ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは、6月13日に発売するTCG「マジック:ザ・ギャザリング」の新セット「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」のPRイベントを本日5月14日に開催した。

本イベントでは、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト/エグゼクティブ・プロデューサーのザキール・ゴードン氏とスクウェア・エニックス「FINAL FANTASY VII」シリーズ/プロデューサーの市川翔一氏によるセットの紹介や世界初公開となるカードが発表。そして、本セットのカードのアートを手掛けた板鼻利幸氏と松田俊孝氏も登壇し、作品への想いやアート製作の裏側について語った。

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像

また、会場では本セットのパッケージや世界初公開となるカードビジュアルが多数展示。さらに、アコースティックアレンジバンドによる「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲の生演奏や「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」の世界観を表現したフォトパネルなども用意されていた。

バンドによる生演奏は、イベントの最初と最後に実施。オープニングでは「FINAL FANTASY XIII」より「閃光」、そしてラストには「FINAL FANTASY V」の「ビッグブリッジの死闘」と「FINAL FANTASY III」から「悠久の風」を披露。何が演奏されるのか、密かに楽しみにしていたのだが、この曲目には大満足。曲のイントロが流れただけで、嬉しさのあまり、思わず声が漏れてしまいそうになっていた筆者だった。

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像

ザキール氏と市川氏がステージに登壇すると、各々がそれぞれのコンテンツへの思い入れを語った。ザキール氏は「FINAL FANTASY」シリーズの中でも「FINAL FANTASY X」が一番好きな作品とのこと。この作品がファンタジーへの扉を開いてくれ、「マジック:ザ・ギャザリング」にも繋がってきたと話していた。

また市川氏は子どものころから「マジック:ザ・ギャザリング」をプレイしていたとのこと。今回の商品は、愛情とこだわりを精一杯詰め込んだセットとなっており、最高のTCGと最高のRPGのコラボレーションが実現したと喜びをあらわにした。

続けて、6月13日に発売される「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」の商品情報について、改めて説明が行われた。こちらについては、過去の記事でも紹介しているので、あわせてチェックしてほしい。

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像

次に、日本では6月10日より楽天ブックスでも販売予定となる3種類のSecret Lairドロップが世界初公開。敵キャラが攻撃/必殺技を繰り出す瞬間を描いた“Game Over”、ファンに人気のキャラと相棒となる武器が共に描かれた“Weapons”、呪文をテーマにした“Grimoire”のカードが、それぞれアートとともに公開された。

あわせて、プロモカードの詳細も明らかに。ちなみにプロモカードについては、当初は海外のみの展開だったそう。“エアリスのこのカードだけは、日本のプレイヤーにも届けたい!”という市川氏の熱い要望が叶い、日本語版も無事に届けられることになったようだ。

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像

その後にも、チョコボやモーグリ、リヴァイアサン、「FINAL FANTASY」シリーズの印象深い名シーンを描いたカードが続々と公開。これらのカードについて市川氏は、ゲームをプレイしたことがあればわかるような面白い発見なども用意しているため、入手した際はアートの隅々までチェックしてほしいとコメントしていた。

個人的には、Secret Lair x FINAL FANTASY:Weaponsの「クライヴのインヴィクタス」では、剣の刀身に若き日のクライヴの姿が描かれているとのことだったので、ぜひ目近でチェックしてみたいと思ってしまった。

なお本イベントで初公開となったカードについては、別記事でも紹介しているので、詳細はそちらを確認してほしい。

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像

また、6月27日~29日にかけて、幕張メッセにて日本初開催される大型オープントーナメント「マジック・スポットライト・シリーズ」の参加特典カードも公開に。野村哲也氏が描いたプロモカード《ミッドガルの傭兵、クラウド》となっており、メインイベント参加者全員に通常版、さらにトーナメント上位128名には特別なフォイル版が贈呈されるとのことだ。

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像

イベント後半には、ゲストアーティストの板鼻氏と松田氏がステージに登場。それぞれが描いたアートへ込めた想いを語った。

板鼻氏が描き下ろしたのは《迷える黒魔道士、ビビ》。ビビというキャラ自体、表情がなく、引っ込み思案なため描くのが難しかったそう。悩んだ末、ゲーム内に登場するブリ虫に驚いて魔法を放つというストーリーを付けて描いたのが今回のアートになったようだ。

一方の松田氏が描いたのが《苦悩の竜騎士、カイン》。キャラとジョブともに好きなものだったので楽しく描くことができたそう。当時、ゲームをプレイしながら“ジャンプしている間は、何を見ているのだろう?”と思っていたようで、今回のアートでは松田氏の思う”カインが見る景色”が描かれているのもポイントとなっている。

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像

最後に、発売を楽しみに待つプレイヤーへのメッセージが贈られ、イベントは終了となった。

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」発売PRイベントをレポート!板鼻氏や松田氏がアートに込めた想いを語るの画像

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー