公開10周年を記念して、11月15日より2週間限定でリバイバル上映が行われている「楽園追放 -Impelled by 10th Anniversary-」。11月16日に東京・新宿バルト9にて行われた舞台挨拶のオフィシャルレポートが到着した。
目次
以下、発表情報をもとに掲載しています
2014年に公開した虚淵玄(ニトロプラス)×水島精二 初のオリジナル劇場作品「楽園追放 -Expelled from Paradise-」。各方面で高い評価を得、大ヒットを記録した本作が、公開10周年を記念して、11月15日(金)より2週間限定 リバイバル上映「楽園追放 -Impelled by 10th Anniversary-」として公開中。11月16日(土)には、東京・新宿バルト9にて、アンジェラ バルザック役・釘宮理恵さん、ディンゴ役・ 三木眞一郎さん、水島精二監督が10年ぶりに揃い、舞台挨拶が行われました。
本稿では、ステージの様子や発表された新作情報をオフィシャルレポートで詳しくお届けします。
10年ぶりに振り返る「楽園追放」の魅力
東京・新宿バルト9にて、満席となったこの日の舞台挨拶イベント。大きな拍手とともに3人が登場します。会場に詰めかけたファンを前にまず挨拶をした3人は、各々10年前の当時の思い出にふれます。当時作品のSF設定に苦労した釘宮さんからは「あの当時の、わけがわからなくても頑張らないと!といった自分の気持ちがキャラクターに生きていた」、三木さんからも「プレアフレコが経験できて非常に嬉しかった」と、当時の思い出を語りつつ、作品全体の魅力を問われた釘宮さんからは「今でも新しくワクワクドキドキさせてくれる普遍性」とコメントをしていました。
続いてイベントは、水島監督が選んだアンジェラとディンゴの印象に残っているセリフを、テーマ別に紹介するコーナーに。いくつか紹介されたテーマのうち、「仁義について」は、【ディンゴ「ああ、そいつはそんなにややこしい理屈じゃない。一言で言うと仁義、ってやつだ」アンジェラ「こうなったらとことんまで付き合うわ。これもあなたの言ってた仁義ってやつ?」】の会話のシーンが選ばれていました。水島監督がこのシーンを選んだ理由は「理屈ではなく、人間の情のつながり。作品の象徴たる台詞」とのこと。三木さんも当時のシーンにふれ、「AIが今の人達が忘れているような仁義を理解するのが素敵なこと」と感想をコメントしていました。
続編「心のレゾナンス」公開は、2026年!キービジュアルも公開!
そして、お知らせのコーナーでは、初公開となる情報も発表に。10周年を記念した各商品情報もお知らせがある中、最後にもう一つ最新情報があるとのこと。水島監督のフリでスクリーンに映像が映し出されたのは、続編となる「楽園追放 心のレゾナンス」のキービジュアル。水島監督が、本ビジュアルをどのようなイメージで制作したか語ります。また。リバイバル上映では、アニメの本編最後に「楽園追放 心のレゾナンス」特報映像も上映されており、あらためてWEBでも本日公開となりました。
会場内次回作への興奮冷めやらぬ中、最後に3人からファンの皆さんへメッセージが寄せられ、水島監督からは「10年経って見返しても時間の経過を感じない良いフィルム」三木さんからは「今新作と言われても「すごいな」と声が上がる作品」、釘宮さんからも「王道であり普遍的であり。劇場で何度も何度も見ていただいてほしい」とコメントが寄せられ、ステージは幕引きとなりました。リバイバル上映は、来週11月28日(木)まで各劇場にて開催中です。ぜひ皆様劇場に足をお運びください!
「楽園追放 心のレゾナンス」作品情報
◆公開時期
2026年予定
◆スタッフ
監督:水島精二
脚本:虚淵玄(ニトロプラス)
キャラクターデザイン:齋藤将嗣
音楽:NARASAKI
◆WEB
「楽園追放 -Expelled from Paradise- 心のレゾナンス」公式サイト:https://rakuen-tsuiho.com/
公式X:https://x.com/efp_official
(推奨ハッシュタグ:#楽園追放)
リバイバル上映「楽園追放 -Impelled by 10th Anniversary-」情報
「楽園追放 -Expelled from Paradise-」公開10周年を記念して、11月15日(金)より2週間限定リバイバル上映「楽園追放 -Impelled by 10th Anniversary-」公開中!
・上映日程:2024年11月15日(金)~11月28日(木)
・配給:東映・アニプレックス
・「楽園追放 -Expelled from Paradise-」公式サイト:https://rakuen-tsuiho.com/1/top.html
(C)東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー