し、スクリーンの花と合わせて色づく演出も素敵だった。
久しぶりの披露となったのは、ビワハヤヒデのソロ曲「手綱と絆」だ。ダンサーをつけずに近藤さんが1人で格好良く世界を表現していくと、曲の後半には「ここからは私たち姉妹のステージだ」の言葉から下手側のステージに衣川さんが登場。姉妹のウマ娘を演じる2人は、それぞれ大型イベントへの出演はあったものの、同じステージで、しかも2人きりで歌うのは初めて。ライブタイトルにふさわしい念願が叶った瞬間となった。ステージの両サイドから互いを向いて歌声をぶつけあう2人の気合は迫力たっぷりだ。
その熱さを受けて、今度は高柳さん、鈴木さん、橋本さん、優木さん、のぐちさん、矢野さん、藤原さん、吉咲さんが「Make debut!」(TVアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」オープニング主題歌)をRemix Ver.で披露。モンキーダンスも決めるメンバーは楽しさいっぱい。お祭り騒ぎをしてくださいとの矢野さんの呼びかけで、サビをトレーナーたちみんなで歌って一緒に盛り上がった。
最初のブロックを終え、ここでは進藤さん、佐藤聡美さん、斎賀さんがMCとなり、吉咲さん、橋本さん、優木さん、高柳さん、藤原さん、鈴木さん、矢野さん、春川さんとともに、トレーナーたちとコール&レスポンス。「大盛り!」「ご飯!」といったウマ娘の特徴が出たものから、推しを自由に叫ばせるものまでさまざまなコール&レスポンスがあり、最後は「どーきどきどきどき〜」とメロディに乗せて言うと、「おれの愛バが!」(※)のコールが響き渡った。
※「おれの愛バが!」の「バ」は、正しくは「馬」の点の部分(れっか、れんが)が2つのものとなります。
次のブロックでは、冒頭で触れた舞台「ウマ娘」出演組の姿の真意が判明する。
なんと、2023年1月に公演された舞台「ウマ娘」を、実況役の門田さん、解説役の稲村さん、アンサンブルメンバーとともにこのステージで再演したのだ。各ウマ娘の心情が紡がれたミュージカルパートあり、タップダンスを活用した演出やレースシーンあり、ダイジェストとはいえ30分を超える内容は、舞台で描かれた世界にみんなを引き込んでいく。ドローンを使った映像も迫力満点だ。
物語序盤のレースシーンからウイニングライブとして4人とアンサンブルメンバーによる「本能スピード」が披露されると、会場は大興奮。ダンスはいずれも軽快で間奏には手拍子も沸き起こる。普段のライブステージとはまた違う舞台ならではの雰囲気や演技、大型イベントのステージの広さや花道も活用したダイナミックな動きも見せていた。
「Fade to black」での想いを紡ぐ礒部さんのソロ歌唱は高音も伸びやかで美しく、そこから佐藤日向さんの芯のある歌唱へと繋がる流れは、ウマ娘たちの心情とともにグッとくるもの。さらに、「Fade to black」「SUNRISE」「奇跡」「Happiness」で心の機微まで繊細に表現されていく。山根さんのロングトーンの爽やかさや今泉さんの可愛い美声も楽曲や舞台を彩っていた。
ラストは主題歌「Overrunner!」。曲が始まる前に山根さんが「ズッ友もいなきゃ始まんねーんだ!」と叫ぶと、のぐちさんがスタンド席に登場。この日ならでのサプライズな演出に、どよめきが起こる。そして始まった「Overrunner!」は心を吹き抜けていく感が気持ちよく、2番で礒部さんと佐藤日向さんが向き合うところや、みんな晴れやかな表情なのも物語内容を思うとグッとくる。この曲の振り付けはゲームに実装されているものとほぼ同じとのこと。曲中には再びテープが発射されて大団円を迎えた。
舞台パートの最後には、舞台出演者が全員ステージに集結。のぐちさんもステージに駆けつけ、今回披露して感無量だったことや裏話トーク、商品のアピールまであり、座長を務めた山根さんからは感謝の言葉が述べられていた。
公演時は状況などを鑑みて予定されていた全公演を行うことが出来ず、観劇できなかった人もいたと思うが、ぜひ配信のアーカイブや舞台「ウマ娘」のBlu-rayなどでウマ娘たちの感動の物語や演出、迫力を改めて堪能してみていはいかがだろうか。
舞台「ウマ娘」の驚きと興奮が冷めやらぬ中、次のブロックへ突入。イントロから〈やっとみんな会えたね〉の言葉がインパクト抜群の「GIRLS' LEGEND U」を、Machicoさん、大橋さん、木村さん、優木さん、のぐちさん、矢野さん、藤原さん、吉咲さんが熱唱する。ここまでの楽曲でもトレーナーたちの声は響いていたが、この曲は歌詞に〈声出せ叫べ〉〈本気で叫べ〉とあるように、みんなの声がうなりとなって轟いていた。
思い返せば、「GIRLS' LEGEND U」は「ウマ娘 プリティーダービー 3rd EVENT WINNING DREAM STAGE」(2012年8月28日、29日開催)の1曲目として、当時は約3年ぶりとなったナンバリングイベントのオープニングを飾った楽曲。声出しが出来なくてもトレーナーたちは全力で気持ちを届けていたが、ついに声で気持ちを届けられたこの雰囲気は感慨深いものだった。
続いて、「UNLIMITED IMPACT」をダートでも活躍したウマ娘を演じる3人(高柳さん、菊池さん、須藤さん)がセンターステージで披露。昨年末から年初にかけて実施された大井競馬場とのコラボ「東京メガイルミ2022-2023」でも登場したメンバーだけに、ゲーム内の大井レース場でのウイニングライブを彷彿とさせるステージだ。須藤さんから菊池さん、高柳さんとソロパートがリレーされ、それぞれの格好良さが合わさる。気合の入った表情や雰囲気たっぷりの表情を浮かべる高柳さんと須藤さんに対して、菊池さんが終始笑顔を浮かべていたのもホッコータルマエらしくて印象的だった。
そのウマ娘らしさ、ということでは、津田さんが披露したエアシャカールのソロ曲「Air Race」も素晴らしい。解説席の橋本さんの応援を受けて、クールに格好良く歌う津田さんは、まさにエアシャカールそのままの雰囲気。なによりキリッとした目線はとても鋭利で、歌声も魅力満点だ。
さらに、ロックなギターが鳴り響き、春川さんが「THE SUPER STRONG S」を熱唱。魂を込め、すべてを壊してしまうほどのパワフルなステージでみんなを魅了する。ダンサーを従え花道を練り歩いてメインステージに移動する姿、陶酔するような歌声、ラストのセリフも抜群に格好良かった。
「ウマ娘」のライブイベントでは、ウマ娘たちの関係性や共通点も見どころのひとつ。ここからは、そんな関係性にこだわったメンバーによるステージが続く。
まずは、クラシック三冠ウマ娘であるミスターシービーとナリタブライアンを演じる天海さんと衣川さんが「winning the soul(GO BEYOND Mix Ver.)」を歌い始める。メインステージの左右でのスタンドマイクを使った2人の王者の共演に、ステージには火花も吹き上がる。両者とも甲乙つけがたいほどのすごさで、天海さんは大型イベント初出走とは思えない堂々とした貫禄と格好良さをみせつけた。するとそこに、二冠ウマ娘たちを演じるMachicoさんと津田さんが加わり、さらに熱く格好良くみんなを魅了していった。
そして、木村さんと衣川さんが「NEXT FRONTIER」を気合の歌声で披露すると、途中から高柳さん、のぐちさん、春川さんが加わって、より厚みと迫力が増す。モチーフとなった競走馬はいずれも有馬記念を制しており、その魂を受け継いだ力強いステージでトレーナーたちを引き込んでいく。圧巻の歌声だけでなく、のぐちさんのキレのある軽快さや、春川さんのダイナミックさなど、ダンスも個性があって面白い。
熱さはとどまることを知らない。今度は大橋さん、鈴木さん、優木さん、天海さん、矢野さん、菊池さん、須藤さん、藤原さん、吉咲さんが「Ms. VICTORIA」を熱唱。〈One, two, three, four〉の声とともにテンションマックス。スクリーンには星座のマークが映し出され、ゲームではチャンピオンズミーティングの決勝後に流れるだけに、熱い勝負を思い浮かべた人もいるだろう。サビの怒涛のドラムは心を踊らせ、メンバーとトレーナーたちの声が凱歌となって会場に響き渡った。
次のブロックまでの間には、衣川さんと近藤さんから一緒に歌えた喜びが語られつつ、夏といえばということで「5thイベント花火大会」が始まった。メンバーたち(菊池さん、須藤さん、木村さん、大橋さん、Machioさん、津田さん、天海さん、近藤さん、衣川さん)がバズーカ砲を手にして、祭り囃子や掛け声とともに銀テープを発射。会場に幾重もの花火が打ち上がっていた。
本編ラストブロックは、ライバルや憧れといった関係性のあるメンバーがステージを畳み掛けていく。
まずは、全員がセンターステージに集結して順に言葉を口にする――「夢を、そして憧れを…超えていく」と。そのまま「Special Record!」を披露したMachicoと矢野さん、近藤さんと衣川さん、礒部さんと佐藤日向さんは、まさにその言葉がよく似合う。お互い向き合う姿はグッと来るものであり、先ほど一緒に歌った近藤さんと衣川さんが並びに位置を移動する際に「うん」と頷き合っていたのも、素敵な瞬間だった。
そして、軽快なメロディから登場したメンバーが「We are DREAMERS!!」を歌い上げる。Machicoさん、鈴木さん、春川さんがセンターステージ、橋本さん、津田さん、今泉さんがメインステージにポジションを取り、両ステージで向き合うように歌うフォーメーション。今泉さんが満面の笑顔を浮かべ、元気いっぱいの鈴木さんが歌詞に合わせて力こぶしを見せるポーズをすれば、津田さんはエアシャカールのサポートカードのイラストのように、走るポーズで指をピンと伸ばしていて、そこにもこだわりを感じられた。
関係性でいえば、続く「ユメヲカケル!」(TVアニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」オープニング主題歌)は、「ウマ娘」を代表する曲として何度も歌われてきたが、曲中のフレーズ〈トモダチ以上 仲間でライバル〉のところでメンバー同士の関係性がピックアップされるのも注目ポイントとなっている。今回は仲間でライバルである3組のウマ娘を演じる、天海さんと藤原さん、のぐちさんと山根さん、菊池さんと須藤さんが、このパートでお互いを向いていたのが印象的。のぐちさんと山根さんが近づいてウェイウェイ感を出していたのも面白い。
さらに、優しいメロディにのせて「永遠の色彩」(アニメ「うまゆる」第6弾主題歌)を歌い上げていく。こちらも、高柳さんと優木さん、大橋さんと木村さん、橋本さんと津田さん……それぞれの美しい歌声はもちろん、演じるウマ娘たちの関係性は心に来るものがあり、2人がひとつのスポットライトで照らされていたのも素敵な演出だった。
「三女神からの継承」としてセンターステージに登場した三女神から言葉が贈られ、本編ラストは三女神たちが登場する育成シナリオ「グランドマスターズ −継ぐ者達へ−」の最後のレースで歌われる「Everlasting BEATS」。美しいピアノの音色とともに、それぞれの思いをのせた歌声が会場を包み込んでいった。
これにてゴールインとの言葉に、会場からはアンコールを求める声が響き渡る。手拍子だけでなく実際の声でアンコールを求めるのも、声出し解禁されたからこそ。その声に応えて、アンコールとなるウイニングライブがスタート。
明坂さんが、それぞれ関係のある2人や舞台の4人などを順番に呼び込む。登場した2人のやり取りはいずれも個性豊かだったが、面白かったのは吉咲さんと鈴木さんのコンビ。この2人はどうなるのかと思いきや、ハッピーミークの可愛さにアグネスデジタルが悶えて崩れ落ちる展開に。さらに、のぐちさんと春川さんはアリーナに登場してトレーナーたちを喜ばせる。そして、全員で夏をいっそう熱くする楽曲「Gaze on Me!」を披露すると、夏の爽やかさと楽しさが会場いっぱいに広がっていった。
曲後には出走者を代表して、Machicoさん、衣川さん、津田さん、須藤さん、礒部さんが挨拶。津田さんが口にした「ウマ娘の個性を大事にしている」との言葉は公演中も常に感じられたもので、時に塩対応のような感じだったとしても、それが魅力となってトレーナーたちに伝わったことだろう。
ラストはこの曲「うまぴょい伝説」だ。明坂さんや進藤さん、佐藤聡美さん、斎賀さん、さらには門田さん、稲村さん、アンサンブルメンバーも加わって出走者全員で披露。カメラにアピールする姿もみんな可愛く、なにより声出し解禁をもっとも感じられたのはやっぱりこの曲だろう。トレーナーたちの大ボリュームでの「おれの愛バが!」はものすごい一体感。これこそ「ウマ娘」と言わんばかりのステージで、ツアー初日はゴールインとなった。
第1公演DAY2、追加出演者が発表となった第2公演「ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND -GAZE-」、さらにその先でなにを見せてくれるのか楽しみにしたい。
DAY1セットリスト
OVERTURE
M01. DRAMATIC JOURNEY/ウマ娘
M02. Bright Melody/Machico(トウカイテイオー役)、大橋彩香(ウオッカ役)、鈴木みのり(アグネスデジタル役)、橋本ちなみ(ファインモーション役)、春川芽生(シンボリクリスエス役)
M03. Dance 2 Endless Beat/木村千咲(ダイワスカーレット役)、津田美波(エアシャカール役)、天海由梨奈(ミスターシービー役)、今泉りおな(ヤマニンゼファー役)、吉咲みゆ(ハッピーミーク役)
M04. けっぱれ!輝きストレート/菊池紗矢香(ホッコータルマエ役)
M05. 悠々閑々/須藤叶希(ワンダーアキュート役)
M06. 手綱と絆/衣川里佳(ナリタブライアン役)、近藤唯(ビワハヤヒデ役)
M07. Make debut!(Remix Ver.)/高柳知葉(オグリキャップ役)、鈴木みのり(アグネスデジタル役)、橋本ちなみ(ファインモーション役)、優木かな(スーパークリーク役)、のぐちゆり(メジロパーマー役)、矢野妃菜喜(キタサンブラック役)、藤原夏海(カツラギエース役)、吉咲みゆ(ハッピーミーク役)
M08. 本能スピード/山根綺(ダイタクヘリオス役)、今泉りおな(ヤマニンゼファー役)、礒部花凜(ダイイチルビー役)、佐藤日向(ケイエスミラクル役)
M09.A Fade to black/礒部花凜(ダイイチルビー役)、佐藤日向(ケイエスミラクル役)
M09.A(2) SUNRISE/山根綺(ダイタクヘリオス役)、今泉りおな(ヤマニンゼファー役)、礒部花凜(ダイイチルビー役)
