Skeleton Crew Studioは、2025年7月17日から28日まで大阪・関西万博にて開催される「Learning & Playing Week」で、インディーゲームの魅力を世界に発信するグローバルイベント「Games Around The World」を開催する。

本プロジェクトは、オーストラリア、ベルギー、セルビアをはじめとした世界中の参加国が、国境を越えたオンラインストリーミングやインディーゲームを通じて文化交流を促進するイベントになるという。

近日公開予定の公式サイトでは、詳細な活動プログラムなども公開されるそうなので、今後の続報にも期待しよう。

世界中のインディーゲームクリエイターの発信・交流の場となるグローバルイベント「Games Around The World」が大阪・関西万博で開催!の画像

以下、発表情報をもとに掲載しています

大阪・関西万博でインディーゲームを称えるグローバルイベント「Games Around The World」の幕開け

「Games Around The World」は、世界中のインディーゲームとその開発者に光を当て、インタラクティブな体験を通じて文化、物語、そしてゲームプレイの多様性を融合させることを目指します。期間中には、グローバルTwitchストリーミングイベントが開催され、ベルギーを含む参加各国のクリエイターたちが、自国で生まれた独創的なインディーゲームを世界に向けて発信します。

このイベントにおいて、才能あふれるゲーム開発者たちが制作した魅力的なタイトルを紹介する予定です。さらに、自国のゲームを紹介するだけでなく、他国の開発によるゲームも積極的に配信することで、参加国間の文化的な理解と交流を深めます。

現在、オーストラリア、ベルギー(フランダース地域およびワロン地域)、クロアチア、セルビアなど、多くの国々が「Games Around The World」への参加を決定しています。これらの国々は万博会場にそれぞれのパビリオンを構え、イベントを盛り上げます。

また、他の多くの国々もウェブサイト上で自国のゲームを紹介し、Twitch配信を通じて自国のコンテンツクリエイターと世界中のゲームファンとのデジタルな交流を計画しており、イベント全体のグローバルな広がりを支えます。

取り組みへの体験を世界と共有するため、公式Twitchチャンネル「Games Around The World」では、すべての国際放送を再配信し、インディペンデントゲームと文化の多様性を称えるこのイベントを体験できるハブを用意。インタラクティブなエンターテインメントを通じたイノベーション、コラボレーション、そしてグローバルな学習という万博のテーマを体現するものです。イベントを通じて、世界中の人々がゲームを通じて新たな発見をし、繋がりを深めることができると信じています。

今後、「Games Around The World」のウェブサイトでは、詳細な活動プログラム、そして大阪・関西万博参加パビリオンのプレスツアーに関する情報を公開予定です。どうぞご期待ください。

ムーブメントフォロー:Twitch:twitch.tv/gamesaroundtheworld
ウェブサイト:gamesaroundtheworld.org (近日公開予定)
ハッシュタグ:#GamesAroundTheWorld

本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー