インティ・クリエイツが2023年11月16日に発売予定のPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」。本作の先行プレイレポートをお届けする。

「幻日のヨハネ」は、ラブライブ!シリーズ第2作「ラブライブ!サンシャイン!!」の公式スピンオフ作品。そのヨハネの世界を舞台にした探索型2Dアクションゲームが「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」だ。

筆者は、ラブライブ!シリーズ自体、「ラブライブ!サンシャイン!!」がハマったきっかけの作品であり、ライブなどのイベントに加えて、作品の舞台となった静岡県・沼津市にも足しげく通っていた。一人のファンとしても、エイプリルフールネタからのアニメ化、そしてゲーム化となった本作の発売を今か今かと待ちわびている。今回はゲーム全体はもちろん、注目のポイントなども紹介していく。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

作品の舞台である“ヌマヅ”に突如出現した“海底ダンジョン”。それぞれの理由で調査に向かった仲間たちだったが、誰一人として帰って来るものはいなかった。彼女たちを救うため、主人公・ヨハネは相棒のライラプスとともにダンジョンへ挑むというのが、本作の大まかなストーリーの導入となる。

ヨハネの言う通り、行政局や学者ならまだしも、一般人寄りの人物たちが、なぜダンジョンに足を踏み入れたのか気になるポイントではある。みんなが心配という根っこにある優しさを隠しきれないヨハネ、それを察するライラプスの微笑ましいやり取りを確認しつつ、いざダンジョンへと足を踏み入れていく。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

探索型2Dアクションゲーム、いわゆるメトロイドヴァニア系統のゲームとなると、難易度が高いイメージがあったが、本作ではジャンプとスライディング、武器や仲間を呼び出しての攻撃など操作自体は非常にシンプル。むずかしい操作が苦手という人や、アクションゲームにあまり馴染みがないという人にも優しい設計となっている。

とはいえ、さすがにボスが相手となると一筋縄でいかない場面も。相手の動きを見極めつつ、ジャンプやスライディングで攻撃を避け、隙をついて反撃していくというオーソドックスながらも、歯ごたえのある戦闘を楽しめた。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

ボス戦の後には、ダンジョン内で行方不明になっていた仲間たちを救出。以降は冒険をサポートしてくれる。仲間は、画面左上にあるHPバー(白色)の下にあるDP(ダークポイント/緑色)を消費することで、固有アクションを発動できる。

仲間の固有アクションは、敵を攻撃してくれるものからヨハネをサポートしてくれるものまで種類はさまざま。中には、ダンジョンにあるブロックを弾き飛ばしたり、ひび割れた足場を破壊してくれるものも。これにより、新たなエリアに足を踏み入れることも可能となる。

「ここまで来て先に進めないのか…」と、もやもやしていた場所へ行けるようになった時の快感や、その先に何が待っているのかとワクワクする気持ちを味わえるのは、探索型のアクションゲームならではだと感じた。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

仲間を救出した後には“クエスト”が発生。助けた仲間の探し物を見つけると、新しい能力を覚えてくれる。クエストで覚える能力は、既存の能力の強化版となっており、ボタンで使い分けることもできるようになっている。そのため、ダンジョン内のギミックを作動させる時は既存の、ボス戦などでは強化された能力を瞬時に使うことが可能だ。

クエストでの会話シーンもフルボイスで楽しめるので、ファンとしては嬉しいポイントである。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

ダンジョン内のマップは、最初の海底神殿こそ一本道であるものの、その先に待ち構えている遺跡や洞窟では上下左右に道が分岐している場所も。どちらに行こうと迷ってしまうかもしれないが、マップを開くと1つのダンジョンにつき、1箇所光り輝く場所がある。そこに仲間が囚われているという合図となっているので、迷ってしまった際にはそこを目指して進むといいだろう。

また、ダンジョン内の探索で重要なのが“セーブ部屋”。この場所では、名前の通りセーブがオートで行われるほか、HPとDPが全回復する。一度見つけたセーブ部屋には、ポーズメニューの“マップ/移動”から好きなタイミングで移動できる。ファストトラベル的な使い方はもちろん、探索中にピンチになった時は、近くのセーブ部屋に駆け込もう。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

ダンジョン内はセーブ部屋のほかにも、ヨハネたちの冒険の拠点となる“ヨハネの占い屋”にも瞬時に移動できる。ヨハネの占い屋では、各種回復アイテムを購入できるので、強敵に出会い、探索が難しくなってきたら回復アイテムを買い込んで、万全の準備をして挑んでみよう。

…ちなみに、マリのクエストをきっかけにとあるアイテムがラインナップに追加される。マリがヨハネに探し物の捜索の前払いとして、料理をふるまうことになるのだが、スペシャルな食材で作った“究極の料理”と豪語する食べ物の中にはキンメダイ、アワビ、マツタケが。ここまで聞いたら察しの付くファンもいると思うのが、その正体は“シャイ煮”だった。シャイ煮と言われればこれもということで“堕天使の涙”も登場した。

シャイ煮は、料理とは思えないビジュアルの悪さ、抑えきれなかったコストなど問題点があったものの、味は絶品…という設定を踏襲したのか、HP全回復という素晴らしい効果を持っている。その分、価格は他の商品と比べて高めとなっている。一方で堕天使の涙は、ただただ辛いというイメージだったが、DP全回復という優れたアイテムとなっている。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

なおダンジョン内の敵を倒したり、宝箱から入手できる“素材”は合成させることで、武器やアクセサリーといった装備品を創り出す“創造(キャスト)”が可能。装備品は90種類以上存在し、武器だけでも剣や斧、弓といったものがあり、攻撃モーションも異なる。自分に合った組み合わせを見つけるのも楽しみの一つとなっている。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

そして、本作の見どころの一つでもあるのが“ヨハネの歌”。これを聴くには、敵モンスターが稀に落とすアイテム“楽譜”が必要となる。楽譜を使用すると、一定時間BGMがヨハネの歌う「Deep Blue」に変化することに加えて、攻撃が必ずクリティカルとなり、DP消費がすべて0になるといった効果を持つ。楽譜はHPが0になると自動で使用されるので、使い忘れるといった心配もない。

ダンジョン内やボス戦のBGMはもちろん、「Deep Blue」も非常に良い楽曲となっている。楽譜が自動使用された際には、「敵を倒さなきゃ!」と思いつつも、ファンとしては聞き入ってしまうという場面も多々あった。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像
ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

レポート記事を読者に届けるためという気持ちでプレイしていたのはもちろんだが、一人のファンとしてプレイにめり込んでしまい、結果的にはクリアまで遊び続けていた。この結果から、ゲーマーとしてはもちろん、「ラブライブ!」というコンテンツのファンとしても満足できたというのが、伝わってくれれば幸いだ。

あまり探索型の2Dアクションゲームに馴染みがなかったという人も、これを機にプレイしてみてはいかがだろうか。なお、Nintendo Switch/PC(Steam)向けの体験版も配信されているので、気になっている人はぜひ触ってみてほしい。

ヨハネが歌う「Deep Blue」を聴くのが癖になる「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」を先行プレイ!シャイ煮や堕天使の涙も登場の画像

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー