三広、THE QUIZ TEAM、福岡市は、「桃太郎電鉄」とコラボした「リアル桃太郎電鉄」企画「街はテーマパークだ!リアル桃太郎電鉄~福岡を遊ぼう!クイズで「ちか旅」ですぞ~(福岡市営地下鉄編)」を12月21日より共同開催する。

本企画は、12月21日から2025年3月31日まで開催されるイベントだ。12月21日のみ参加者限定のオープニングイベントが予定されている。

クイズ×街ガイドをテーマに、2013年に長崎でスタートした「リアル桃鉄」も今回で記念すべき10回目。福岡市営地下鉄を舞台に、ゲームさながらにアプリ内でサイコロを振って駅を旅できる街遊びイベントとなっているので、ぜひ参加してみよう。

「桃太郎電鉄」と福岡市がコラボした「リアル桃鉄」が12月21日より開催!博多駅からサイコロを振って地下鉄を進みクイズに答えようの画像

以下、発表情報をもとに掲載しています

簡単なあそびかた

プレイヤーは電鉄会社の社長となり、日本全国を回って、物件を買い集めていくゲーム「桃太郎電鉄」のコラボイベント。スタートの博多駅でサイコロを振り、出た目の数だけ地下鉄で駅を進むことができます。

停車駅では地域にまつわるクイズが出題。ポイントはクイズの他、ルーレット、指令イベント、物件収益、プラス駅、マイナス駅があり、知力体力、時の運でランキングを競い合います。

「桃太郎電鉄」と福岡市がコラボした「リアル桃鉄」が12月21日より開催!博多駅からサイコロを振って地下鉄を進みクイズに答えようの画像

リアル桃太郎電鉄とは

過去に長崎、江ノ島、広島、札幌・東京・埼玉・栃木・北九州と回数を重ね、今回はさらなる発展を遂げている福岡市で開催します。

「桃鉄ファン、鉄道ファン、旅行ファンのすべての満足度が合致する場所」となることを願って。リアル桃鉄福岡市営地下鉄編 今回のテーマは…

「子どもたちに、もっと街を好きになってもらう!」

子どもたちは遊びの多様化により「街」に対する関心が薄れています。昔は、地域や街が遊び場だったともいわれています。福岡市交通局(地下鉄)でも全国の少子化問題と同様に、子どもの利用者数が伸び悩んでいます。対策として子ども用に100円パスという利用促進企画を行っていますが、まだ十分に浸透していないのが現状です。

そこで、子どもの親である桃太郎電鉄世代に響くイベントとして「リアル桃太郎電鉄」を開催します。子どもと大人が共に街を巡り、街遊びの再発見や新発見を促し、郷土愛を育てる機会を提供したいと考えています。福岡のミライをつくる子どもたちに、この街をもっと好きになってもらいます。

イベントの詳細は、SNS、ホームページ当で順次お知らせいたします。

概要は以下のとおりです。
https://momotetsu-fukuoka.comEAM

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

関連タグ #エンタメ