M09.B 奇跡/佐藤日向(ケイエスミラクル役)
M09.B(2) Happiness/山根綺(ダイタクヘリオス役)、今泉りおな(ヤマニンゼファー役)、礒部花凜(ダイイチルビー役)、佐藤日向(ケイエスミラクル役)
M10. Overrunner!/山根綺(ダイタクヘリオス役)、今泉りおな(ヤマニンゼファー役)、礒部花凜(ダイイチルビー役)、佐藤日向(ケイエスミラクル役)
M11. GIRLS' LEGEND U/Machico(トウカイテイオー役)、大橋彩香(ウオッカ役)、木村千咲(ダイワスカーレット役)、優木かな(スーパークリーク役)、のぐちゆり(メジロパーマー役)、矢野妃菜喜(キタサンブラック役)、藤原夏海(カツラギエース役)、吉咲みゆ(ハッピーミーク役)
M12. UNLIMITED IMPACT/高柳知葉(オグリキャップ役)、菊池紗矢香(ホッコータルマエ役)、須藤叶希(ワンダーアキュート役)
M13. Air Race/津田美波(エアシャカール役)
M14. THE SUPER STRONG S/春川芽生(シンボリクリスエス役)
M15. winning the soul(GO BEYOND Mix Ver.)/Machico(トウカイテイオー役)、衣川里佳(ナリタブライアン役)、津田美波(エアシャカール役)、天海由梨奈(ミスターシービー役)
M16. NEXT FRONTIER/高柳知葉(オグリキャップ役)、木村千咲(ダイワスカーレット役)、衣川里佳(ナリタブライアン役)、のぐちゆり(メジロパーマー役)、春川芽生(シンボリクリスエス役)
M17. Ms. VICTORIA/大橋彩香(ウオッカ役)、鈴木みのり(アグネスデジタル役)、優木かな(スーパークリーク役)、天海由梨奈(ミスターシービー役)、矢野妃菜喜(キタサンブラック役)、菊池紗矢香(ホッコータルマエ役)、須藤叶希(ワンダーアキュート役)、藤原夏海(カツラギエース役)、吉咲みゆ(ハッピーミーク役)
SP コンテンツ[-WISH-]/ウマ娘
M18. Special Record!/Machico(トウカイテイオー役)、衣川里佳(ナリタブライアン役)、近藤唯(ビワハヤヒデ役)、矢野妃菜喜(キタサンブラック役)、礒部花凜(ダイイチルビー役)、佐藤日向(ケイエスミラクル役)
M19. We are DREAMERS!!/Machico(トウカイテイオー役)、鈴木みのり(アグネスデジタル役)、橋本ちなみ(ファインモーション役)、津田美波(エアシャカール役)、今泉りおな(ヤマニンゼファー役)、春川芽生(シンボリクリスエス役)
M20. ユメヲカケル!/天海由梨奈(ミスターシービー役)、のぐちゆり(メジロパーマー役)、山根綺(ダイタクヘリオス役)、菊池紗矢香(ホッコータルマエ役)、須藤叶希(ワンダーアキュート役)、藤原夏海(カツラギエース役)
M21. 永遠の色彩/高柳知葉(オグリキャップ役)、大橋彩香(ウオッカ役)、木村千咲(ダイワスカーレット役)、橋本ちなみ(ファインモーション役)、津田美波(エアシャカール役)、優木かな(スーパークリーク役)
SP 三女神からの継承/進藤尚美(ダーレーアラビアン役)、佐藤聡美(ゴドルフィンバルブ役)、斎賀みつき(バイアリーターク役)
M22. Everlasting BEATS/ウマ娘
<ENCORE>
M23. Gaze on Me!/ウマ娘
M24. うまぴょい伝説/ウマ娘、明坂聡美(実況役)、進藤尚美(ダーレーアラビアン役)、佐藤聡美(ゴドルフィンバルブ役)、斎賀みつき(バイアリーターク役)、門田奈菜(舞台実況役)、稲村梓(舞台解説役)